全9件 (9件中 1-9件目)
1

驚いた。まずこの3枚の写真をみていただきたい。樹木がフェンスを飲み込んでいる。何かの拍子で折れ曲がったフェンスの柱。それをものともせず伸び続けた木の生命力。まるで鉄を飲み込んでいるように見える。なぜここまでなるまで放置され続けたことももうひとつの驚きではある。
2010.01.31
コメント(2)
JALが会社更生法の適用を申請して倒産した。航空会社業界は昔から欧米の会社も含めて倒産や合併が相次いでいる。ほとんどの企業が一度は倒産かM&Aしている。テロが発生したり、新型インフルエンザが発生したり、経済が沈滞するとすぐに経営に影響が出てしまう業界だ。安泰と思われていたNorthWestですら、デルタ航空との合併によって生き延びる道を選択した。North Westはマイレージに期限がないことで有名であった。ところが、デルタ航空との合併により、マイレージは保護されたものの、デルタ側のマイレージプログラムに統合された。これによって、デルタ航空のマイレージプログラムのルールが適用となり、マイレージに期限がついた。これまでデルタのマイレージは全くといっていいほど貯めていなかったのでデルタ航空のマイレージプログラムの内容を詳しく見たことはなかった。今回North Westからいくばくかのマイレージが移行されたので、デルタ航空のプログラムを初めて覗いてみた。驚いた。最初の驚きは、そのマイレージで「購入」できる商品の豊富さだ。わくわくするような商品の品ぞろえだ。これ自体がひとつの付加価値ともいえるだろう。特典旅行を申し込みたくて、マイルがちょっと足りない場合に申し込める、Buy Mile。知人などにマイルをプレゼントすることができる、Gift Mile。ちょうどギフトカードを購入する原理と同じだ。他のメンバーとの間でマイルを融通できる、Transfer Mile。ただし、トランスファーのためには基本手数料30米ドルに加えてマイルあたり1%の「料金」が発生する。また1年間にトランスファーの上限が設定されている。つづいて、家族や友達の間でマイルを共有化できるShare Mile。これはトランスファーの上限や、トランスファーの際の手数料や料金が発生しないかわりに、年間200米ドルの費用がかかる。さらに1名追加するごとに100ドルの追加費用が発生する。まだある。社員などにincentiveやawardとして渡すことのできる、Incentive mile。これはおそらくstock option的な位置づけた。航空業界が生み出した、フライト以外の、マイレージという「商品」にここまでの付加価値をつけられることに驚嘆した。マイレージプログラムの運営が経営を圧迫している状況がある中で、それを逆手にとってビジネスするところがデルタのしたたかさだろう。こういうアイデアに基づいて、運営しているデルタ航空の素晴らしい経営に脱帽だ。
2010.01.24
コメント(0)

見えるだろうか。東京タワー。左手奥に小さく写っている。この夕暮れはきれいだといつも思う。夕焼けを見るこころの余裕を常に持ちたいと願っている。どんなに忙しい時にも。それが器の大きさと言えるのかもしれない。
2010.01.17
コメント(0)
東京メトロ有楽町駅~都営地下鉄日比谷駅の帝劇付近で若い女性が行列を作っていた。何箇所かに分かれて10人~20人で壁にへばりついて並んでいる。また、ちょっと離れた、木々の絵が描かれた壁付近では、壁に一列に並ぶのではなく、壁を左手にして、電車を待つ列のように2~3列に並んでいた。その列の中には不思議なことにひとりだけ男性が混じっていた。列の中の一人の女性に聞いてみた。「なんで並んでいるのですか?なにかあるのですか?」と自分。「さ~。。。」と女性。完全にかわされた。それ以上聞く気もしなかったのでその場を立ち去った。それにしても不思議だ。どなかたご存じの方、か教えてください。
2010.01.17
コメント(2)

冬の夕暮れはどこかもの悲しい。夜の闇にのみ込まれそうだ。朝になればまた陽がのぼる。
2010.01.10
コメント(0)

人形町には双葉が二つある。ひとつは豆腐料理の老舗。もうひとつはこじんまりとした小料理居酒屋。今日はこの二つ目の双葉を紹介したい。とある縁でこの店を知った。紹介がなければ一人ではいることはなかった。マグロのとろの刺身が絶品だ。カモ鍋もおいしい。鍋のあとのラーメンがこれがまたうまい。なによりもお店のご夫婦の人柄が一番うれしい。また行きたい。
2010.01.09
コメント(2)

大好きな尾根道散歩。さわやかな朝日の木漏れ日を全身にうけとめる。やわらかな陽の光が純白の毛に反射する。いろいろと気になって道草。突然走りだす。いつもマイペース。
2010.01.09
コメント(0)

ある方に紹介されて行ってみたネパール料理のお店。渋谷にあるカンティプールというレストラン。http://www.kantipur.jp/お腹がすいているとき、量をたくさん食べたいお昼時によく行く。カレーが900円。ナンとライスが食べ放題だ。個人的にはナンの方が好きだ。サラダも付く。Half & Halfは1000円で、二種類のカレーをチョイスできる。とにかく凄いボリュームだ。お店によっては、直径5センチほどの小さな丸い銀色の食器に申し訳程度のカレーしかはいっていなかったりする。このお店は太っ腹だ。カレーがおそらく少ないお店の二人前くらい入っている。今日のお昼にも行った。今日はバターチキンを食べた。何枚食べたか覚えていないほどたくさんナンを食べた。満腹。
2010.01.04
コメント(2)

今年もまたまた東名高速の渋滞地獄にはまった。毎年恒例だ。1日に東名を下った。15:00に家を出て、途中富士川SAで休憩した。ちょうど富士山が夕陽をうけて冠雪部分がほんのり紫色に。この絶妙のタイミングでSAに入れるなんて奇跡的だ。渋滞が解消するのを待ちつつ、スタバでドーナツでコーヒー・ブレイク。少しだけ豊かな時間。実家には21:30ごろ到着。約6時間半かかった。今年は1泊2日の帰省。1日に東名を下り、2日に上った。2日の上りも大渋滞だった。常に、インターネットで渋滞状況を見ながら実家を出るタイミングをみていた。待てど暮らせど渋滞の赤い帯は短くならず。渋滞に突入する覚悟で、とうとうしびれをきらして21:00に実家を出た。案の定渋滞。まず、伊勢湾岸道路から東名へつながる豊田ジャンクションで大渋滞。たまらず、手前の刈谷SAに飛び込む。ここは、天然温泉(700円)や、足湯(100円)などもあって、なかなか楽しめる。大観覧車もある。これには驚いた。また、中庭には、きれいにデコレーションされたイルミネーションの公園もある。さみしかったのは、22:00ですべてのレストランと、土産店が閉店し、すべてのイルミネーションが一気に消されたこと。結局、三ケ日まで20キロ以上も渋滞し、その先も10数キロの渋滞の帯が断続的に続いた。片道350Kmのうちおそらく100Kmくらい渋滞していたような気がする。家にたどり着いたのは翌朝3日の05:00。途中の休憩時間も入れて、合計8時間もかかった。ハワイに行けてしまう。
2010.01.03
コメント(6)
全9件 (9件中 1-9件目)
1