2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全7件 (7件中 1-7件目)
1
我が家と一軒家を共有している階下に住むファミリーは大変「大らか」というのか。。。「だらしの無い」方々でズボラ夫婦のワタシ達はとても気が楽で助かっているのですが2ヶ月前から家の前に出しっぱなしのハロウィン用カボチャ、リスに食い散らかされ朽ち果てました。が、まだ放置。見かねて、思わず片付けてしまいました。10日程前、配達された電話帳、郵便受けに入らないため、ドライブウエイに置かれたまま放置。雨風にさらされ風化してきたので見かねて思わず片付けました。夏に、珍しくドアのペンキ塗り替えをしたと思ったらペイント、ブラシ、トレー、脚立、軍手、のセット一式玄関前に放置。恐ろしいことに、脚立以外は全て嵐でどこかへふっ飛んで行ってしまいました。ある日の散歩途中、3軒先のお宅の前で、ペイントブラシ発見。見かねて思わず持ち帰りました。クリスマス用のイルミネーションは3年前からずっと下げられたまま、放置。今年も電飾付くのでしょうか。。。トランポリン、自転車、アーチェリーのセット、チャージして動く(乗って運転出来る)オモチャの車などの高価な物も、使った後、片付けた試しが一度もなく、たいがい、錆びたり、壊れたり、風化したり、嵐でふっ飛ばされたり朽ちて土に返ったり。。。ワタシと夫の「自称ズボラ」など、口ほどにも無いようで思わず見かねて、掃除してみたり、片付けてみたりしてしまう私達夫婦は「とても几帳面な夫婦」と尊ばれています。
2008/11/25
娘、外出先で、さっそく挫折(やっぱり!)。余所ではエルモの補助便座が無いので「ダメ、怖い。。。。」だそうです。「おかひゃん、シーが出る」 ↓「ダメ、怖い。エルモ(の補助便座)でする」 ↓「オムツにシーしちゃったの」本日、外出した先々で、このパターンを3度繰り返し遂に不憫に思えて帰宅。実は、近所のお友達が乗り降りするスクールバスに強い憧れを抱いている娘に「おトイレでシー出来たらスクールバスに乗れるよぉ」などと言い聞かせていたのですが今日の失敗の後から、自ら「シクルバシュ(スクールバス)乗れないよ」を繰り返す娘。なぜか自慢気な口調なのが気になるものの。。。やはり不憫。エルモ氏、やはりアナタは偉大です。対策は、あえて無し(←あは!)。のんびりやります、やっぱり放置。ちなみに帰宅後は100%失敗無し!エライ!
2008/11/20
娘、2歳7ヶ月、オムツが外れました。。。(感涙)2歳になった時にはじめたトイレトレーニングは実は、親のワタシがたったの3日で音を上げて中止。あの時のすさまじい様子は書いていたら本が一冊書けてしまう程の量なので一言で書きますと「双子はトイレが大好きで、ハイパーでお互いの世話を焼くのも大好きでとても大変でした」その後、「トイレに誘う」などのトレーニングを全くせず、小児科医の「3歳からでいいわよ、大変でしょ、双子だし、性別違うし」の言葉に甘えて完全に放っておいたのですがある日(11月11日11時AM)、「ウンチくんしてるの、今」とふんばっている娘を、気まぐれに脱がせてトイレに座らせてみたら、あっさり成功。その後、自発的に「シーが出るよ」とトイレに行くようになり、11月17日朝から本日までずっとオムツを一度も濡らしていません!まぁ、まだ3日目だし、この先長時間の外出などしたら失敗があるとは思うけれど、母は嬉しい!息子もトレーニング無しで自発的に外れるまで放っておこーっと。。。オムツ代より、ココロの健康、いいの、コレがワタシ流。。。
2008/11/19
朝目覚めると「大きいパン食べる」「ヨーグルト食べる」と言いながら起き上がる双子。友人宅で普通サイズのおにぎりを5つ食べて「もっと」とせがみ、あきれられた娘。大人のカレーを普通に食べ終えて炭酸飲料を一気飲みし、驚かれた息子。ランチビュッフェで、大人並みに食べた為2歳半だというのに、大人料金の半額づつ請求されてしまったウチの双子。(請求されるほど食べさせていません!とはとても言えず、支払いました)いつも、目の前から食べるものが全て無くなるまで延々と食べ続ける、食に対して異常なほどに貪欲なウチの双子が、今日、スーパーの試食コーナーで「ひとつだけだよ、いいね?」とよーく言い聞かせてからクッキーを与えたら、なんと、二人揃って「おうち帰ってから食べるの」と言って買い物中も、レジの超蛇の列に並ぶ間も「おかーしゃん、おうち帰ってから食べるよ、コレ」とクッキーを食べずに、ずーっと手に持っている。帰路の車内で「ちょっとだけペロペロするよ」とクッキーをペロッと舐めて、まだ手に持っている。信号待ちの時「クッキー食べないの?」と聞くと「おうち帰ってから食べるの、うふっ!」スゴイ。。。育ちの良い子供みたい。。。(感涙)いつも意地汚い姿ばかり他人様に見られているのでこのセリフを記録に残したいと思い「今のもう一回言って!クッキー食べないの?」と思い切り「ヤラセ」で、カメラを回してしまいました。ウチの双子じゃないみたいな、ステキな動画が撮れました。母の一生の宝物。。。。信号はとっくに青。おうちに着いて、嬉しくて仕方ない母は運転席から飛び降り後部座席の双子を、それはそれは激しく褒めてやりました。いつもは自力で車外に出させるのに、本日は特別に「抱っこ」で車外に。。。。と、娘を抱っこしたら手に持っていたクッキーがワタシの体に当たり、折れて落下。本日雨天につき「3秒ルール」不適用、ああ、無情。。。ゴメン、娘!
2008/11/15
ワタシが8つの時に93歳で他界した曾祖母をワタシは「ひいちゃん」と呼んでおりました。年老いたひいちゃんしか知らないワタシにはにわかに信じがたいのですがひいちゃんはワタシの母がが幼少の頃の1950年代にすでに「ホワイトソース」や「パンケーキ」なる物をメリケン粉、バター、牛乳を使って料理していたようなハイカラな人でした。*ホワイトソース:今で言うクリームソースorベシャメルソースってやつですな。*メリケン粉:小麦粉の事ですな。元々料理の腕は玄人はだしだったひいちゃんはクリスチャンだったのですが、熊本に渡来してきた宣教師の奥さん達に西洋のハイカラ料理を教わったそうです。上京後のひいちゃんは、ワタシの祖父と千葉で暮らしており寝たきりになった晩年、祖父が自宅で介護をしておりました。柔らかく、のど越しの良い物しか食べられ無くなったひいちゃんに祖父は、好物の「卵豆腐」を作ってやるのですが何度も何度も失敗し、寝たきりとは言え頭のハッキリしているひいちゃんは「あはは、卵豆腐はもう良かよ、作らんで」と笑って言ったそうです。ある日、祖父はワタシの母に電話をよこして「ひいちゃんに、何んなら食わるかて尋んたらオートミールて言わしたとばってん、 オートミールて何んね?」 訳)「ひいちゃんに、何だったら食べられそうか聞いたら オートミールって言ったんだけど、それって何だ?」と訊ねたそうです。あいにく、母も当時(1982年)オートミールなる物を見たことも聞いたことも無く、商店街を端から端まで一軒一軒尋ねて回ってもオートミールを置いている店も無く、ひいちゃんは唯一「食べられそう」と思ったオートミールを食べる事無く、ある日、眠ったまま安らかに大往生したのでした。ワタシは「卵豆腐」「オートミール」と聞くとひいちゃん、祖父、母、のこの話を思い出すのです。さて、十数年前、留学生だったワタシは貯まったマイレージで母をアメリカに招待しました。大学内のカフェテリアで朝食を取った時「コレたい、ひいちゃんの食べたかったもんは」とメープルシロップをかけた、オートミールをよそってやりました。母は「はぁ、これがオートミールね?でも、ごめん、食べられん。。。」ひいちゃんを思い出し、胸が一杯なのかと思いきや、オートミールの「暖かさ」と「ビジュアル」がダメだったそうで。。。分かるよ、母。ワタシも全く同じ理由で食べきらんとよ(笑)。
2008/11/11
夕飯の後、洗い物をしている自分の姿がすぐ右手の窓ガラスに写ります。いつもながら、あまりの猫背に驚いて、横向き姿を窓ガラスに映しながら背筋を伸ばし、肩を後ろにそらせて、胸を張り、しばしその姿をイメージトレーニングのために眺めていたら、ふと、窓ガラスの向こうに裏のお宅のご主人の怪訝そうなお顔 発見。「うわ。。。ヤバイものを見た」とでも言いたげにそそくさと、部屋の奥へ姿を消されました。え?ワタシ、もしかして。。。裏のご主人に、一生懸命、無い胸を披露している卑猥なオンナだと思われたりしてます??違います、違います、誤解です!そんな事があったのが数週間前。そして先日、夕飯の後、洗い物をしていたら息子と娘が「おかーあしゃああーん!」とワタシの両足にしがみついてきて、履いていたズボンが膝まで脱げました。(ウエスト、ゴムなので)「わははー、ちょっと見て~。双子に脱がされた~」と夫に声を掛けて、ふと右手の窓の外を見ると、はっ!そこには裏のお宅のご主人が、また!手に泡が付いていたため、しゃがめずとっさに、中腰スクワット。うちの窓の高さはワタシの腰よりやや低いけど、我が家は2階、裏のご主人は一階。どうか死角でありますように。警察に通報されるんじゃないかとスリリングなエブリデイな今日この頃。。。
2008/11/08
うちの双子が、小鳥を見つけて「あ、ピッピよ、ピッピ」と言うと階下に住む子供達(6歳男、4歳女、2歳男)はPee-pee(オシッコの意)と勘違いするらしく「オシッコって言ってるよー」と2階のワタシのところへ駆け上がって知らせに来てくれいました、以前は。ところが、今年の夏あたり、真ん中の4歳女の子が小鳥を指差し「ピッピ」と言うようになったそうです。「スゴイね~、ナディン(女の子の名)」と話していたら。。。数ヶ月前、うちの双子と同い年の女の子(日本人)が虫を指差し「ケミ!」と言ったそうです。ちなみに「ケミ」は韓国語で「蟻」の意味。つい先日は、すぐご近所の3歳の男の子(日本人)が虫を見つけて「ママー、ケミ!」と言ったそうです。こうなると、スゴイのは、うちの双子の影響力?いやいや、あんたたちもたまには、余所から言葉を学んできなさいよ。by母
2008/11/03
全7件 (7件中 1-7件目)
1