2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全3件 (3件中 1-3件目)
1

娘が通う予定の幼稚園では、ズボンの左右のポケットにハンカチとティッシュを入れる決まりになっています。月に1回ほど、親と離れて在園児たちと一緒に過ごす日があるのですが、その時はポケットのついているズボンを選んでハンカチとティッシュを入れます。でも、95サイズのズボンのポケットって本当に小さくて、ティッシュを入れてモコモコ。反対側のポケットにキティのハンカチを入れて、更にモコモコ。という感じで、小さいハンカチを探していたんです。ネットで色々探すと、30cm×30cmが多いみたいですねー。しかもキャラもの多いし。シンプルなものを探すとお受験用のワンポイントハンカチに行きあたります。これでいいかなぁ・・と一度は決めかけたのですが、ふと思いついて、自分で作ることにしました。手芸店で端切れを買ってきて、四角く切って、四辺を縫うだけ。の簡単ハンカチ。今までミシンは実家で母に娘の面倒をみてもらいながらやっていたのですが、もう3歳になったことだし、大丈夫だろうと「やりたーい!」と言う娘と一緒にやりました♪娘は「返し縫いボタン係」兼「糸切りハサミ係」。ハンカチ2枚分ぐらいは、喜んでやってくれました。その後は飽きて、ハンカチを三角に折ってピザやさんごっこ。アイロンもミシンも触っちゃダメ~~~と禁止すると余計に触りたがるんだなぁ・・と近頃思います。あまりに小さいハンカチで、母に「そんなので汗拭けるの~?」と批判されてしまったハンカチたち^^;アイロンがけ嫌いなので、15枚ぐらい作りましたー☆これはルルギネスっぽい生地で。水玉やストライプなどいろいろ作ったのですが、「どれが一番好きー?」と聞いたら、上のピンクのハンカチを選びました。実は私も一番お気に入り。親子って好みが似るんでしょうね。。シンプルな生地のハンカチにはクロスステッチをやろうと思っていたのですが、意外と難しそうなクロスステッチ・・--;まだ手をつけていません。
2009年10月07日
コメント(5)
3日土曜日は、娘がプレで通っている幼稚園の運動会でした。前日の金曜日は一日雨で止む気配がなかったし天気予報をみても土曜の降水確率は70-80%だったので、夫婦揃って、金曜恒例の夜更かし。私はクリスマスリースを作ったり写真の練習をしたりして、ふと気づくと3時になっていました。そして土曜日。7時に目覚ましが鳴って起きたら、晴れていたんです慌ててお米を炊いてお弁当作り。娘のシャツに名札を縫い付けなくては~私の運動用の服がない~(←土曜日にユニクロで買おうと思ってた)ゴルフウェア着て行っても大丈夫かな!?と、朝からドタバタで、結局主人のパンツを借りて、どうにか準備も時間までに終えて出発することができました。主人の7分丈のパンツ、ベルトすればいいよね~と借りたら、ベルトなしでも大丈夫でしたorz今年はメタボ検診ギリギリだった夫・・orzあぁもう女として生きてゆけない・・orz3~4日前から「きょう、うんどうかい?おかあさん、おべんとうのじゅんびしてよー!!!」と毎朝毎朝運動会を楽しみにしていた娘。おしぼりを入れる容器を開けたら、数日前に入れたと思われる濡れタオルが入っていました--;いつ入れたんだろう・・・そんなこんなでいろいろありつつも運動会会場へ行くと、もうすぐ着くぞ~という所で雨が降り出し、「お弁当作ったんだから持ってくれ~~~」という願いもむなしく、どんどん雨脚は強くなっていきましたそれでも時々雨脚が弱くなる時もあり、状況をみながら運動会を始めることに。少人数の幼稚園なので、子供たちも親たちもフル参加です。2歳児クラスの参加競技もあり、娘は「かけっこ」「たまいれ」「デカパンきょうそう」に参加しました。かけっこは3人中1位!といっても、2歳児クラスなのでかけっこの意味が分からない子が大多数。よーいドンの掛け声で娘一人が走り、一人ゴールしたという感じでした^^;たまいれは、投げたボールが後ろへ飛んで行き、かなり笑えました。ふと同じクラスのお友達を見ると、ボールを投げるということも理解できずにボーっと立ち尽くす子も。娘は3歳半だけど、まだ2歳のお友達もいますからね~^^みんなかわいかったです。デカパンきょうそうは、親子参加。親子で大きなデカパンの片足ずつ入ってゴールまで走るのですが、夫が1位を取りたいが為に娘を無視して激走→娘転倒でした^^;途中太陽が出てきてこのまま晴れるかな~?と思ったのですが、お昼ごはんを食べている最中からまた雨が。今度は結構強く降ってきて、長い時間中断となりました。私は靴下までびしょぬれになって、気温も下がってきたので少ししんどかったのですが、(在園児は全員残っていましたが)2歳児クラスのお友達がどんどん帰る中、「こういう事は最後まで出ることが大事なんだ!」とウザい熱い夫。私と娘は車の中で待機して、運動会が再開されるのを待ちました。どれぐらい待ったか分かりませんが、結構長い時間経過した後に雨はやみ、運動会は再開。午後は午前以上に盛り上がりました~☆ここの幼稚園、父兄の団結力がすごくって、多分年長さんだと思うのですが、パパさんたちがみんな仲良しでいい雰囲気を作ってくれるんです。私たちも、3年後にあんな風にいい空気を作れるぐらい仲良くなれるといいなぁ☆と思いました。(年中以上は月1回・日曜日に登山があるから、パパ同士が仲良くなるのかな???)この日夫はリレーに参加することになっていて(私が勝手に参加表明してしまった 笑)、張り切りすぎて骨折でもしないか心配でしたが、どうにか無事に終えることができました~トラックが小さくてカーブが多かったから思いきり走れなかったらしく、重心を低くした方がよかったかなーとかブツブツ言っていましたが^^;来年も参加する気満々のようです。閉会式では、園児全員がみんなの前で感想をひとこと。まだまだ小さい年少さんも含め、全員がたくさんの大人たちの前で堂々と発言をしていました。その姿を見て、この幼稚園を選んで良かったと心の底から思えました。夫も、運動会を通じて園の雰囲気や先生が目指しているものなどを感じ取ることができて良かったと言っていました。昼食後の雨の中断は本当に長く、寒く、「正直、先生があんなにしぶとく待つとは思っていなかった」そうです。「やり遂げることが大事」といつも夫が娘に教えていること。そういうことを日々実践していってくれる先生だと夫も感じたようです。入園申し込みまではものすごい悩みましたが、今では夫婦共々娘の入園を楽しみにしています。遠足や運動会。たくさんのキラキラした思い出をくれる娘に感謝感謝親っていいもんだね~♪
2009年10月04日
コメント(20)
もう1週間以上前の話になりますが・・・娘と二人でトーマスタウンへ行きました。娘が好きなものといえば、「ハローキティ」「アンパンマン」「トーマス」「スカイライダー(79年の仮面ライダー)」といったところでしょうか・・トーマスは図書館で絵本を借りてきて読むことが多いのですが、トーマスの絵本って難しい言葉が平仮名で出てくるから一瞬止まってしまうし、言葉の途中で行が変わったりでえらい読みづらいし、私にとってはなるべく読みたくない本。そのうえ今借りているものは60P以上あるので、時間がかかるのです。(絵があるので実質30Pですが)極力その本を寝る前に読まないように誘導しているのですが、気に入っているので毎晩読まされます。ページを飛ばしたり早口で読むと怒られるし・・・(もう誤魔化せない年齢なんですね--;)そんな、私にとっては厄介な&娘にとっては大好きなトーマス。車で30分ほどのところに新しくできたSCにトーマスタウンができてトーマスに乗れると聞いたので、娘を連れて行ってきいました☆SCに着いてすぐにトーマスタウンに行ったら、なんと、2時間待ち整理券をもらう形になっていて並ぶわけではないので、その間はSCで買いものをして待ちました。「トーマスが待ってるからお母さんのお買いもの行こうね」と訳の分からない理屈で2時間買い物につき合わせてしまいました最近文房具やさんが大好きでLOFT、すっごく楽しかったですー☆そして時間になってトーマスタウンへ。トーマスタウンでは、トーマスタウン内でしか使えない硬貨「トーマス」を購入して遊びます。500円で3トーマス・1000円で7トーマス購入できるのですが、メインの電車(列車?機関車?)は1回4トーマス。親も乗るので8トーマス必要になり、1500円で10トーマス購入しました。(商売上手ですよねー)で、トーマスに乗った感想ですが・・・お兄さんはセリフ噛み噛みだし、棒読みだし、トーマスが動いてるのなんてほんの数十秒。あとはトーマスに乗ったままスクリーンでゴードンのfilmを見て・・え?これで終わり???みたいな。隣の車両の、家族4人で乗っている家族が気の毒になってしまいました。そしてトーマスを降りた後は余った2トーマスでしょーもないガチャガチャを2回やり、トーマスタウンを出ました。はっきり言って、金返せ~~~~~!!!!!ってカンジです。。しかし娘は「トーマス楽しかったね~♪」と1週間ぐらい言っていたので、子供にとっては「トーマスに乗った」というだけで満足だったのでしょうか。。いやでももう絶対に行かない。宝くじで1億円当たっても行かない。私にとってはそんな所でした。帰宅してからmixiのコミュを探して見てみたら結構満足したという意見が多かったです。。
2009年10月03日
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1