2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全4件 (4件中 1-4件目)
1

22日、友達がそばの種まき体験に誘ってくれたので、娘と二人で参加してきましたこの日は夫がゴルフに行って車がなかったので、電車で畑の最寄駅まで行き、友達にピックアップしてもらいました。どうもありがとう少し道に迷って、現地に到着。まず最初は流しそうめん流しそうめん、やってみたかったんですー!嬉しい!!!ウチも庭でやってみたいなぁ・・・娘は食べることよりも麺をすくうことに夢中になっていましたその後少し休憩してからそばの種まきです。耕したての畑はフカフカで、裸足で歩くと気持ちイイ!この日参加した子供たちはフカフカの畑に飛び込んだり、寝っ転がったり、土の感触を存分に味わっていました。3歳児の娘&娘の友達は、少しずつ種をまいていくという行為ができず、一か所にバサッと入れては少し行ってまたバサッと・・という感じでどんな風に生えてくるのか、楽しみですー^m^♪このイベント、そばの花見→そばの実収穫→そば打ち体験、と続きます素敵な体験をさせてもらえて、農家の方には本当に感謝です。**********夫が娘に日本地図のパズルをやらせたいと言うので、買ってきました。夫は子供の頃から旅行へ行った先の歴史や地理の話を義父としたそうで、娘にも同じことをしてあげたいらしいですー。この間旅行に行ってばかりですからね。パズルをやりながら神戸牛を食べた兵庫県やホテルのある徳島県など、教えてあげていました。・・・・・全然覚えてくれないけど(笑)(日本地図と世界地図をリビングに貼って、ニュースで出てきた場所を一緒に探したりしたいらしいのですが、部屋の景観が悪くなるのでなかなか踏み切れない私です--;)パズルをやりながら娘が北海道&岩手県→「寒いねぇ~」青森県→「りんご~」新潟県→「ごはん(お米)おいしいねぇ~。」富山県→「ひなちゃん(楽友ayudesさんのお嬢ちゃん)がいるね。チューリップ咲いてるねぇ~」石川県→「カニさん~」千葉県→「ゆなちゃんのおうちね~。ミッキーちゃんがいるね~」東京都→「パパの会社があるね~」三重県→無言大阪府→「へんなかたち~」沖縄県→「海のなか~」と、ひとりごとを言う姿は、とてもかわいいですという訳で、今日も親ばかで終わります
2009年08月23日
コメント(4)
水曜日に同じ幼稚園プレのお友達が来て子育てについて少し話しました。 皆の意見や1学期間モンテッソーリ教育に触れた感想、いろいろ聞けて勉強になりました。 娘は4月から近所の幼稚園に通わせようと8割方心を決めているのですが、幼稚園が違っても皆と会って情報交換していきたいですー♪ そして、夜は今まで幼稚園で配布されたプリントを読み返してみました。 今まで配布されたプリントで一番ドキリとしたのが、5月に配布されたもの。 【ことばがけが大切!→よく聞く子供に】 言って欲しくない言葉 ☆命令、禁止、先回りして指示する言葉がけ (早くしなさい・ダメ・だから言ったでしょ etc) ☆よけいな誉め言葉[注:普通に誉めるのは○ですヨ] ☆非難することば ☆お説教:トラブルの後すぐにはダメです。後日、気分のいい時に 当時、言って欲しくない言葉、連発しまくりでした(^_^;) 気を付けるようにしても、ついつい出ちゃうんですよね~~~(汗) 「ダメよ~」とか「だから言ったでしょ」とか。 幼稚園の友達は「○○しちゃダメ!」ではなく「△△しようね」と別の行動を促したり(ex:×ここで走ったらダメ→◎ここでは歩こうね)、命令口調をやめて「~しようね」に変えたりしているようです。 なんとなくね・・最近感じるのが、娘の怒る時の口調が私と同じ(((^_^;) 非常に聞き苦しいです(笑) ミニmegumiの「ダメって言ったでしょ?怒るよ!!!」という言葉を聞いた時はクラクラきました・・・(--;) という訳で、キレやすい私ですが、穏やかな口調で諭そう作戦、実行中です。 あとは、幼稚園の友達の家に行った時のできごとなのですが、彼女が麦茶をコップに入れようとした時、彼女のお嬢ちゃん(Aちゃん)が「わたしがやりたい!」と言いました。 3歳なりたての子がコップに麦茶を注ぐ・・・こぼすのは目に見えていましたが、友達はAちゃんにやらせました。 そして、麦茶をこぼしたAちゃんに、台布巾を渡してテーブルを拭かせていました。 やりたいと興味を持ったことはやらせる。 後始末も自分で。 私もこんな風に娘に接していけたらと強く感じた日でした。 親が変われば子供も変わる。 育児3年生のヒヨッ子かあちゃん、これからもどんどん変わっていかねば~! と、なぜか今日は熱い私です。 そろそろ寝なくては。
2009年08月14日
コメント(6)

山梨から戻り、翌日からは鳴門へ向かいました。私が子供のころ、毎年行くホテルがありました。私、大人になってからもそこへ行くと小さい頃の家族の思い出が蘇ってきて、不思議と落ち着くんです。そんな「思い出の場所」を娘につくってあげたくて、毎年夏は鳴門に行こうね、と夫婦で話しています。今年は一眼レフを購入したので、夕方&夜の写真にも挑戦ISO感度を1600にして、他もゴニョゴニョといじって・・・三脚を忘れたので、息を止めて撮影しました^‐^;今年も私の誕生日会&夫のお疲れ様会を兼ねて、娘をキッズルームに預けてフレンチへ。子供を預けて食事をしても、なぜか子供の話がメインの私たち夫婦ですが。楽しい時間でした。パパっ子娘は旅行中ずっとトイレやお風呂などなど「パパといっしょ!」で、パパもまんざらでもなさそうな感じで付き合っていましたよ♪何か所か観光しましたが、一番良かったのはこんぴら山。800段の階段を登った後の景色。(娘はずっと肩車でした)矢印は「讃岐富士」だそうです。こんぴら山で草履を買いました。実は、先月購入した草履が小さくて・・・私が思っている以上に足が大きくなっていたようで、小さい草履は姪にあげることにしました。草履、なかなか可愛くて、母子共々気に行っています。これを履いて、足の指をたくさん使ってもらいたいなー♪飛び込む時、なぜか両手をあげる娘・・・どこに行ってもマイペースです
2009年08月07日
コメント(8)

少し前に幼稚園のお仕事でアイロンがけをやったのですが、家でもやりたい!と言うので挑戦しました。幼稚園のアイロンは小さくて子供の手のひらにぴったりおさまるサイズでしたが、我が家のアイロンは大きくて重かったので、私と一緒に持ってアイロンがけ。私が溜めに溜めた主人のハンカチを一緒にアイロンがけしました。小さいアイロンを買ってあげようか、迷うところです。(何せうちの娘は私に似て飽きっぽい・・・)**********2~3日は、山梨に住む友人の家に遊びに行きました。雨女な母娘なので、晴れの予報にも関わらず、雨。大雨。友達夫婦は仕事があったので、初日は家族で洞窟へ行きました。♪川口ひろし探検隊♪洞窟を選ぶところが夫っぽいというか・・・他に行く場所あっただろうに・・・でも意外と楽しめたので、よしとしましょう。夜は友達のご両親や別の友人とたくさんでお夕飯だったのですが、娘は大人数の食事が大好きで、少し興奮していつもよりちょっと悪い子でした^^;**********翌日は晴れ。午前中は友達が運営している牧場で遊びました。朝起きた時から「うしがみたい!うしがみた~~~~~い!!!」とソワソワ落ち着かない娘。おおきいね~牛を見たら、ハンモックに乗ってゆ~らゆら♪私、初ハンモックだったのですが、気持ちいいですね~やみつきになりそうです。馬に乗ったり牛の乳搾りを見たり。昔ながらのおもちゃが置いてある場所では、20年以上ぶりに竹馬に挑戦。結果→全く乗れず。昔は好きでよく乗ってたのになぁ・・・^^;・・・確実にできなくなっていることが増えていますね・・お写真会の真似をして、空とたかいたかいのショットを撮ってみました~お昼は河口湖近くで美味しい牛舌シチューを食べて、富士山5合目へ残念ながら眺望には恵まれませんでした。こういうことはあんまり気にしない私ですが、夫は納得いかなかったようで・・またリベンジするそうです。
2009年08月03日
コメント(4)
全4件 (4件中 1-4件目)
1