美作的日々

PR

Profile

美作dongdong

美作dongdong

Calendar

Comments

美作dongdong @ Re[1]:お土産スイーツ(10/31) yumaさんへ おひさしぶりーーー てか、え…
yuma@ Re:お土産スイーツ(10/31) わぁ!驚いた。 うちの長女も滋賀のアウト…
美作dongdong @ Re[1]:頑張れ金曜(10/15) きらめく星座で冬冬と会話した人さんへ 始…
きらめく星座で冬冬と会話した人@ Re:頑張れ金曜(10/15) 2008年くらいからこちらのブログ拝見して…
美作dongdong @ Re[1]:連休加工2(07/22) しろくまちゃんさんへ 残暑お見舞い申し上…
しろくまちゃん@ Re:連休加工2(07/22) 本当に共演希望です‼️ 二度目のワクチン…
美作dongdong @ Re[1]:デビューwww(07/31) yumaさんへ こんばんはー、、、、暑いねえ…
yuma@ Re:デビューwww(07/31) 暑中お見舞い申し上げます。 毎日暑いねぇ…
美作dongdong @ Re[1]:加工したぜーー(06/27) しろくまちゃんさんへ お久しぶりです!お…
しろくまちゃん@ Re:加工したぜーー(06/27) おおおおお!!クオリティーが美しい!! …

Favorite Blog

◆7月は小樽市の「奥… New! machiraku_hokkaidoさん

納豆や(三笑亭夢丸… New! 雨里2006さん

【お知らせ】ブログ… 楽天ブログスタッフさん

潤風満帆☆ごきげん号… メイマームさん
勝手に映画批評 クロサウルスさん
2009.02.26
XML
カテゴリ: 好き好き!映画

今、ビデオやらHDD内の映画の整理をしていて

まだ見ていなかった映画を改めてみたりしています。


うーん、数百本もあるので
整理がつくには、、、、、一生の仕事??


改めて見たり、ディスクに焼いたり、、、、、


で、今日はこれ!


dvd0136 dvd0137

プラダを着た悪魔
The Devil Wears Prada

監督:デビッド・フランケル
脚本:アライン・ブロッシュ・マッケンナ



劇場に見に行けず、
DVDで借りる前にWOWOWで放送したので
録画したもののそれすら見る暇がなく
現在に至っていたんですが、、、、


あらすじ:

大学を卒業し、ジャーナリストをめざして
NYにやってきたアンディ( アン・ハサウェイ )。
オシャレに興味のない彼女が、
世界中の女性たちが死ぬほど憧れる仕事を手にしてしまった!
それは一流ファッション誌“RUNWAY”のカリスマ編集長、
ミランダ・プリーストリー( メリル・ストリープ )のアシスタント。
しかし、それは今まで何人もの犠牲者を出してきた恐怖のポストだった!
ミランダの要求は、悪魔的にハイレベル。
朝から晩まで鳴り続けるケイタイと横暴な命令の数々、
その上「センス、ゼロ!!」と酷評され、アンディは
この業界が努力とやる気だけでは闘えないことを思い知らされる・・・



これまた、衣装は パトリシア・フィールド
劇的にファッションが変わっていくアンディの、
その変わり方は、いくら協力者がいるからって

え、そんなに簡単にセンス良くなっちゃう??

という感じはするけど、、、細かいことはいいのだ


とにかく全体的にスピード感があって
確実に仕事をこなすようになっていくアンディに
気分爽快、って感じ。

アン・ハサウェイは、とにかくゴージャス。
目と口が大きくて印象的で、すっごくチャーミング、
すらりとしているけど、胸はしっかりボリュームあったりして
絶対的にかわいい、どんな衣装も確実に着こなしてます。
今回のアカデミーのノミネートでは、
レイチェルの結婚
という作品で、元薬物中毒者、というシリアスな役もこなしていて
アイドルっぽいイメージは払拭してますよね。
きっと、アカデミー賞にもコンスタントにノミネートされるようになるのでは。




もう、最初にスタッフが緊張して迎える
ミランダ、 メリル・ストリープが最高っ
本当に、シリアスな役から狂気じみた役、
キュートなママに力強いキャリアウーマン、
本当に変幻自在っ

最初に登場する場面は、思わずにやり・・・と
うれしくなってしまった。
グレン・クローズも十分怖いと思うんだけど、
やっぱメリル・ストリープは怖いのも、ほろっとさせるのもありでスゴイ。
鬼の編集長でも、娘をかわいがる母親の面があり、
そして夫との離婚で憔悴しきってしまう、
それでも仕事の面ではやっぱり鬼の編集長、という・・・

そのへんが、すごく切ない。




原作は、2003年4月に刊行された
ローレン・ワイズバーガー による小説で、
この著者自身、"あの"ヴォーグでの編集長経験があるそうです。

実際、ヴォーグのカリスマ編集長をモデルにしていることを
本人は否定しているものの、少なからず経験を元にしてるだろうし
編集の現場のスタッフの鬼気迫る奔走ぶり、
編集中の鬼ぶり、


・・・・自分とまったく違う世界だからこそ
登場人物が真剣にがんばって空回るほど、
逆にコミカルに見えるんでしょうね。



思った以上にスピード感があって、
退屈することなく一気に見ることができました。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.02.26 15:52:15
コメント(0) | コメントを書く
[好き好き!映画] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: