きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2020.11.22
XML
カテゴリ: PC・デジタル関係
iPadで子どもが動画を見過ぎないように制限をかけていたのですが、抜け道をふせぎ切れていませんでした。
抜け道をふさがずにほっておいたら、昨日の我が子のiPadの使用時間は約4時間でした・・・。

ちなみに制限時間は1時間半です。
1時間半したら、少なくともYouTubeは見れなくなるはずなのです。
抜け道常態化。
ふっ・・・僕が甘かったよ・・・。

ちなみに、YouTubeを見る抜け穴については、以前書いたこちらをご覧ください。

YouTube視聴時間の保護者による制限の抜け穴 発覚!


重い腰を上げて、今度こそ抜け道を完全にふさぐべく、昨日ようやく立ち上がりました。

<今回調べて分かったこと>

・子どもにiPadを使わせる場合、保護者が自分のiPhoneで使用時間をチェックしたり、遠隔で制限をかけたり、一時的に制限を緩めたりするには、子どものアカウントを取得する必要がある。
 子ども用のiPadは、子どものApple IDにしておく。

・子どものApple IDは保護者が代わりに取得できる。無料。

​・YouTubeをブラウザから見るという抜け道は、防ぐ手立てがアル。​

詳しくは、以下のサイトが参考になります。


 「ファミリー共有とお子様用の Apple ID」

 ​ https://support.apple.com/ja-jp/HT201084

▼子どものApple IDの作成方法。ファミリー共有でアプリ購入や使用時間を制限できる
 ​ https://dekiru.net/article/19765/
 (できるネット、2020/3/10記事)

▼子どものYouTubeやゲームを制限。スクリーンタイムでアプリの使用時間を設定する方法
 ​ https://dekiru.net/article/19771/
 (できるネット、2020/3/13記事)



▼【子供が使用するiPad】時間制限、利用制限、ネットの閲覧制限の設定方法
 ​ https://study-with.com/ipad-parentalcontrol/
 (studywith親子の学びブログ、2020/3/7記事、2020/8/15更新)

よく分からずに設定したところもあるのですが、
一応僕のiPhoneから遠隔でこんなふうにiPadを制限してみました。↓





一応、他の設定画面で「広告」というところがあったので設定はしておきました。
ただ、無料アプリの広告を完全に統制するのは難しいと思うので、その点については少し様子見です。

一応、僕のチェックでは、今回の再設定により、抜け道はなくなったと思われます。
・・・たぶん。(^^;)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.11.22 07:13:59
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.10

Comments


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: