今日の空はあおい

今日の空はあおい

PR

プロフィール

あおい121526

あおい121526

カレンダー

カテゴリ

(46)

未設定

(2)

ガーデニング

(747)

手作り

(75)

夫婦

(18)

(37)

くらし

(101)

実のなる木

(24)

花の咲く木

(39)

家族

(16)

(83)

庭木

(13)

ドライブ

(29)

ボヤキ

(5)

時事

(3)

コメント新着

あおい121526 @ Re[9]:避難してみる(11/10) あんずさんへ 楽天ブログさんの不具合は結…
あんず@ Re:避難してみる(11/10) そうだったんですね。 私も11/7に🍠の記事…
あおい121526 @ Re[6]:避難してみる(11/10) 我ママ2329さんへ あまりに長い不具合だっ…
あおい121526 @ Re[5]:避難してみる(11/10) オクチャン2111さんへ おはようございます…
我ママ2329 @ Re:避難してみる(11/10) 避難先見つけました 楽天ブログ不具合なけ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021.03.19
XML
カテゴリ: ガーデニング
もともと一般的日本家屋に、和庭だった我が家に、バラを取り入れ、徐々にバラを増やし、遂には松、ヒバ、イチイを切り倒した我が家の庭に、次に進出してきたのが、クレマチス。
面倒くさがりの私にも、簡単に剪定できるように、基本的には強剪定できる品種を取り入れた。
プリンセスダイアナ、アフロディーテエレガフミナ、ポーリッシュスピリット、パルセット等
これは、ポーリッシュスピリット

気がつくと、白い花が無いじゃないかと、旧枝咲き弱剪定なんだけど、大きな花が魅力で取り入れた、ロコローラ

以上は、一重咲きのクレマチス。
我が家にも、豪華咲きのクレマチスが、1つだけある。その名も花炎

これは、旧枝咲き弱剪定のクレマチスなんだけど、咲き進むうちに、グリーンとピンク、紅が混じり合って、燃え上がる炎のようなクレマチス。

どれもこれも、ブログやるなんて思ってなかったから、去年の写真が残ってなかった。残念。



白万重とビエネッタ、豪華な咲きっぷりで、ウキウキするとても素敵なクレマチスだけれど、暖冬の冬を越えたので、安心していた翌冬、凍み枯れてしまった。
それ以来、おぎはら植物園さんで耐寒性を確かめてから、買うようにしてる。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.03.19 16:42:11
コメント(18) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:クレマチスの芽吹き(03/19)  
クレマチス、知らないで買って、丈夫で、良くさいてました。
 その後、取り扱い、調べてまで
出来なくて、処分してしまいました。
 クレマチスが咲く風景に、憧れますが、🌹ねぇ!ちょっと無理でしょ🌹
 と、薔薇🌹に言われてます😁😆
(2021.03.19 16:50:05)

Re:クレマチスの芽吹き(03/19)  
むぎほ さん
こんばんは!
うちは庭改造の前は大株で大きく咲くクレマチスが門の両側にありましたが全部撤去処分してしまいました
皆さんのところで見るにつけ欲しいな~と昨年安価な小苗をいくつか買いました
ただ鉢植えにしてアスファルトの庭に置いただけで育ちが悪かった
あおいさんとこは鉢ごと地中に埋めちゃってるんですか?
なんか元気よさそうに見えます。 (2021.03.19 18:03:22)

ずくなし・・・って何ですか~?方言?  
ann さん
ポーリッシュスピリットは私も持ってます~丈夫でよく咲くイイコですね
火炎もステキですよね~~欲しいな~~

あ、白万重とビエネッタはもう完全に枯れちゃったのですか?
ビエネッタは私も欲しいんだ~

クレマチスいろいろ欲しくなっちゃうよね~
誘引するトレリスなどもしゃれたのが欲しいんだけど、アタシのお小遣いじゃ買えないんだよ~~

あおいさんは鉢クレマチスはどうやって誘引するんですか?朝顔の支柱? (2021.03.19 18:29:41)

Re[1]:クレマチスの芽吹き(03/19)  
あおい121526  さん
マシュウ0665さんへ
マシュウさんの庭は、バラ様をメインだから、クレマチスにはご遠慮頂いても、いいのでは?(笑) (2021.03.19 18:45:44)

Re[2]:クレマチスの芽吹き(03/19)  
あおい121526  さん
むぎほさんへ
うちは、グランドカバーが伸び放題になっているので、乗り越えて来れないようにする為に、鉢を使っていますが、鉢の上から10センチくらいのところで切って、埋めてあります。だから根っこは伸び放題です。 (2021.03.19 18:48:10)

Re[3]:クレマチスの芽吹き(03/19)  
あおい121526  さん
annさんへ
白万重とビエネッタは、暖冬で、マイナス10度くらいの年は越冬したんですが、翌年マイナス15度以下の日が、3日続いた年に凍み枯れてしまいました。(涙)
うちのクレマチスは、10センチくらいで切った植木鉢で、鉢ごと埋めてあるので、そのままフェンスに絡んでいっています。誘引が下手くそで、バラとコラボさせることが出来ません。(汗) (2021.03.19 18:52:18)

Re[3]:クレマチスの芽吹き(03/19)  
あおい121526  さん
annさんへ
そうそう、ズクは方言です。やる気、根気、情熱みたいのを足して割った感じの意味です。(笑) (2021.03.19 18:53:36)

Re:クレマチスの芽吹き(03/19)  
福巳乃りう  さん
たくさんのクレマチス、品種名を読んでもピンとこない私ですが、あおいさんが今年の画像を上げてくださるのを楽しみにしています。
欲しくても耐寒性がネックになる植物はありますね。ミモザとか、椿も私が住んでいる所の戸外では無理です。その代わりではありませんが、ライラックは植えている家が多いです。白や薄紫のライラックも綺麗です。 (2021.03.19 19:13:04)

Re:クレマチスの芽吹き(03/19)  
クレマチスの誘引が苦手で、柿の木の上の方で咲いた去年です。
上を向いてきれいね、褒めてあげました。(笑)
あおいさんの誘引方法、ぜひ教えてください。
なので今季は剪定も何もお世話にしないのに今日見たら一部蕾が見えました。
今年も伸び放題かも。( ´ ▽ ` )

(2021.03.19 19:17:10)

Re[8]:クレマチスの芽吹き(03/19)  
あおい121526  さん
福巳乃りうさんへ
そうですね、意外とここはドイツの気候なのかしら?(笑)
ミモザも椿も駄目です。ライラックは、昔庭にありましたが、ヒコバエでどんどん増えるので、ダンナが嫌がって、根こそぎにしてしまいました。うちのは薄紫でした。 (2021.03.19 19:28:59)

Re[9]:クレマチスの芽吹き(03/19)  
あおい121526  さん
marine/マリンさんへ
残念ながら、私もクレマチスの誘引が苦手です。もう少し伸びたら、こっちに…と思っているうちに、翌朝には違うところに絡まりついて、もう離れません。(汗)無理に引っ張ると、切れてしまったり…。
そもそも、バラとコラボさせるつもりだったのですが、全然だめです。鉢ごと埋めてあるので、今更掘り上げられず、勝手に咲いてもらってます。(笑) (2021.03.19 19:32:11)

Re:クレマチスの芽吹き(03/19)  
クレマチス、知らないで買って、丈夫で、良くさいてました。
 その後、取り扱い、調べてまで
出来なくて、処分してしまいました。
 クレマチスが咲く風景に、憧れますが、🌹ねぇ!ちょっと無理でしょ🌹
 と、薔薇🌹に言われてます😁😆
(2021.03.19 19:51:21)

Re[4]:クレマチスの芽吹き(03/19)  
あおい121526さんへ
😊😊😆ですね。
(2021.03.19 19:53:01)

Re:クレマチスの芽吹き(03/19)  
あれ?二つもいってて、すいません。 (2021.03.19 19:56:51)

Re:クレマチスの芽吹き(03/19)  
福巳乃りう  さん
他所の家に咲いているのを見るだけでしたので、ライラックがどんどん増えるとは知りませんでした!どんどん増えるのは要注意ですね。聞いておいてよかったです。 (2021.03.19 21:36:14)

Re[15]:クレマチスの芽吹き(03/19)  
あおい121526  さん
福巳乃りうさんへ
ヒコバエを切って、ちゃんと手入れすれば、大丈夫なのかもしれません。 (2021.03.20 05:58:12)

Re:クレマチスの芽吹き(03/19)  
mamirin さん
クレマチスようやく目覚めてきましたね。
うちも日向に植えてあるものは芽吹き始めてきました。
毎年芽が出るまでは枯れちゃったかな?とドキドキします。
白万重は寒さに弱いのですか?欲しかったけど買うのはやめたほうがいいかなぁ(^▽^;) (2021.03.20 07:08:59)

Re[17]:クレマチスの芽吹き(03/19)  
あおい121526  さん
mamirinさんへ
やっと芽吹いてきましたね〜。うちも日陰のクレマチスは、まだなのがあります。(まさか枯れてませんよね?)
白万重もビエネッタも、おぎはら植物園さんの紹介では、耐寒温度マイナス12度なんですよ。微妙でしょう?(笑)
暖冬の年は、越えたので、なんだイケるじゃんと思ったら、2018年の冬は越えませんでした。 (2021.03.20 07:58:39)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: