全261件 (261件中 1-50件目)
昨日は、奈良県にある柳生街道を歩いてきました。ここは、柳生新陰流の剣豪が歩いたコースらしいです。とはいっても、行ったのは、メインの柳生の里までは行かず、途中のハイキングコースだけですが。本やインターネットで調べると3時間くらいのコースでした。初めて1人で山を歩くので、ちょっと不安はありましたが、とりあえず行くことに。初めは、石畳の道を進みます。がたがたで、すごく歩きにくいし、上り坂も急なので、けっこう疲れました。石の観音様や地蔵様があります。途中、峠の茶屋といういい感じのところがあったので、休憩。おじさんとこの先のコースのことなど話しました。後半は、一度迷いかけましたが、道もよく最後まで安全に歩ききりました。なかなかおもしろい体験でした。
2006年08月20日
コメント(106)
お久しぶりです!!結局7月は一度も更新しませんでした。これからは、1週間に1回程度の更新を目標にしたいと思います。最近の水槽の様子です。毎日暑い日が続き、30℃以上の水温が続きます。ライトで覆われ、いかにも暑そう。そこで、扇風機を水槽につけました。そして、ろ過機のふたを開け、さらにライトも取り外しました。水草を入れていないので、大丈夫でしょう。どんことメダカの水槽にも扇風機をつけます。結果は。。。25℃~28℃くらいで落ち着くようになりました。いい感じです。ただ、水がすごい勢いで蒸発します。ところで、8月に入り、アフリカンシクリッドが2匹死んでしまいました。今は、4匹。残念です。暑かったのかなあ。
2006年08月11日
コメント(16)
久々の日記更新です。昨日はあじさいを見に、京都大原の三千院に行ってきました。青色のあじさいがほとんどで、いろいろな種類を見たい人には不満かなと思いました。しかし、三千院は庭のコケがすごくきれい。駅などのポスターの地蔵さんにも会えました。とてもやさしげな雰囲気です。次に、少し山を登り、音無滝(おとなしのたき)を見に行きました。初夏の滝はとてもいい感じです。のんびりしてきました。あまり深くないので、さらに滝つぼに入り、真下から滝を撮影!ズボンがぬれました。久しぶりに自転車に乗りました。20kmほど走りました。自転車はやっぱり気持ちいいです。疲れたので、走るのは休みです。
2006年06月25日
コメント(20)
今日は田植をしました。うちは農家なんですが、家族の田植に参加したのは、今年が始めて。言い訳だけど、中学の時などは、部活だと言ってやらなかったし、一人暮らしをはじめてからは、なかなかこの時期に帰れなかったのです。ようやく今年は手伝えました。初めて、田植え機を動かし、植えていきます。平らなようで、田んぼの中は固いところやちょっと斜めになっているところがあり、曲がります。まっすぐ植えるのって、ほんと難しい。ちょっとしか米を作っていないので、半日で終了。今年は、おいしい米できるかな。
2006年06月10日
コメント(14)
綾部仁王門登山レースに行って来ました。昨年は10kmだったけど、今年は11月からの故障で練習不足でした。そこで、距離を5kmにして参加。スタート前に頭に水をかけ、さらに水をたっぷりしみこませた帽子を着ました。それでも、暑くて暑くて、2.5kmの折り返しの給水の時には、頭がぼ~としてきていました。給水で、しっかり頭に水をかけ、残りを走りきります。タイムは20分8秒。3年前、同じコースを走った時は、21分00秒でした。1分ほど伸びたのでよかったし、目標の20分台でも走れたので、満足です。マラソンの後は、綾部温泉に行きました。マラソンに出たら、ただ券をもらえるのです。露天風呂の見晴らしが最高で、とても気持ちよかった。そういえば昨日、3万ヒットしました。これからもよろしくです!!
2006年06月04日
コメント(20)
3月まで住んでいた京都の北部で、部屋に入ってきたクワガタを飼育していました。そのクワガタたちが冬を越し、活動は5月上旬ころから活動しています。最近はエサもたくさん食べてます。たぶんコクワガタかな。明日は久しぶりのマラソン(5km)です。綾部の仁王門登山レースです。去年は、10kmだったけど、今年は故障をして、ずいぶん休んでいたし、職場の環境も変わり練習も不十分だったので、5km。久しぶりに、温泉にも入ってきます。
2006年06月03日
コメント(16)
久々の更新です。仕事が思ったより忙しく、なかなか更新できませんでした。これからもしばらくは週1回程度の更新を目指して、のんびり続けますので、よろしくです。引越ししてから、水槽の写真を載せていませんでした。アフリカンシクリッドは、みんな元気にしています。一番、力のある魚は変わらず青の大きいやつですが、写真中央のオレンジが最近よく暴れています。でも、引越しの時についた細かな傷も治って、ほっとしてます。マラソンですが、最近は朝練習中心になりました。距離は短いけど、先週は平日も5日中4日走れました。来週は綾部の仁王門登山レース(5km)に出ます。久々のレースです。
2006年05月27日
コメント(18)
5月4日にした潮干狩で採った貝を焼きました。(焼いたのは5日)名前は忘れたけど、浜辺のおばさんに、「焼いたらおいしい。」と言われていたので、家で焼いてみました。パンパンと音がして、殻がはじけてました。でも、だんだんいいにおいがしてきて、できあがり。新鮮だったので、かなりおいしかったです。潮干狩の時、同じ三重方面だったので、伊賀上野城に行ってきました。そんなに大きな城ではないし、昭和に建てられたものです。でも、石垣は日本一高いらしい。きれいな城でした。同じ敷地に忍者体験をするところがあったけど、ここはさすがにゴールデンウイークで1時間待ち。ちょっと興味があったけど、やめにしました。昨日の練習は40分ジョグ。4月の練習不足でかなり体がなまってましたが、昨日はようやく軽くなってきました。気持ちよく40分走れたのは久しぶりです。6月には、1つレースに出るので、5月は走ります。
2006年05月07日
コメント(21)
昨日(5月4日)は三重県の御殿場へ潮干狩に行ってきました。ゴールデンウイークなのに、たいした渋滞もなくスムーズに行けました。海岸はかなりの人。でも、海の家のおばさんに聞くと、2日と3日はものすごい人だったそうだ。小さいエビがいました。ヤドカリはいやというほど見つけました。でも、貝はほとんどいない。前の2日間で採りつくされたのか?がんばってると、ようやく大きな貝を見つけました。海の家のおばさんにまた聞くと、塩をはかすこともなく焼けば食べられるらしい。1日の収穫はバケツに写っているだけ。ちょっとさみしいです。1匹の貝がものすごく伸びてました。次の日記では、この大きな貝を食べてみようと思います。
2006年05月05日
コメント(11)

1ヶ月ぶりにブログ復活です。復活と言っても仕事が忙しくなって、週に1,2回くらいしか書けないかもしれないです。でも、これからもよろしくお願いします。京都北部から南部の実家に引越ししました。魚たちは少々すり傷はあったけど、全部無事に引越しできました。よかった。。奈良に近くなったので、昨日は奈良の長谷寺まで『ぼたん』を見に行きました。ちょっと時期が早くまだほとんどつぼみ。でも、新緑がとてもきれいだったから、よかったです。
2006年05月01日
コメント(18)
なかなか更新できていません。金曜日に引越しが決定しました。ぼくの会社はいつも急で困ります。4月3日からの勤務に間に合うようにするので、引越しが忙しいです。でも、実家への引越しなので、家探しからではないから、まだよかったです。そして、インターネット環境も変わります。実家はダイヤルアップだし、ぼくのパソコンではつながらないし。ということで、『ログブック本館』は、しばらく休止します。そして、このブログは、残りますが、インターネット環境が整うまで、しばらく休止します。近い復活を目指して引越しを急ぎます。
2006年03月26日
コメント(17)
今日は晴れると言うことだったので、琵琶湖バレーにまたまた行きました。予報はやや的中で、曇り。でも、これがよかった。この時期晴れてしまうと、すぐに雪が融けて重くなってしまいます。昼前まではまあまあしまった雪でした。霧じゃないので、視界もよかったし。昼ころには雪質も悪くなってきたので、さっさと切り上げ。帰り道にプール・温泉に立ち寄りました。調度、テレビではWBCの決勝戦、9回表。日本の優勝を見てから、プールへ。さすがに疲れていたので、500mほど泳いで温泉へ。家に帰って17時。うとうとしながら、ブログを更新。ちょっとハードな一日でした。眠いです。
2006年03月21日
コメント(12)

年度末となり、とても仕事が忙しくなってます。この1週間はまったく日記の更新ができませんでした。今週はちょっとは楽になるかな。と思います。今日は長くさぼっていた水槽の水替えをしました。ずいぶんコケがついて、汚くなっています。塩ビパイプや植木鉢もタワシでこすり、きれいにしました。ろ過器も中を開けて、掃除。今年初です。きれいになったので、全景を撮りました。↓ところで、1週間ほど前の日記で書いたアフリカンシクリッドの怪我ですが、予想通りあっさり治りました。よかった。今日はこれまた久しぶりに走りました。雪がちらついて、強い風が吹いています。30分ほどゆっくりジョグ。体がすごく重かったです。週1回の練習ではどうも駄目です。
2006年03月19日
コメント(14)

今日は琵琶湖バレースキー場に行って来ました。スキー場の天気予報は晴れ。しかし、ふもとは、曇っています。「天気予報は、はずれ??」と少し心配。このスキー場はふもとに車を置き、長いゴンドラに乗ってスキー場に行きます。ゴンドラで上がっていくと雲から抜け出し、太陽見えてきました。いい気分です。頂上のスキー場は、晴天!雲ひとつありません。雪質はさすがにべとべとでしたが、温かいのがいい。気持ちよく滑ってきました。
2006年03月11日
コメント(16)

またまたアフリカンシクリッドねたです。今、6匹いて、『青』2匹 『黄』3匹 『オレンジ』1匹。相変わらず力関係は変わっていなくて、『青』の大きい方がボスです。けがをしたのはそのボス。まあ、ケンカではないと思います。この前、びっくりさせてしまった時、ゴンゴン音を立てながら逃げていました。その時かな。写真では分かりにくいのですが、赤○で囲んだところがけがです。けがの様子を撮ろうと何枚も撮っているうちに、正面の写真を撮れたので、ついでに載せました。以前、こんな感じにけがをしたことがありました。でも、治ったので、今回も大丈夫だと思います。前回と比べたら、かなり軽症。 ↑前回のけが。(去年の5月ごろ)
2006年03月10日
コメント(6)

京都は一日晴天。暖かくて気持ちのよい気候です。しかし!風邪をひきました。昨日の夕方からのどが痛くなり、今日も痛いままです。寝込むほどではないんですが、ランニング日和なのに、もったいない。しかたがないので、一日家でごろごろ。先週は忙しく、帰るのが遅かったり、食事がしっかりとれていなかったりで体調を崩したんだと思います。今日は、3食、しっかり食べました。久々、アフリカンシクリッドです。みんな元気です。
2006年03月05日
コメント(14)
週末は予定通り『国境スキー場』へジャイアントスラロームの大会に出に行ってきました。スキー場の近くで事故があり、大きく迂回するアクシデントもありましたが、晴天の中、大会は1時間遅れで開催されました。今年で2回目の出場でしたが、やっぱり競技思考のスキーヤーはすごい!!まったく歯が立ちませんでした。小中学生も参加していましたが、「中学生には勝てないなあ。」と思いました。まあ、そんなことでしたが、とても楽しく競技に参加できました。来年も出たいです。今日はまた京都北部は寒いです。雪が降りました。もう3月なのに積もりました。おかげで、走る方の練習はほとんどできていません。。。
2006年03月01日
コメント(12)

週末のスキーは『light's Papaさん』と行ってきました。このブログにもよくこられています。今回、写真をいただいたので、アップします。腰が引けてて、かっこ悪いのですが、、、こんな感じで、滑ってきました。今日、空を見上げると、きれいな星空でした。これは、明日の朝冷えるかなあと思います。でも、だんだん暖かくなってきましたね。木 明日の大阪出張のため実家に。金 大阪出張土 『light's Papaさん』とGS(ジャイアントスラローム)の大会に参加日 月 仕事が休みの日(平日休みはうれしい)こんな予定なので、しばらく実家にいます。1週間ほど日記を休みます~~。
2006年02月21日
コメント(12)
今週末は、いろいろなスポーツをしました。やっぱりぼくにとって、ストレス発散はスポーツが一番です。土曜日は、またまた、びわこバレースキー場に行きました。天気は曇り。おかげで、午後になっても雪がしまっていて、気持ちよく滑れました。日曜日は、久々のランニング。でも、体が重い。。。昨日の疲れかなあ。結局、30分ほど走って、後はのんびり歩きました。歩くのも好きです。暖かい日だったので、気持ちよかった。膝も疲れが残っている感じだったので、無理はしません。その後、プールへ。今年『初』です。500mほどクロールをしてから、ビート板でバタ足。足の筋肉強化です。今週末はいいリフレッシュになりました。
2006年02月19日
コメント(10)

久しぶりのスペインの話です。昨年の12月に行ってきました。今回は地中海沿いの『コスタ・デル・ソル』という地域にあるミハスという町の話です。ミハスは、温かいところで、1年のうち300日は晴天だそうです。そして、『コスタ・デル・ソル』とは、スペイン語で「太陽の海岸」といい、青く澄んだ空と海の見えるところです。ところが!!雨と霧でした。。。。せっかく来たのに、こんな日に当たってしまうとは。。。傘を差しながら、町の中をぶらぶらします。白い家がきれいでした。こんなお店があり、アーモンドを売っていた。1つ買う。なかなかおいしい。炒ったすぐなので、ほのかに温かく、甘くてかりかりしている。後に残るが、甘すぎないのがよかった。まあ、散策してみると、めったにない霧のミハスもいいものかと思った。週末の駅伝で、足が筋肉痛になっています。久しぶりに速く走ったので、普段使っていなかった筋肉がかなり刺激されたのか。今日も練習休みました。
2006年02月14日
コメント(14)
今日は、京都府の市町村対抗駅伝がありました。前の日記でも書きましたが、膝を痛めてまともな練習をしていなかったので、レースが心配でした。でも、出場することになったので、気持ちを切りかえて、走りました。会場は雪です。雪雪雪。中学から陸上をしていますが、雪のレースは初めて。寒いです。しかも、向かい風。寒いと膝が痛くなる傾向にあったので、心配になりました。タスキを受け取り、ゆっくりしたペースで走ります。距離は6km。前にいる人の後ろに付き、風よけになってもらいました。下り中心のコースですが、足が軽くて、すごく気持ちいい。久しぶりの『快走』です。ほんとに、心地いい感じでした。ラスト、2kmくらいでも膝が痛くなかったので、ペースをあげて、そのまま次の走者につなぎました。タイムは手元の時計で、22分8秒。1km3分41秒のペースでした。記録は満足です。「気持ちよく走れるのって、いいなあ。」とあらためて思いました。復活の一歩になったらいいと思います。
2006年02月12日
コメント(10)
急に駅伝出場が決まりました。昨年も出た、京都府の市町村対抗駅伝です。昨年11月の福知山マラソンで、膝を痛めていたので、今回は断っていました。しかし、メンバーはぎりぎり。ぼくの他にも故障者が出たので、走ることになりました。決まったのは、水曜日。走るのは今週の日曜日。走る準備が、心も体もできていません!!でも、毎年お世話になってる人たち(チーム)なので、出るからにはがんばろうと思います。膝の調子ですが、とりあえず少々走っても痛くありません。ただ、ほとんど練習していないので、結果は望めない。なんとかタスキをつなぐつもりです。
2006年02月10日
コメント(12)

土曜日は友だちの結婚式に行きました。涙あり、笑いありのいい式でした。結婚式はやっぱりいいものです。年下の友達の結婚式。家族に結婚式の話をすると、母親がぼくは「どうなんだ。」とたずねられました。予定はないです(涙)。デザートにケーキが出てきました。ケーキカットしたやつです。すごくおいしかった。外気温は1度。いつももっと寒いのに、今日はすごく寒く感じます。週末は、京都南部の実家にいたので、太陽が出て温かかった。そのためでしょう。京都北部は日本海側の気候なので、冬はじとじとして、青空がほとんどでません。寒いです。
2006年02月06日
コメント(12)

今晩からまた京都府北部で雪が降っています。仕事を終えたら、車に雪が積もっていました。結構さらさらの雪で、スキーに行きたいですが、今週は友だちの結婚式に行きます。こっちも楽しみです。久々『どんこ』ねた。水槽をのぞいたら、どんこがいない!?よく見ると土にもぐっていました。1年半ほど飼っていますが、初めて見ました。もぐるんですね。しばらくすると、のそ~~と出てきました。頭に小石を乗せたまましばらくじっとしていました。なんだかかわいい。隠れ家がほしいのかな。昨日は6km走りました。ちょっとペースを上げたけど、膝は痛くない。でも、スムーズに体が動きません。徐々に走れるようになりたいです。
2006年02月03日
コメント(14)

日曜日は、京都府宮津にある大江山スキー場へ行っていました。はっきり言って狭いです。どのくらい狭いかというと、シングルリフトが2本あるだけなんです。でも、空いています。リフト待ちがありません。駐車場へもすぐに行けます。そして、景気が最高!!ものすごくきれな雲海を見ることができました。さらに、天気も最高!!!ここは、雲海の中から、山がぽつぽつと出るので、写真スポットでもあります。この雲海が晴れると日本海が見えました。気持ちよかった。
2006年01月30日
コメント(15)

今日は日本海まで蟹を食べに行きました。去年もこの時期に行きましたが、おいしかったので、同じ店に行きました。天橋立でも有名な宮津にあります。今年も去年と同じく『焼き蟹』『蟹なべ』『蟹雑炊』で6850円のコース。50円値上がりしていました。焼き蟹から食べ始めましたが、去年よりおいしく感じます。ぷくぷくと膨らみだしたらもう食べられます。汁がぽたぽたたれてきておいしそう。焼き蟹の次は、蟹なべです。体も温まっておいしい。最後に蟹雑炊。蟹のだしがたっぷり入っています。かなり満腹でしたが、残さず頂きました。
2006年01月28日
コメント(17)
今日、あるテレビ番組を見ていました。人工的に地震を体験するというコーナーがありました。よくありがちですよね。その部屋の中に、水槽が。「一体どうなるのか??」興味があります。震度5のゆれでもやがて床に落ちて割れました。そして、震度7だと一瞬で落下。他人事じゃない気分です。先日メダカ水槽も水槽台に乗せたばかり。アフリカンシクリッド水槽とどんこ水槽も水槽台の上。地震が来たら落ちますよね。さらに、ぼくの部屋はアパートの2階。3本の水槽が割れれば、真下の部屋まで水が行くのでは??心配です。
2006年01月24日
コメント(14)

今日は早起きして『琵琶湖バレースキー場』へ行ってきました。今シーズン3回目ですが、2回とも天気が悪く、良くなかった。しかし!今日はとてもいい天気で気持ちよかったです。雪はところどころ硬いところがありましたが、関西のスキー場はこんなものです。10時ごろが自分好みの雪質になり、気持ちよく滑れました。12時には人が多くなり、足も疲れたので、終了。人の多い時間帯を避けると、行きも帰りもすいてラクです。上は、日の出前の画像。雲が金色に輝きだします。そして、下の画像。日の出です。かなりきれい。琵琶湖も写っています。琵琶湖バレーの駐車場からでした。早起きしてよかった。金、土は久々に練習しました。ゆっくり5kmほどですが、膝も痛くなくよかったです。
2006年01月22日
コメント(14)

1ヶ月以上前に水槽台を買いました。ずっとメダカ水槽が床に置いてあり、すぐ近くを歩き回るので、メダカへのストレスが心配でした。それに、台に乗せるとすごく見やすくなるなあとも思っていました。でも、水槽の移動が面倒で、ず~と置いてあるだけ。それを、今日は移動しました。水をバケツに移し、水槽を軽くしてから水槽台へ。やってみると、5分ほどで終了。もっと早くすればよかった。。。こんな感じで、見やすくなりました。下の台には、スキーのブーツを置きました。物の収納にも便利?水槽の中もよく分かります。6匹のメダカが泳いでいます。
2006年01月18日
コメント(10)

日本から出ると、日本では当たり前のものでも、当然違います。町の風景から、3つ。『公衆電話 ポスト 信号機』です。でも、大きく変わることはないかなあと思いました。昨日は一週間ぶりに走りました。調度一週間前の平城京新春マラソンで、またまた左ひざが痛くなりました。今回は、違和感がでてきたくらいで、やめてしまったので、すぐに走り始められました。ゆっくり4kmほどジョグ。痛みはなし。雪がなければ、平日も走れそうです。
2006年01月16日
コメント(14)

今回もバルセロナで見たものです。前回の『サグラダ・ファミリア』と同じくガウディの作品です。バルセロナの町に作られた公園『グエル公園』と言います。ガウディは、自然との調和を考えていました。だから、この洞窟のような建築物につかった石は、この場所から採取したものだそうです。また、ユニークな家もありました。「自然の中には、直線がない。」ということで、曲線ばかりになっています。他にも公園内には、おもしろいものがたくさんありました。『スペイン旅行記 その1』が2つもあることに気づきました。なんでこんなことになったのかというと、1回目書いたのですが、なぜか更新されませんでした。しばらく待っても、更新されないので、仕方なく書いたことを思い出しながら2回目を書きました。だから、文書も少し似ています。
2006年01月13日
コメント(12)
8日の日曜日、平城京新春マラソンで10kmを走ってきました。結果から言うと『途中リタイア』。福知山マラソンに続いて2度目です。このレースは平坦な2.5kmのコースを4周します。1周目。45分~50分をめざしていたので、ゆっくり入りました。時間は、11分17秒。12分くらいでもよかったので、ちょっと速め。でも、すごく楽でした。2周目。体も温まり、調子がよくてついついペースを上げてしまいました。時間が、10分28秒。これが悪かった。3週目。体は動くんだけど、右ひざに違和感が。。。続けようかなあと思ったのですが、福知山マラソンで無理して1ヶ月走れなかったのでやめにしました。時間は、11分5秒。ゆっくり走るつもりでレースに出ましたが、やっぱり駄目ですね。人と一緒に走るとペースが上がってしまいます。今回のレース結果で、4月に『長野マラソン』を走るか走らないか決めようと思っていました。まだ早いようです。申し込みは中止。次は、5月に10km程度のレースを探そうと思います。
2006年01月10日
コメント(12)
今週末は奈良市である『平城京新春マラソン大会』に参加します。昨年11月の福知山マラソン以来膝を痛め、ほとんど走れていません。でも、せっかく申し込んだので、ジョギング程度に出場することにしました。10kmです。50分くらいかけて走れればいいかなあと思います。膝の調子ですが、とりあえず痛くありません。でも、ゆっくり6km走るくらいしかしていません。無理しない程度に楽しんできます。旅行中の水槽ですが、全部無事でした。アフリカンシクリッドもメダカもどんこも元気です。魚は強いなあと思います。でも、アフリカンシクリッドだけは機械でエサは一応あげていました。
2006年01月06日
コメント(16)

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。スペインから無事帰ってきました。いろいろとよかったところはあるのですが、まずは、バルセロナから。ここでよかったのは、多くの建築物でしょうか。特にガウディの作品がおもしろかったです。その1つに『サグラダ・ファミリア』があります。独特な作りで、圧倒されます。それに大きい。教会なんですよ。120年、寄付のみで作っていますが、後100年ほど完成にはかかると、本に書いていました。しかし、スペイン人のガイドさんは、あと20年で完成、と言っていました。20年なら生きているうちに完成しそう。近くで写そうとしたけど、上しか撮れなかった。彫刻がいろいろなところにあります。近くの公園から離れて撮ってみました。上がうつらない。カメラを縦にして撮ってみました。全景です。棟にものぼれます。目が回りそうになりながららせん階段を上り、頂上付近まで行きました。トレーニングになりました。
2006年01月05日
コメント(6)

明けましておめでとうございます。スペインから無事帰ってきました。今年もよろしくお願いします。スペインのことはいろいろを紹介したいことがあるのですが、まずはバルセロナから。バルセロナの建築はなかなかおもしろい。特に、ガウディの作品が独特で、よく考えたなあと思いました。その1つがこの『サグラダ・ファミリア』。教会なんですが、まだ完成していません。もう120年くらい寄付のみで作り続けているそうです。ガイドブックなどでは、完成は後100年となっています。でも、スペイン人のガイドさんは、片言の日本語で、後20年くらいと言っていました。それなら、生きているうちに完成するなあと思いました。まずは、正面から。大きすぎて、上のほうしか写せません。彫刻もあります。少し離れて、近くの公園から撮影してみました。上が写ってない・・・前景です。
2006年01月05日
コメント(2)
今年も終わりに近づきました。以前日記で書いたように、12月23日から30日までスペインに行ってきます。今日は、添乗員さんからいろいろと諸注意などの電話がありました。チャージ料(燃料代の追加)などで、プラス15000円くらい必要にもなるようです。何かとお金が要ります。21日と22日は出発前でばたばたして日記が書けないと思います。今はスーツケースに荷物を詰め込んでいます。海外は持ち物に何かと気を使います。明日、時間ができればもう一度サイトに顔を出そうと思います。ということで、日記は、12月22日から1月4日くらいまで休みます。少し早いですが、よいお年を。来年もよろしくお願いします。
2005年12月20日
コメント(9)

何度か日記で紹介したベランダのクモがいつの間にかいなくなっていました。最近寒くあまりベランダを見ていなかったので、気づきませんでした。確かに、寒くなってエサも捕れないだろうとも思います。クモの巣だけが残っています。ちょっと寂しい感じです。ところが、部屋に1匹のテントウムシが入り込んでいました。つついてみると、動きます。どうやら夏が終わったころからぼくの部屋に住みついていたようです。しばらく踏まない安全なところにおいて様子を見ようと思います。クモと同じで、虫かごなどに入れるわけではないので、気まぐれでどこかに行ってしまうかもしれませんけどね。↓ついでにこれが今までベランダにいたクモです。来週は毎日忙しくなりそうです。23日からスペインに行くので、それまでに今年の仕事をやり終えなければならないから。本当は、28日まで仕事なんですけど、休みをもらっているのです。
2005年12月18日
コメント(16)

今日は、先週末ぶりに走りました。先週末は土・日と練習しましたが、2km走ったところで足が痛くなってきて歩きました。今日は、3.5kmほど走りましたが、痛くなりませんでした。痛み無く走れるのってうれしいですね~♪外も寒く、ゆっくりなペースだったので、汗をかくほど走れなかったけど、気持ちよかったです。今朝はまたまた寒かった。こんな気温です。↓後ろに見えているのは月です。車のフロントガラスに付く氷も硬くてなかなかとれません。明日は『わら細工教室』に行ってきます。昨年は、初めて参加し、こんなのを作りました。 今年は、去年より上手に作りたいなあ。
2005年12月16日
コメント(14)
今年の冬はスペインへ行くことにしました。日程は、12月23日から30日まで。バルセロナ、バレンシア、グラナダ、セビリア、マドリッドなどを回ります。一番楽しみなのは、『サグラダ・ファミリア』でしょうか。着工から120年経過してもまだ建設中です。完成には、まだ100年ほどかかるようです。他にもピカソ美術館も楽しみです。しかし、スペインの治安はけっこう悪いそうです。パスポートやお金を取られたり、怪我をしたりするのはいやなので、注意しようと思います。もう1つ心配は、安いツアーに参加するので、お土産屋ばかり連れて行かれるかもしれません。安さのために仕方ないのですが、ほどほどにしてもらいたいです。
2005年12月13日
コメント(12)

アフリカンシクリッドの水槽を久しぶりに水換え、掃除をしました。隠れ家に入れている塩ビパイプと植木鉢にずいぶんとコケがついていました。水槽の側面にも。そこで、今回は全部取り出して、スポンジでこすります。塩ビパイプは簡単にコケが取れるので便利。アフリカンシクリッドはただでさえ怖がりなのに、掃除するとものすごくおびえます。掃除が終わってもしばらくは、隠れたまま。ようやく出てきたところを撮影。久しぶりにきれいになった水槽です♪塩ビパイプの中から様子をうかがっているのもいます。今日も昨日に続いて走りました。やはり2kmほど走ると痛くなってくるので、痛くなるとすぐに歩くようにしています。その後、水泳に行きました。ところが、ゴーグルを忘れたので、今日はひたすら歩くだけ。明日は練習を休もうと思います。
2005年12月11日
コメント(12)

11月23日の福知山マラソンで、左ひざを痛め、長い間走っていませんでした。今日は久しぶりに走ってみることに。しっかり準備運動をしてランニング開始。久しぶりなので、体がふわふわして、感覚が変です。5分ほど走ると少しずつ慣れてきました。3kmをゆっくり走る予定でしたが、2kmで膝が少し痛くなってきたので、残りを歩きました。日常生活は大丈夫でも、まだしっかりと練習できるほどは、回復していないようです。夕食では、遅くなりましたが、『ボジョレーヌーヴォー』 を開封しました。本当は福知山マラソン完走記念で開封しようと思っていたのですが、リタイヤだったので、なんとなく開けにくくて今まで伸びていました。「まあ、練習も一応再開したので飲もう。」というわけです。
2005年12月10日
コメント(8)

メダカ水槽には、何匹かスネールが住んでいます。今回もスネールが、脱走です。以前とは違って、水槽のふたをぴったり閉めているのに、エサをあげるところから上ってきたようです。180度反転してまで、上ってくるんですね。難しそうなのに、なかなかたくましい。そして、メダカたちは、エサを食べているところです。今朝はまたまた冷え込みが厳しく、なんと-5℃。ぼくの記憶では、昨年見た最低気温も-5℃までしか下がりませんでした。まだ12月。もっと寒くなるんでしょうか。ここまで、冷え込むと車のフロントガラスの霜も簡単には取れませんでした。
2005年12月08日
コメント(12)

週末実家に帰ってきました。その時の実家の水槽の様子です。実家の水槽には、グッピーとネオンテトラ、ヤマトヌマエビがいます。夏の暑さで減ったグッピーも最近盛り返し、増えてきました。小さい稚魚がたくさん泳いでいます。そして、ウイローモスがどっさり。その、ジャングルの中、グッピーがどんどん繁殖中。しかし、最近はさすがに多すぎて、泳ぐところがなくなってきています。今日は京都北部初雪です。朝の気温は、-4℃。寒すぎです。雪が降るので、車のタイヤをスタッドレスに換えました。暗くなってから、交換したので、作業しにくく時間がかかりました。しかも、雪の中。寒かった。。。
2005年12月05日
コメント(14)

土曜日の夜は大阪で友だちと飲んできました。予定では、にんにくを食べに行く予定だったのですが、変更してクエ鍋を食べてきました。↓これが、クエ鍋の様子。でも、よくわからないですよね。白菜で隠れてしまいました。そこで、楽天市場から探してみました。おいしかったです~~~♪本日日曜日は、ついにキューブが直りました。さすがに、20日近く預けていたので、初めは運転しても変な感じでした。金額も15万といわれていたけど、9万ほどまで安くしてもらいました。しばらくは、故障しなかったらいいなあと思います。
2005年12月04日
コメント(13)
久しぶりに明日の朝から実家に帰ります。実家では、これまた久しぶりに、中学時代の友だちと飲みに行く予定。にんにくの店に行きます。にんにく大好きなんですよね~~♪本当は、奈良の大仏マラソン出場のための帰宅だったのですが、走れないなら飲みます。(笑)土日は、暖かければ歩こうかと思いますが、ちょっとずつですね。ところで、キューブの修理がまだ続いています。来週になるとのこと。本当は、この週末にスタットレスタイヤにする予定だったのに、できません。まあ、ディーラーの方も一生懸命してくれているでしょうけどね。
2005年12月02日
コメント(10)

メダカ水槽で不思議な現象??が起きています。メダカを飼い始めた時、一緒についてきた水草にスネールがくっついていました。特に取り出しもせず、ほっておいたのですが、そのスネールが変な行動をとります。それは、水槽からはい出るのです。こんなふうに。吸気ホースを上ってきています。そして、こうなるのもいます。水槽の側面を歩き(這い)途中で、乾燥しています。さらに、床までたどり着き、そこで乾燥しているのもいくつかいます。そんなに、水槽内の居心地が悪いのか???これは、「じ○つ」でしょうか??ちょっと水槽周りが汚れていますね。汚い・・・今度、きれいにそうじします。膝のほうですが、ほとんど痛くなくなりました。そこで、今日は1分間ほどランニング。すると左足のすねのあたりがぴりぴりして、痛みに近い違和感を感じました。まだまだ、走れる段階ではなさそう。今週末、予定していた奈良の大仏マラソン(10km)は、棄権することにします。
2005年11月30日
コメント(12)

フルマラソンのリタイアから4日たち、だいぶ左膝がよくなってきました。今日は良い天気。そこで、近くを散歩することにしました。まずは、もみじが目に入ります。きれいだけど、今年の色づきは今ひとつです。よく見ると種と来年の新芽を見つけることができました。葉を落とす前に、すでに来年の準備をしているんですね。次に、どんぐりが落ちています。落ち葉をはらうと、根の生えたどんぐりを発見。少し動かしましたが、しっかり土に根付いています。寒いのにたくましい。よく考えるとうまくできています。どんぐりを落とし、その上に落ち葉を落として、適度な湿度や温度を保っているんでしょうね。散歩は45分くらいで終わりました。ちょっとした山に入ったので、上りや下りは、まだ少し膝が痛みます。まあ、無理はしません。
2005年11月27日
コメント(14)
ぼくの車「キューブ」は、エンジンルームから煙が出てきたので、修理中です。ディーラーで、「5万の修理費が必要。」とあずける時言われました。ところが!!電話がかかってきて、「15万ほどになります。」びっくりです!!オイルもれの修理だったんですが、見積もりの時、分からなかった箇所からももれがあり、その修理にお金がかかるようです。部品を中古にし、価格を抑えてもらうので、少しは安くなるようだけど。。。高すぎ!!!「買いかえたら。」と会社の人にも言われました。でもまあ、愛着のある車だし直したいです。はー。。足の調子ですが、だいぶよくなりました。昨日は痛みはあるけど、左ひざをかばわずに階段を上ることができました。今日は、下りも大丈夫。動かすとまだ痛いですが、プールに行ったり、ちょっと散歩したりしたくなってきました。走るのはまだまだです。
2005年11月26日
コメント(12)
今日は、福知山マラソンに参加しました。調子も比較的よく、朝練習を軽くしてから、会場に向かいました。会場について、しっかりアップしました。体が軽いです。食事もしっかりとって、いよいよ出発です。初めは人が多く、遅かったですが、2kmも走ると思うペースで走れました。しかし、10kmくらいから左ひざの外側に違和感を感じ始めます。走っているうちにだんだんひどくなる。でも、膝以外は元気なので、やめたくないなあと思いました。25km手前で給食(おしるこ)があり、食べてから、膝をほぐして出発しました。ところが!!ものすごく痛い!!!走るどころか、歩くのもつらくなりました。しばらく歩けば直るかと思いましたが、だんだんひどくなる。1km走る(歩く)のに、10分近くかかります。結局30km手前でリタイア。。。。残念~~。ということで、マラソン初リタイアを経験しました。とりあえず、早く膝を治して近いうちに、違うマラソンを走りたいです。ラップ(5kmごと)5km 25分54秒10km 25分00秒15km 25分10秒20km 25分18秒25km 29分33秒以後1km10分ほどで走り、30km手前でリタイア。5kmを25分で走ると目標の3時間30分くらいで走れます。20kmまでは、予定通りのタイムでした。
2005年11月23日
コメント(18)
明日は、2年ぶりにフルマラソンを走ります。出るのは、福知山マラソン。京都の北部であります。昨年は台風23号の影響が残り、中止。今年は、良い天気のもと走れそうです。2年前は、3時間49分でした。今回の目標は3時間30分。1km5分のペースです。就職して以来、3時間30分をきっていないので、なんとか走りたいです。今晩は、スパゲティーとご飯、まんじゅう、チョコレートと炭水化物をたくさんとっています。ちょっと食べすぎで気持ち悪い。。。。2年前のレースでは、15kmで、空腹を感じました。その失敗だけは、ないようにしたいです。
2005年11月22日
コメント(8)
全261件 (261件中 1-50件目)


![]()