全9件 (9件中 1-9件目)
1

今年の夏までお外で暮らしていたロカちゃん。お外に居た時は、当然、ネズミやトカゲなどを捕まえていたようです。ちょっと猫じゃらしを揺らしてみると、すかさず、ターゲットをロックオン。ジャンプの体勢を取るため、後ろ足の爪をしっかり出して地面をキック。残念ながら、フローリングの為、爪が喰い込まず、なかなか、上手くバランスが取れません。 ならば、このスタイルでどうだ!安定感バツグンです。
2011.10.30
コメント(6)

ヒメのお気に入りは、くまのプーサンいつも、こんな感じで寝ています。上から見ると ちょうど、首と背中のくびれ部分にスッポリ体が収まるのがいいみたいです。
2011.10.29
コメント(2)

お父さん、この週末は、自宅で会社の仕事をひたすらしていました。チビ達は手伝ってくれるかと思いきや・・・・・・。 「ふ~ん、仕事? 私は、眠いから、関係無いもんね。」 「今、毛繕い中で、忙しいの!」「まあ、見ててあげるから、頑張んなさいよ!」 ここで、「誰がご飯を喰わしてやってると思ってんだ!」、だなんて、世の中のダメおやじと同じような事を言わず、グッと堪えて、 「はい、頑張ります」と、お父さん。まあ、活力の源なので、有難い連中です。
2011.10.23
コメント(2)

もうすぐ、11歳のフーちゃん。毎週末の定期通院時、少しずつ体重が減っており、遂に本日は、3.99kgと4kgの大台を割ってしまいました。過去にも、4kgを割った事があるので、今回も、季節的なものなのか、それとも年齢に伴うものなのかを見極める必要があります。ただ、日々見ていて感じるのは、確実に寝ている時間が増えてきた、という事。10年前、生後約8ケ月位の頃に、捨てられ掛かり付けの病院に持ち込まれていたところを、我が家の子に迎え入れました。まだまだ、元気に過ごしてほしいです。
2011.10.16
コメント(2)

みんな、気持良さそうに寝ています。 おっと、しっかり警戒モード中の子も・・・・・キコです。
2011.10.15
コメント(4)

一見すると、不機嫌そうな表情に見えますが、実は、お母さんに抱っこされながら、ゴロゴロと喜んでいるロカちゃん。独特な形をした、逆かまぼこ目です。先週末、及び、この三連休は、中日の午前中にフジタ動物病院に通院した以外は、ひたすら週末に出掛けるお寺に張り付いて、キジママの保護に明け暮れましたが、全くダメです。ご住職曰く、「どうも、又、お腹が大きい」、との事。 この三連休での保護が出来なかったので、次の週末には子供を産んでいる可能性も高く、キジママの保護は、又、暫くお預けになりそうです。代わりに、ロカの息子の白黒オヤジ(パンダ1号)が、仕掛けに入ったので、この際だから、病院に連れて行き、去勢しました。
2011.10.10
コメント(6)

つい、3週間前は、毛布の上に居たサキ。先週からの涼しさで、早くも、毛布の中に潜り込むようになりました。名前を呼ぶと出て来ます。9月の中旬までは、エアコンの冷房を入れていたのに、今年は、早くも、先週からリビングの床暖房、サキ&モモ部屋のエアコンの暖房を入れだしました。 ところで、本日は、上尾のフジタ動物病院に定期通院に行って来ました。連れて行ったのは、ナナ、ミル、ニンニン、モコママ、リミ、シャオンの6匹。ナナは初めてフジタ動物病院に掛かってから実に2年弱の月日が経ちました。当時、藤田院長からは、ナナの場合は難治性の口内炎の可能性が高く、完治しない可能性も10%弱あり、良くなるにしても時間が掛かる事の説明を受けていました。この夏場から地元の掛かり付けの病院の定期通院でも、口腔内の状況が大変よくなっていると言われていましたが、本日、藤田院長からも、2年前に比べて劇的に改善しています、とのお墨付きがでました。これで、腎臓の治療に専念できます。本日、寝る前の皮下補液を受けるナナ藤田院長に取り残しの7本の歯根を除去していただき、地元の病院と連携して、根気良く、治療を続けてきたお陰です。我が家は、地元の掛かり付けの病院以外に、保護猫の関連で、他にも3ケ所程の動物病院にお世話になっていますが、全ての先生が口を揃えて、「口腔に関しては、上尾の藤田先生が一番」とおっしゃっています。最近では、藤田先生の事をご存じかどうかが、その獣医師の資質を見極める目安にもなるのでは、と感じています。
2011.10.09
コメント(2)

お父さんの事が、何故か、どうも苦手なマネとキコベッドの上からお父さんの事を不審な目つきでジロリ。お父さん、寂しいな~。
2011.10.08
コメント(2)

ガンちゃんが、あられもない姿を晒しています。でも、この体勢が楽なんだそうです。
2011.10.01
コメント(2)
全9件 (9件中 1-9件目)
1