PR
Calendar
New!
USM1さん
New!
岡田@隊長さんFreepage List
Keyword Search
悲しくも死者を冒涜し続ける大学教授まで登場してしまった。18歳だから罪を軽くしろ?と言う個人的な主張だと前置きして批判・中傷の書き込む様相は、あまりにも 卑屈で卑怯
な人間のやることではないだろうか?大学と言う少なくとも最高学府で環境問題・リスクマネージメントなることを能書き垂れているレベルならば判るが、死者を冒涜できるほどの胆力の持ち主ならば、謝罪も彼女の書き込み通り「反省はいまだけ」と言う無責任極まりない人物像が透けて見えてしまう。
彼女のブログでの主張
個人的なことを言うと私は死刑廃止論者ではない。だが、この事件で死刑を求める“国民運動”には違和感を超えて恐怖さえ覚える。日本中で起こっている(犯人を)殺せ殺せの大合唱は戦慄以外のものではない。20日の本村洋氏の意見陳述も、「死ね」という以外のメッセージは何もなく、同情はするが共感はしない。
繰り返すが私は死刑廃止論者ではない。麻原なんかさっさと首絞めたらいいと思っている。だが、光市の事件に関しては死刑は重すぎるように思えてならない。犯人が少年だからだ。私は少年に対する死刑には原則反対だ。理由は日本では18歳になっても選挙権がないから。選挙権もないのに、義務だけあるのは気に入らない。年金の掛け金を何千万も横領している公務員がなんのお咎めもない一方で、いくら重大犯罪人だといっても子供を死刑にするのは私の「正義感」には合わない。もちろん、だからといって何をしてもいい訳ではないが、国が死刑という形で犯す殺人には、熟慮が必要だと思うのである。最低でも永山基準くらいをラインにしてほしいものだ。永山事件の死者は4人。対してこの事件は1.5人だ(まったくの個人的意見だが赤ん坊はちょっとしたことですぐ死んでしまうので、傷害致死の可能性は捨てきれないと思っている)。一審、二審の判断は、相場から言えば妥当なところではなかったろうか。
と死刑の基準を「殺した人の数」と「選挙権の無い人間」が人を殺しても情状酌量してもいいだろう!とあまりにも幼稚な思考回路をもち最高学府の教壇に立ち続けている。
特に注目する発言は、「この事件は1.5人だ(まったくの個人的意見だが赤ん坊はちょっとしたことですぐ死んでしまうので、傷害致死の可能性は捨てきれないと思っている」!赤ん坊は直ぐ死ぬからカウント半分!と言うもう精神異常な状態である。
悲しいことにこの教授は、民主主義を否定し日本人を中国人になぞらえ、弁護士懲戒請求制度すら否定している。
この人の主張する「正義感」とやらで一度体験してみればいい。彼女の本性は偽善と自己中心的な人物であることは間違いない。
彼女も大学の18歳の新入生に「殺害」「○○」されても 彼女の正義感
では軽刑でいいのだろうか?
大学側も彼女の精神鑑定が必要なのではないか?
常軌逸しているからこそ これほどネットやマスコミ等に騒がれるのではないか?
「反社会の最高学府」の呼称を受けないように青山学院大学は倫理を貫く姿勢が大切ではないか。
■少人口高齢者社会で消費税の増税はもはや… 2009/09/02
■中央予算よりも市町村への直接還流を起こ… 2009/09/02
■厚生労働省・舛添大臣よ早急に子どもたち… 2009/09/02