美作的日々

PR

Profile

美作dongdong

美作dongdong

Calendar

Comments

美作dongdong @ Re[1]:お土産スイーツ(10/31) yumaさんへ おひさしぶりーーー てか、え…
yuma@ Re:お土産スイーツ(10/31) わぁ!驚いた。 うちの長女も滋賀のアウト…
美作dongdong @ Re[1]:頑張れ金曜(10/15) きらめく星座で冬冬と会話した人さんへ 始…
きらめく星座で冬冬と会話した人@ Re:頑張れ金曜(10/15) 2008年くらいからこちらのブログ拝見して…
美作dongdong @ Re[1]:連休加工2(07/22) しろくまちゃんさんへ 残暑お見舞い申し上…
しろくまちゃん@ Re:連休加工2(07/22) 本当に共演希望です‼️ 二度目のワクチン…
美作dongdong @ Re[1]:デビューwww(07/31) yumaさんへ こんばんはー、、、、暑いねえ…
yuma@ Re:デビューwww(07/31) 暑中お見舞い申し上げます。 毎日暑いねぇ…
美作dongdong @ Re[1]:加工したぜーー(06/27) しろくまちゃんさんへ お久しぶりです!お…
しろくまちゃん@ Re:加工したぜーー(06/27) おおおおお!!クオリティーが美しい!! …

Favorite Blog

猫の忠信(桂文珍 2… 雨里2006さん

実習作品展を開催し… machiraku_hokkaidoさん

6/16(日)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

潤風満帆☆ごきげん号… メイマームさん
勝手に映画批評 クロサウルスさん
2024.04.30
XML
カテゴリ: 美作日記
おはようございます。


今日も天気イマイチだなあ。
昨日はお隣と昼飲みしていたんだが、予報通り途中から雨になり
そのまま夜も降り続き・・・今朝もしばらく雨が残ってました。
今一応あがってるかな、でも一日降ったりやんだりで出かけるなら折り畳み傘、
必要みたいです。

今日は4月30日、4月が終わります。
義経忌

文治5年閏4月30日(新暦:1189年6月15日)。
幼名牛若丸としても人気がある源義経は、鎌倉幕府初代征夷大将軍で
異母兄源みなもと の頼朝よりともが義経追討の宣旨を発したことを知り、
最期は奥州・平泉にて自刃。今日でも源義経を追悼する春の藤原まつりが
例年5月1日〜5日に岩手県西磐井郡平泉町にて開催されている。

まあ、暦で言うと新暦とは随分違うけど、、、(いつも思うこと)
800年以上前の人が今でも名を残してるってのは、やっぱりスゴイなあ。

でも、Wikiみてみたら
「義経が確かな歴史に現れるのは、黄瀬川で頼朝と対面した22歳から31歳で自害する
わずか9年間であり、その前半生は史料と呼べる記録はなく、不明な点が多い。
今日伝わっている牛若丸の物語は、歴史書である『吾妻鏡』に短く記された記録と、
『平治物語』や『源平盛衰記』の軍記物語、それらの集大成としてより
虚構を加えた物語である『義経記』などによるものである。」
とあります。平氏を滅ぼし、最大の功労者であるから名を残したかもしれないが
もしかして一般に知られている義経のイメージって真実とは随分違うのかもしれない。
・・・面白いです。ちょっと知ってみたい人物ですね。ちょっと文庫で
いろいろ出ている歴史小説とか解説本?など読んでみようかな。


やはり義経はチンギス・ハーンだった フォルモロジーからの再検証 [ 田中 英道 ]


源義経 (岩波新書 新赤版914) [ 五味 文彦 ]


新訂版 源義経 伝説に生きる英雄-新・人と歴史 拡大版04/バーゲンブック{関 幸彦清水書院 歴史 地理 文化 日本史 評伝 日本 時代 古代}


今日は私は有給推奨日で休み、紅実は普段通り仕事に行きました。

昨日かなり飲んだので、今日は控えよ
明日も出かけてBBQで飲むことになるからな
休み長い、って言っても、すぐ終わりそう。
家の片付けもしたいし。
天気が悪いのが、難ですねー、洗濯したいのに・・・まあするけど。
お仕事のかたも学校のかたもお休みのかたも、
今日も皆さまどうぞ無事にお過ごしください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.04.30 09:00:02
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: