リト専(仮

PR

カレンダー

コメント新着

とらこま@ Re:やぁただいま、そしてさようなら(06/10) 2015年にリト・コノ始めて半年たちました …
pipalady@ 高手 你的帝玉種的很漂亮耶。^_^ …
イチロー9701 @ Re[2]:お疲れさまです(02/14) boichenさん 超遅レスで申し訳ございませ…
イチロー9701 @ Re[1]:いろいろと多忙なもので(04/24) 機械か?さん 遅レスですみません。 …
機械か? @ Re:いろいろと多忙なもので(04/24) こんばんは! お久しぶりです。 お忙…
2008/01/19
XML
カテゴリ: Lithops
福来玉系は茶福来玉と緑福来玉の2種類。

C179 茶福来玉 2008/01/14

C179 茶福来玉 2008/01/14
Lithops julii subsp. fulleri var. brunnea

発芽率:普通(10頭前後/pkt)
1621.3-julii ssp fulleri v brunnea C179 grey-brown windows

中型のハート型。島と縁は不透明で薄クリーム灰色等。窓は半透明の灰褐色や緑灰褐色。

他の福来玉が倒円錐型なのに、茶福来玉(var. brunnea)はハート型。自分はハート型のが一番好き。何かプリッとした感じがね、好きなのさ。


C056A 緑福来玉 2008/01/14

C056A 緑福来玉 2008/01/14
Lithops julii subsp. fulleri var. fulleri ‘Fullergreen’

発芽率:やや悪(7頭/pkt)
1621.8-julii ssp fulleri cv fullergreen green cream

中型の倒円錐型。島と縁が不透明な薄クリーム緑灰色で窓は半透明の灰色を帯びた緑青色。

島田先生の本によると「南アフリカの1群落(C056)のみが確認されている=C056A」とあるけど、MESAの説明文ではcv.とされてる。本当はcv.なんだろうけど、一応C056Aってことで紹介させて頂きます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008/01/19 01:59:06 PM
コメントを書く
[Lithops] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: