美作的日々

PR

Profile

美作dongdong

美作dongdong

Calendar

Comments

美作dongdong @ Re[1]:お土産スイーツ(10/31) yumaさんへ おひさしぶりーーー てか、え…
yuma@ Re:お土産スイーツ(10/31) わぁ!驚いた。 うちの長女も滋賀のアウト…
美作dongdong @ Re[1]:頑張れ金曜(10/15) きらめく星座で冬冬と会話した人さんへ 始…
きらめく星座で冬冬と会話した人@ Re:頑張れ金曜(10/15) 2008年くらいからこちらのブログ拝見して…
美作dongdong @ Re[1]:連休加工2(07/22) しろくまちゃんさんへ 残暑お見舞い申し上…
しろくまちゃん@ Re:連休加工2(07/22) 本当に共演希望です‼️ 二度目のワクチン…
美作dongdong @ Re[1]:デビューwww(07/31) yumaさんへ こんばんはー、、、、暑いねえ…
yuma@ Re:デビューwww(07/31) 暑中お見舞い申し上げます。 毎日暑いねぇ…
美作dongdong @ Re[1]:加工したぜーー(06/27) しろくまちゃんさんへ お久しぶりです!お…
しろくまちゃん@ Re:加工したぜーー(06/27) おおおおお!!クオリティーが美しい!! …

Favorite Blog

【6/29(土)乙… New! machiraku_hokkaidoさん

【お知らせ】ブログ… 楽天ブログスタッフさん

猫の忠信(桂文珍 2… 雨里2006さん

潤風満帆☆ごきげん号… メイマームさん
勝手に映画批評 クロサウルスさん
2012.06.06
XML
カテゴリ: 加瀬亮

中古のDVD持っているんだけど、先日民放BSでOAしていて


壬生義士伝  dvd0321
(2003年松竹)
監督:滝田洋二郎
脚本:中島丈博


あらすじ
江戸時代が終わり、明治の御代となってのちの話である。
感冒に罹患したと思われる孫を連れて、老人が町医者大野( 村田雄浩 )の病院に
駆け込んできた。大野は新天地である満州に医院を移すため、
引っ越しの最中であった。医者の夫人みつ( 夏川結衣 )が孫を診察し、
老人は待合室で一息つく。
ふと老人の目に、古びた一枚の写真が映った。
その写真に写った武士は、老人のよく知る人物であった。
老人は大野に問わず語り、昔を思い出して行く。
老人が昔「斎藤一」と呼ばれていた頃に出会った壬生狼、
「吉村貫一郎」という男の生き様だった…
京都で血気盛んだった新選組の、入隊してきたばかりの吉村貫一郎と
出会った頃から語り始める。
幕末の京都、壬生で誕生した新撰組。そこへ一人の男が入隊してきた。
盛岡の南部藩出身の吉村貫一郎( 中井貴一 )だ。
柔和な言動に反して、吉村の剣は何人も人を斬ってきたような剣だった。
さらに吉村は何かにつけてお給金を請求するので、
影では”守銭奴”という人も多かった。
隊長の近藤勇( 塩見三省 )も一目置く斉藤一( 佐藤浩市 )は、
そんな吉村が気に入らない。命知らずの新撰組の中にあって
なぜ吉村はそんなに命に、そしてお金に執着したのか?
水と油の吉村と斉藤だったが、斉藤は徐々に吉村に興味を持つようになる。
やがて、時代の変革の波は新撰組にも覆いかぶさってきた…。

老人となった斉藤が、昔を思い出して話が進むのですが、
現代風の短髪の斉藤、その若い頃が新撰組の在りし日々、というのが
なんとも激動の時代を彷彿させます。
あまり歴史に詳しくはないですが、この時代の人たちは
若い頃は実際に刀を持って袴姿で、人を斬っていたかもしれない、
というのが、とても実感でいないというか、不思議な感じがするんですよね・・・・

そして、新撰組を題材とした映画やドラマは
dvd-ci0738

珍しいというか、とても人間くさい物語で興味が沸きます。

dvd-ci0739  冒頭の医者大野は、実はこの
吉村の旧友の息子であり、その妻は吉村の娘だったんですね・・・
というのは、最後のほうでわかるんですが、
吉村と大野は身分も違うし、当然息子たちも同じ年頃で友人であっても
やはり身分が違うし、辿った運命も違います。

ただ、物語の中心である吉村の生き様は、とても心打たれるものがあって
最初に見たときよりも、見直してみて改めてうるうるとしてしまいました。
平成の今の世の中ですが、昭和、大正、明治、そして江戸・・・と
長い日本の歴史からみると、江戸と明治の境目は、比較的最近、
という感覚が私にはあって・・・
刀を取り締まって、髷を落として、、、、と、特に武士にとっては
ものすごい激変を余儀なくされた時代ですよね。
それでも、その歴史の上に人の生活は重ね、そして今があるかと思うと
不思議な気がして、そしてとても感慨深いのです。

でも、この壬生義士伝、実は 加瀬亮 くんにはまったときに
出演作を短期間で集中してみたときが最初なので、
ほとんどストーリーは飛ばしてみていたというか
改めてみると、沖田総司役の 堺雅人 さんも    dvd-ci0740
相当カッコイイこのあとで、大河の 新撰組 では微笑み顔が印象的な
山南敬助を演じていたけど、いやいやどうして、この沖田もかなりいい感じ。

さて、加瀬君の役はというと、、、、、    kase18
劇中では、斉藤が俗物と評した近藤勇、その養子となって
ゆくゆくは天然理心流の跡取りに、とか言われていた、
谷三兄弟の末弟にあたり、当初の名は谷昌武。
お披露目されたあとは近藤勇の養子となって、近藤周平と名乗ることになります。

kase19  斉藤にガン見されて、ビビリ気味

その後、 kase20  沖田や斉藤、吉村とともに
討ち入りみたいなことをしますが、腰が引けてビビリまくっているのが
このひとの微妙な立場を物語っているといいましょうか・・・

他の新撰組の隊士たちが、相手をばっさばっさと斬っていく中、
kase21 自分の刀が敵に刺さったまま
手から離れてあたふた、おろおろ・・・・

吉村に助けられて事なきを得ますが、 kase22 声ばかりで
何も役割を果たしていなかった兄が斉藤に斬られ、
悔し涙を流します。
居合わせた斉藤に切りかかろうとして、周りの隊士に止められ・・・

という部分までしか kase23 本編では定かではなく、
その後  kase24  お咎めを受けたのか、
全然わかりません。

この人物は、周囲からの過剰な期待とは裏腹に
当人は常にその重圧に苦悩しており、無理やり浅野薫の脱走計画に
参加してしまったため養子縁組はいったん取り消しとなり、もとの谷姓に戻される。
それでも近藤家の跡取りにふさわしい男たらんと勉学、
剣の稽古に励む彼を勇は最後は「近藤周平」と呼んだ。
流山で勇の薦めによって隊を離れた。

・・・と説明される人物なので、この後も無駄死にしたわけではなさそうです。
出番は少ないながらも、印象に残るオイシイ役だったかもね。


というわけで、最初に見たときはこの周平だけ見てたけど
ちゃんと話を追うと、なかなか切ない話です。
にしても、佐藤浩市さんてのは、新撰組が似合うなあ・・・
それも、斉藤とか芹沢みたいなタイプでね




 【中古】【ブックス0531】文庫 壬生義士伝(上)【b_2sp1102】【画】


 【中古】【ブックス0531】文庫 壬生義士伝(下)【b_2sp1102】【画】


今度、原作読んでみようかな・・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.06.06 22:15:04
コメント(0) | コメントを書く
[加瀬亮] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: