きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2023.10.19
XML
テーマ: ChatGPT(59)
カテゴリ: PC・デジタル関係
前回、前々回と、
ChatGPTに「先生」役をさせる
というテーマで記事を書いてきました。スマイル

ChatGPT(AI)に「先生」役をさせる、という発想 その1

▼​ ChatGPTに「先生」役をさせる その2~プログラミングを習う~

今回は、逆に、 ChatGPTはウソばかり言う 、という例を紹介します。大笑い

前回までとは、まるで反対のことを言っているかもしれません。
でも、これは、 ChatGPTに何を訊くか

前回はChatGPTにとって、「プログラミングは得意分野」ということを書きました。

何事も、「 ​当事者に訊け​ 」です。
プログラミングでできているChatGPTにプログラミングのことを訊くのは、非常に理にかなっています。
逆に、「人間」のことを訊くのは、合っていません。
#あくまでも、初期のChatGPTの場合です。

下の動画を見たときは、抱腹絶倒、腹を抱えて笑い転げました。
ひさしぶりに、おなかを抱えて笑いました。
ほんとに、めっちゃおもろい動画です。
AIの勉強というより、思いっきり笑ってストレスを吹き飛ばす効果の方が強いかもしれません。

↓その、僕がめっちゃ笑った動画というのが、コレです!大笑い



(陣内智則のネタジン、 2023/05/06 公開

上の動画で使っているChatGPTは無料の3.5です。
有料のGPT4だと、もしかするとそこまでとんでもないウソは言わないかもしれません。
#有料のGPT4では正確性がかなり上がっています。

ただ、AIの傾向としては、おそらく似たところがあると思います。
AIは似た名前の人間の区別がしにくく、同じような名前のいろいろな人のことをごちゃまぜにしてしまいがちです。しょんぼり

基本的には、ChatGPTには知識を直接訊くべきではありません。

特に「人間」に関する知識を訊いても、不正確な情報をさも本当のように言ってくることが多いのではと思います。

そのへんの注意点もふまえて、AIを使っていかなくてはいけません。

いちおう、それでもやっぱりAIに知識的なことを訊きたい場合は、 Bing を使ったほうがいいかな、と思います。

Bing はMicrosoftのEdgeに標準で搭載されています。
#他のブラウザでも、使うことはできます。

AIによる Bing Chat は、なんと ChatGPT4を流用している らしいです。
有料の優良AIが無料で使えるんです!!
#無料の代わりに、回数制限があるらしい。

しかも、Bingのいいところは、 出典を明らかにして情報を教えてくれる ところです。
だから、検索に似た使い方をするには、こちらのほうがいいでしょう。
情報の出所をサイトで確認して、ウラをとることがしやすいからです。
​​​ただ、ウラをとるまでもなく、基本的にBing Chatは、わりと正しいことを言う印象があります。
#AIにも個性があるんですね。

AIは今後どんどんぼくたちの生活に入ってくると思います。
AIを使うには、AIのことを理解することが必要です。
また、AIにもいろんなAIがあるので、その違いもおさえておきたいところです。
あるときはAIに学び、あるときはAIに笑かしてもらいながら、楽しく勉強していきましょう。大笑い


↑これは、AIで生成した画像です。
(Microsoft Image Cretorで生成。プロンプトは「Bing AI Chat」)



授業でAI(ChatGPT)を扱う
(2023/03/18の日記)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.10.19 21:06:14
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11

Favorite Blog

アクセル数 New! 大(だい)さん

Comments


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: