美作的日々

PR

Profile

美作dongdong

美作dongdong

Calendar

Comments

美作dongdong @ Re[1]:お土産スイーツ(10/31) yumaさんへ おひさしぶりーーー てか、え…
yuma@ Re:お土産スイーツ(10/31) わぁ!驚いた。 うちの長女も滋賀のアウト…
美作dongdong @ Re[1]:頑張れ金曜(10/15) きらめく星座で冬冬と会話した人さんへ 始…
きらめく星座で冬冬と会話した人@ Re:頑張れ金曜(10/15) 2008年くらいからこちらのブログ拝見して…
美作dongdong @ Re[1]:連休加工2(07/22) しろくまちゃんさんへ 残暑お見舞い申し上…
しろくまちゃん@ Re:連休加工2(07/22) 本当に共演希望です‼️ 二度目のワクチン…
美作dongdong @ Re[1]:デビューwww(07/31) yumaさんへ こんばんはー、、、、暑いねえ…
yuma@ Re:デビューwww(07/31) 暑中お見舞い申し上げます。 毎日暑いねぇ…
美作dongdong @ Re[1]:加工したぜーー(06/27) しろくまちゃんさんへ お久しぶりです!お…
しろくまちゃん@ Re:加工したぜーー(06/27) おおおおお!!クオリティーが美しい!! …

Favorite Blog

欲望の翼( Days Of … New! 雨里2006さん

この夏、美瑛の大自… machiraku_hokkaidoさん

【お知らせ】ブログ… 楽天ブログスタッフさん

潤風満帆☆ごきげん号… メイマームさん
勝手に映画批評 クロサウルスさん
2008.11.11
XML

最近続いている、漫画ネタですが・・・


ずっと現役時代は理系だった私、
予備校で習うまで、まともに
古文
というものをしたことがありませんでした。


歴史も嫌いな私、
そんな昔の、過ぎ去ったことを習ったって・・・
なんて感覚がどこかあったんですね。


ところが、予備校で習った古文とその先生がすごく面白くて、
そして初めてまともに内容を知った
源氏物語/紫式部

そこから、ちょっと古文、特に源氏物語についての
見方が変わりました。


古いふるい、平安の話で、今とはもちろん多くの部分で
違いがたくさんある生活の中で、
源氏ってのは、ま、簡単に言うとかなりなプレイボーイ、
関係のあった女性は数え切れない、
ということをはじめてそのときに知りまして・・・


1000年も昔の話なのに、オトコとしての源氏は
現代の男性と、大して変わらないじゃん??
ちょっと面白いかも・・・・?
・・・と思ったのが始まりでした。


で、やはり手始めはこれですよね、 book0084
あさきゆめみし
大和和紀

これは、源氏物語の全容が分からずに
とっかかりとして読むのには
本当にいいと思いますね。
13巻ながら、宇治十帖の部分まで大まかに網羅しているし、
やはり当時の生活や服装、食、室内、など
想像しにくい部分が ビジュアル としてアタマに入ってくるというのは、
すごいことだと思うんですね。

源氏物語というのは、人の名前はだいたいあるんだけど
男性は役職で呼ぶことが多いんで、小説だと同じ人でも
どんどん呼び方が変わってしまって、非常にややこしいんですよね。
女性関係も多いんで、誰がだれなのか分かりにくいんですが、
この漫画を通して非常に理解しやすいものになったし、
大筋がつかめます。

一般には54帖にまとめられることが多いけど、
実は60帖という話もあり、とにかく長い物語。
いきなり原作の訳本を読むと、途中挫折しそうになっちゃいますが
興味が持続するのも、ワタシにはこの漫画の影響が大きいです。


ワタシは上の写真にある単行本全13巻を持っていますが、
母は確か大型版7巻?を持っていたと思います。

・・・実は、女性には多いと思うんだけど、
ワタシの母も大の源氏物語フリークであります。

ワタシも今読んでいる文庫版を持っていますが、
箱に入ったきれいな装丁の、 与謝野晶子訳 、という
年季の入った大型本から始まり、
谷崎潤一郎訳
瀬戸内寂聴訳
円地文子訳
田辺聖子訳
などなど、訳を変えてかなり読んでいると思います。

ワタシは・・・  book0085
田辺聖子さんもそうですが、
橋本治 氏が訳した、かなり現代的な訳本が面白かった。
文庫本で持っているんですが、かなりの意訳なんで
別な楽しみ方ができます。


平安のいろんな文化や生活、 book0077
たくさんの情報を得ることが出来るのは
DeAGOSTINI
ビジュアル源氏物語

これは、ディアゴスティーニお得意の週刊本なんですが・・・・
ええ、もちろん全巻持っておりますっ

2002年1月08日~2003年11月18日 book0078
全96冊 なんですが、非常に分かりやすく、
ほんとうにビジュアル本ですね。

女性の立場が現代とは全然違うし、
自由がない、政治的に利用されることが多かった当時の女性にとって
当時の生活はどうったのか・・・

そう思ってみてみると、
碁をうち、歌を詠み、香をたしなみ、染物をして着物を仕立て、
季節を敏感に感じ、、、
ってもアカデミックな、心豊かな生活をしていたかもしれない、
と思えてきます。

日本には、独特な色の言い方が本当に多く、
それは染物などにも通じるんだけど
そういった、今では身近ではない文化、
それはすごく日本の大切な文化なんだな、と思うんですね。


そういうことに興味を持ち始めたというのは、
年齢がいったから?????
いやーーー、それもあるかもしれないけど、
やっぱ、日本の美しい感性が現れる文化って、
世界に誇れると思ったからかな・・・・





来年1月から、フジTV系の深夜アニメ枠 でこの、
あさきゆめみし
が放送予定でしたが、
結局オリジナルな源氏物語のアニメになるようです。


・・・などと色々言ってきましたが、
原文の古文を読んでるわけじゃないし、
学術的に詳しいわけでもない、初心者なんですけど・・・

もし、これから源氏物語を読んでみよう、
と思ってる方の参考になれば、と思います。




どちらにしても、源氏誕生から 1000年 といわれる今、
源氏ゆかりの地をめぐるガイド本だとかもたくさん出ています。

ゆかりの地が多い京都を訪れるもよし、
今に生きる源氏の世界を
いろんなカタチで体感するのも
また楽しいのでは、と思いますね。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.11.11 14:34:30
コメント(0) | コメントを書く
[好き好き!本・雑誌] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: