美作的日々

PR

Profile

美作dongdong

美作dongdong

Calendar

Comments

美作dongdong @ Re[1]:お土産スイーツ(10/31) yumaさんへ おひさしぶりーーー てか、え…
yuma@ Re:お土産スイーツ(10/31) わぁ!驚いた。 うちの長女も滋賀のアウト…
美作dongdong @ Re[1]:頑張れ金曜(10/15) きらめく星座で冬冬と会話した人さんへ 始…
きらめく星座で冬冬と会話した人@ Re:頑張れ金曜(10/15) 2008年くらいからこちらのブログ拝見して…
美作dongdong @ Re[1]:連休加工2(07/22) しろくまちゃんさんへ 残暑お見舞い申し上…
しろくまちゃん@ Re:連休加工2(07/22) 本当に共演希望です‼️ 二度目のワクチン…
美作dongdong @ Re[1]:デビューwww(07/31) yumaさんへ こんばんはー、、、、暑いねえ…
yuma@ Re:デビューwww(07/31) 暑中お見舞い申し上げます。 毎日暑いねぇ…
美作dongdong @ Re[1]:加工したぜーー(06/27) しろくまちゃんさんへ お久しぶりです!お…
しろくまちゃん@ Re:加工したぜーー(06/27) おおおおお!!クオリティーが美しい!! …

Favorite Blog

猫の忠信(桂文珍 2… New! 雨里2006さん

実習作品展を開催し… machiraku_hokkaidoさん

6/16(日)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

潤風満帆☆ごきげん号… メイマームさん
勝手に映画批評 クロサウルスさん
2010.06.16
XML
カテゴリ: 加瀬亮

テーマ変更・カテゴリ移動ほか、必要に応じて加筆修正しています・・・
懐かしい記事も多々ありますが、当時を思い起こして、
暖かい目で見てください・・・・

先週土曜日に公開で、迷ってたけど見に行ってきました。
ネタバレ、あります!!!!!

アウトレイジ     c-book0143
OUTRAGE(2010年「アウトレイジ」製作委員会)
監督・脚本:北野武


あらすじ       c-book0144
関東一円を取り仕切る巨大暴力団組織、山王会。幹部たちが集まる総会の場で、
池元組組長の池元( 國村隼 )は本家の加藤( 三浦友和 )から指示を受ける。
弱小だが古参のヤクザ村瀬( 石橋蓮司 )との蜜月を知った本家が、
村瀬組を締めるよう求めてきたのだ。
だが、村瀬と池元は兄弟の盃を交わした仲。厄介なことになった、と
板挟みの立場に立たされ焦った池元は、それを傘下の大友組に命じる。
いつも池元からやっかい事を押し付けられている組長の大友( ビートたけし )は
マル暴刑事の片岡( 小日向文世 )と大学時代ボクシング部の先輩後輩で、
今でも刑事とヤクザの関係ながら秘密裏に情報交換を続けていた。
その片岡に、村瀬のシマに事務所出したのか、と探りを入れられた大友だったが、
池元の命令に従い、村瀬組を締めつける準備を整えていた。
ある晩、1人の男が村瀬組のぼったくりバーに引っかかる。
巨額の請求を受けた男は、支払いをすると告げ、組員の飯塚( 塚本高史 )を
ある事務所に案内する。だが、そこに待っていたのは大友組の組員たちだった…。
飯塚の小指を詰め、大友組に詫びを入れる村瀬組若頭、木村( 中野英雄 )だったが、
罵倒された上に指を詰められ、顔を切られて逃げ帰る。
復讐に燃える木村は、飯塚とともに大友組の組員を拉致。
大友の居場所を聞き出そうとするが、口を割らぬまま暴行で死亡してしまう。
“村瀬組に殺された”という事実は、山王会会長関内( 北村総一郎 )の逆鱗に触れた。
池元組若頭の小沢( 杉本哲太 )は、大友に一連の事件にカタを付ける必要に迫る。
仕方がなく大友は、まず手始めに、田舎へ逃げようとしていた飯塚を
電車内で射殺。すると恐れをなした村瀬は池元に助けを求める。
だが、池元は大友に村瀬襲撃を指示。
歯医者で襲われた村瀬は重傷を負い、縄張りを大友に譲って引退することで
事態収拾を図る。しかし、村瀬が用意した大友組への詫び金を持ち去る、
池元の卑劣な態度に、大友はいいかげん苛立ちはじめた。
大友組は、        c-book0145
組頭の水野( 椎名桔平 )と組員の石原( 加瀬亮 )を中心に、
手に入れた縄張りで風俗業、麻薬売買、闇カジノ経営に乗り出す。
しかし、引退したはずの村瀬が、密かに麻薬売買を続けていたことが発覚。
池元から村瀬の始末をそそのかされ、大友はその言葉に乗って
村瀬や側近を射殺する。だが、結果的に山王会会長関内は、
そそのかした本人である池元を通じて大友の破門を言い渡す。
関内の下で調子よく立ち回る池元に堪忍袋の緒が切れる大友。
そして、ついにその日がやってくる……。


とまあ、人間関係を整理しないと、わけわからなくなりそうですが・・・
組長、若頭、3番手くらいまでは顔の知れた役者さんなんで見分けがつくのに
その他組員が入り乱れてくると、あれ、これはどの組がどの組を殺してる??
と混乱してきます。

実際、バイオレンスとかヤクザものとか、本当に興味なかったんだけど
なんか大友組は弱小下請け企業みたいで、、、
まさに中間管理職、というか、
オトナなら仕事や学生時代の部活や
どこかの場面で遭遇していそうな、
板ばさみ状態がですね、妙に身につまされました。


内容は、それほど無いんですよ、実は。 dvd-ci0524
恨みが恨みをかって、仕返しにまた仕返し、みたいなサバイバルゲームで
見終わった後、内容全然無い、と文句言っていたご年配の方もいましたし。

でも、それは逆に監督の意図した部分かもしれませんね。

このやろー、ばかやろー、って大体みんな怒鳴ってるけど、
なんかさーーー、政治の世界でも
どっかの会社でもありそうな話で、
そのこと考えるほうが怖いよ。


全部が全部、悲惨で怖いシーンなわけではなく、
妙にツボに入る笑えるシーンもちょいちょい入ってくるんですね。

一番痛そうで、思わず目を伏せたのは、村瀬が歯医者で治療しているとこに
大友と水野が乗り込んで、歯医者のドリルで村瀬の口の中引っ掻き回して・・・
と、説明するだけでも痛そうなシーンがあるんだけど、
そのあとに、クチに補助器具?つけてジェイソンみたいになっちゃった村瀬が
映って、あうあう言ってるのに村瀬にパスタ勧められたりして、、、
ホント、笑えました・・・

それから、木村が大友組でみんなに囲まれて、カッターで指つめろ、
とやいやい言われて、本当にやってやるよ、って一生懸命詰めようとするけど
出来るわけもなく、、、それも痛そうなシーンなんだけど、
なんかアホっぽくて笑ってしまった

それから、カジノ経営に利用されたある国の大使館の大使、
これも妙に可笑しいんだよね~
カジノするから事務所移転しろ、だの、取り分で言うこと聞かないと
蛇と一緒にバスルームに閉じ込められたり・・・蛇ですよ、蛇!

村瀬がらみで中華料理屋の店長が耳に菜ばし突っ込まれたりしたんだけど、
菜ばしだもんね・・・ホント痛そうで見てられないんだけど、
菜ばしなんだよなぁ~・・・と、やっぱ笑ってしまう。

その辺が、、、、
単なるヤクザ映画とか暴力映画と違うのかなぁ~

結局、大友組のシマのカジノで好き勝手やっていた池元も
キレた大友に始末されるんだけど、そうすると今度は小沢が関内に
サカズキやるからとかなんとか言われて大友組全滅に乗り出して、
大友と組員たちがいる店を爆破したり、大友が逃がした水野も殺されて、、、
あーあ、悲しいよねぇ~、弱小な組は・・・

監督はインタビューなどで、今回の映画は普通とは違う殺され方を
いくつか考えて、そこに向かって話を逆算して書いた、と言っていたけど、
確かにヤクザ映画定番以外の痛めつけ方、
殺し方がいろいろあったように思います。

水野なんて、車に拉致されて頭に袋かぶせてクビを縄で縛り、
その縄の先を道路わきのポールに固定して車を急発進、というすごい方法。
あうう・・・・でもはじめてみた殺しの方法・・・・これは笑えないけど・・・


大友は、片岡に自首して刑務所に入るという方法で、
一応生き延びるんだけど、刑務所には逃げていた木村がいて、
塀の中で大友は刺されて殺されちゃう。生き延びると思ったのにね。

で、山王会本部には、村瀬組も池元組も大友組も始末してシマを手に入れた
小沢が、よくやったぞ、みたいに言われるんだけど、
あっさり加藤に射殺され、しかも加藤は関内もその場で射殺。
一番狡猾だったのは、関内に忠誠心があるように見えた加藤だった~びっくり


もう、主だった組員はみんな死んじゃって、関内が小沢に撃たれたと
一芝居うった加藤が、とうとう最後は組長に。
そして大友をひっぱった、ということで片岡は出世、
加藤の横には、、、、、             c-book0146
本部に殴りこんだと思われていた石原が
ちゃっかり金庫番として座っているという・・・・
片岡は、加藤にも大友にも金を貰って情報を流していたわけで、
刑務所内で木村が大友を狙っていたのも知っていたのかも・・・
そのへんをにおわせたまま終わってしまいましたが・・

最後に生き残ったのは、立ち回りがうまく、頭がキレて一番狡猾だったやつ・・・
という、なんとも皮肉な、でもどこか実在の世界を見ているような、
そんなラストでした。
石原なんて、腕力もないし、キレて相手をぼこぼこに殴ってけって、
ということはするけど、基本周りを見下してる目をしているし、
英会話駆使してカジノを仕切るけど、それも鼻にかけてるというか・・・
当然それは水野も知っていて気に食わない様子だったし、
でもうまく立ち回れるから生き残った、ってワケ。

ある意味収まるところにおさまったというか・・・
妙に、清清しいくらいかも?

音楽は、座頭市なども担当された 鈴木慶一 氏なんですが
リズムとノイズのサウンドコラージュ的なイメージだそうで、
全編流れる音楽がカッコいいんですな~

作品の体質から言って、夜とか闇とか暗い画面が多くなりそうだけど
そういうわけでもなかったし、もちろんみんなスーツだし車は黒いし、
モノトーンが基本ではありますが・・・山王会本部の超下っ端で
家政婦的に立ち回る若い組員達がみんな白いアリーナのジャージ、
ってのも・・・本当に末端組員がそういう服装でいるのかわからないけど、
水泳部かいっ・・・て地味に一人で突っ込んでました

見に行った一番の目的だった、加瀬亮の役どころなどについては
長くなるので、また別記事で書こうと思います。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.05.24 16:47:38
コメント(2) | コメントを書く
[加瀬亮] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: