あんずさんへ
えへへ、藪っぽいところが写らないように、引きで撮りました。😝
わが家は斑入りのカラミンサ・グランディフローラが育ちませんでした。😥 所変わればなんですね。💦
ピンクのグランディフローラに、白のセージはお似合いでしょうね。🤗

赤い花の咲くガイラルディア・アリゾナレッドシェードは、色も咲き姿も気に入っているので、ぜひ越冬してもらいたいです。😉💕 (2023.09.24 18:47:41)

今日の空はあおい

今日の空はあおい

PR

プロフィール

あおい121526

あおい121526

カレンダー

カテゴリ

(46)

未設定

(2)

ガーデニング

(747)

手作り

(75)

夫婦

(18)

(37)

くらし

(101)

実のなる木

(24)

花の咲く木

(39)

家族

(16)

(83)

庭木

(13)

ドライブ

(29)

ボヤキ

(5)

時事

(3)

コメント新着

あおい121526 @ Re[9]:避難してみる(11/10) あんずさんへ 楽天ブログさんの不具合は結…
あんず@ Re:避難してみる(11/10) そうだったんですね。 私も11/7に🍠の記事…
あおい121526 @ Re[6]:避難してみる(11/10) 我ママ2329さんへ あまりに長い不具合だっ…
あおい121526 @ Re[5]:避難してみる(11/10) オクチャン2111さんへ おはようございます…
我ママ2329 @ Re:避難してみる(11/10) 避難先見つけました 楽天ブログ不具合なけ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.09.23
XML
カテゴリ: ガーデニング
メドウガーデンの写真を撮ろうと思ったら、ガウラとコバルトセージの藪になってた。 放っとき過ぎた〜。💦


この中央下にある石組の辺りに、この花がまだ咲いていた。😳

そう一年草のフロックス・クリームブリュレだ。 あちこちに植えたほとんどが、夏の暑さで枯れちゃったけど、2本だけ残って今も咲いている。💕

種蒔きの一年草は、初夏から秋まで咲くものが多い。

種蒔きした、ガイラルディア・アリゾナレッドシェード。 これも初夏からずっと咲いている。😄

ガイラルディア・アリゾナレッドシェードは、一年草と書いてあるサイトと多年草と書いてあるサイトがあるので、果たして来年につながるかなぁ~。🤔 越冬して〜〜〜。🙏

宿根草のカラミンサ・ネペタ。

切り戻しても、また花穂が上がってきて咲いてくれる。😆

ブロ友さんから貰った、カラミンサ・マーベレッテ。

こちらもよく咲いてくれる上に、こぼれ種からよく生える。🤗✌️

ネペタの方は、これがないのよね~。😂

宿根草でも繰り返し咲いてくれる花は、ありがたい存在だ。 寂しくなってきた秋の庭に、見頃の長い花は貴重だ。✌️







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.09.24 06:37:46
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:見頃の長い花(09/23)  
haha さん
放っとき過ぎた~のではなくて暑過ぎたから仕方なかったのですよね😀
今年はアチコチのブログで一年草のフロックスを見かけました。
従来(宿根草)よりも草丈が短く可愛らしい印象を受けました♡

ガーデニングしたての頃は種蒔きをしない自分にとって、一年草はコストが掛かり過ぎるイメージがありました。
まだまだ初心者ですが少しでも種蒔きに成功して育てて見ると、花期が長いし終わったら抜いて片付けられるし「良いんじゃない」と思えるようになりました。

ガイラルディア、越冬してくれたら良いですね😀
我が家のグレープセンセーションもどうなのかしら? (2023.09.23 21:22:16)

Re[1]:見頃の長い花(09/23)  
あおい121526  さん
hahaさんへ
先週末はまだまだ暑くて、昼間はエアコンのない所では耐えられない暑さだったのに、たった一週間で今日は半袖では寒いくらいです。😱😮‍💨

一年草のフロックスが、場所によってはまだ咲いていてくれて、可愛い花が見られます。🤗

私も種蒔きといっても、マリーゴールドをこぼれさせるくらいで、ポットで種蒔きはハードルが高かったわけですが、少しずつ自信がついて、今年はいろんな種蒔きに挑戦できました。😆👍

次はこの土地に合うものを育て、無理のないものを選ぶことで、もっとガーデニングを楽しみたいと思います。😄✊

このガイラルディアは、次々に赤い花が咲いてくれるので、宿根してくれたら嬉しいです。🙏
グレープセンセーションは宿根だと思いますよ。👍 (2023.09.23 22:06:45)

Re:見頃の長い花(09/23)  
マーコ さん
そうそうそれですよ!!
ローメンテナンスで花期が長いものは長く楽しめますものね
今日のこれだけでも狭い我が家の花壇ではおつりが来そうです

フロックスのピンクは癒してくれましたね
背の高いものに守られて良かったわぁ

ガイラルディア アリゾナレッドシェードは印象的な色味で元気出るわね
これに似た黄色のものを越冬させることができて今春はとても嬉しかった こちらの- 5 度の世界だったので御地のそれ以下については保障がない 泣

こぼれてくれるカラミンサマーベレッテは次々繋いでいってくれてお利口さん!!花が上向きで葉っぱの色が素敵!!
広い花壇だったら第一候補だわ まだ育てたことが無いわ!!
色々な色合いのものがあって白もあってberrygood!! (2023.09.23 22:15:07)

Re[3]:見頃の長い花(09/23)  
あおい121526  さん
マーコさんへ
ローメンテナンスの庭は、宿根草をたくさん取り入れるのが良いと思っていましたが、宿根草の花期は限られているものが多く、花を楽しみたいと思うと手のかからない一年草も取り入れた方が……と思うようになりました。🤔

発芽率が良ければ、種で繋いでいくことにもストレスはなさそうですから、当地にあったものを取り入れて、種蒔きをしていきたいです。😄✊

ガイラルディア・アリゾナレッドシェードは発芽率が良かったので、宿根しなかったら種蒔きします。🤣💦

カラミンサ・ネペタもマーベレッテも、宿根草ですが、私の庭ではネペタがこぼれ種で生えたことがありません。 しかし、マーベレッテはあちこちに、こぼれ種で生えてきています。✌️ (2023.09.23 22:32:00)

Re:見頃の長い花(09/23)  
我ママ2329  さん
このフロックス可愛いですね。

ひるがのではフロックスは草扱いですが

おおさかではどうでしょうか?

増え過ぎるのが怖くて植えてません。

カラミンサ・マーベレッテ我が家に有ります。

強くて可愛いですよねぇ香も良いしね。

やっと庭の整理も大まか済んで、秋が楽しみです。 (2023.09.24 07:31:54)

Re[5]:見頃の長い花(09/23)  
あおい121526  さん
我ママ2329さんへ
クリームブリュレは色幅があって、クリーム色のものやピンクが強いもの、ブルーが強いものとありました。春蒔きで咲いてくれて花期も長いので、来年も種蒔きしようかなと思います。(こぼれ種で生えてくれれば、言うこと無しなんですけどね😝)

同じカラミンサでも、色やサイズが違って面白いです。マーベレッテはこぼれ種で増えてくれるので、それはとてもありがたい!😆💕 (2023.09.24 07:59:02)

Re:見頃の長い花(09/23)  
あんず さん
いや〜、藪じゃないわよ〜、
私はそういう雰囲気の花畑も好きだなぁ〜
特に秋の風が吹いたら素敵でしょう🍂💞
うちはカラミンサがいつも消えてしまいます。
こぼれ種も出ないし💦
斑入りのカラミンサだけが丈夫でよく咲くのです。
だから今年は白のセージにしました。
一年草のフロモックスも良いですね🩷👍

うちのガイラルディアは去年小さな挿し木を貰い地植えしておいたら普通に冬越しして
たくさん花を咲かせてくれました。
まだ止めどなく咲き続けています。
上手く行けば冬越しするかも〜 (2023.09.24 18:01:56)

Re[7]:見頃の長い花(09/23)  
あおい121526  さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: