全183件 (183件中 1-50件目)
材料2人前 5.5合炊き豚スペアリブ 400g酒 大1塩コショウ 少々サラダ油 大1〇調味料醤油 大1ウスターソース 大1はちみつ 大2ケチャップ 大3おろしにんにく 小1/2水 100cc作り方1 豚肉は酒 塩こしょうを振り全体に馴染ませる2 フライパンにサラダ油を入れて熱し豚肉を入れて両面焼き色が付くまで中火で焼く3 炊飯器の内釜に〇を入れて混ぜて2の肉を加え通常炊飯する4 器に盛りつけて完成感想お肉がトロトロで骨から身が剥がれやすいバーベキューソースのようなしっかりした味簡単レシピ
2022年07月27日
コメント(0)
材料(4人分) ウインナー 4~5本 じゃがいも(中) 2個 人参 1/2本 玉ねぎ(中) 1/2個 にんにく(みじん切り) 1かけ オリーブオイル 大さじ1 水 400cc ✩コンソメキューブ 2個 ✩ハーブソルト 小さじ1 ✩砂糖 大さじ1 ✩ブラックペッパー 適量 ✩ローリエの葉 1枚 トマト水煮缶(ダイス) 1缶作り方1、野菜をだいたい1cm角に切りそろえるソーセージは5mm程の輪切りにする 2、オリーブオイルを鍋に入れにんにくを炒め切った具材を炒める 3、水と✩を入れ中火で10分程煮る 4、トマト缶を入れて沸騰させ弱火で20分程煮る 5、ぽってりトロミがついたら出来上がり♪感想美味しくて温まる。ミックスビーンズとキャベツを追加しました。
2016年01月16日
コメント(0)
材料 (6~7個分)■ ■プリン砂糖 50グラム 牛乳 400cc (リッチの場合 牛乳300cc 生クリーム100cc)バニラのさや(あれば)2センチ分卵(L) 1個 卵黄 2個塩 少々■ ■カラメルソース☆砂糖 50グラム☆水 大さじ1あとから足す水 大さじ2~3作り方1 ※カラメルソースを作ります。 鍋に砂糖50グラムと水大さじ1を入れて火にかけます (弱中火)。2 混ぜません。 鍋を揺するようにしながら、 じっと観察。 (混ぜると砂糖がじゃりじゃりになるんです)3 泡がぶくぶく出てきます。 混ぜない。4 1分ほどで砂糖が 色づき始めます。5 ちょうどいい色(お好みです。苦いのがお好きな方はもう少し茶色)になったら、 水を大さじ1入れます。鍋を揺する。6 飛び跳ねるので火傷に注意!大丈夫、あせらない! 水は静かに入れましょう。 全体に行きわたったら、もう大さじ1~2入れます。7 あら熱が取れたら、ビンなどに入れておきます。8 ※プリンを作ります。 まず、蒸し器の用意。プリン液が出来たらすぐ蒸したいので、一番に蒸し器を用意します。9 耐熱用のボールに、砂糖を50グラム計ります。10 ここに牛乳400ccとバニラのさやを入れます。11 ※バニラのさやはなくてもいいですが、 あれば本当に上質な香りが楽しめるのでぜひ。12 砂糖をざっと混ぜてから、600Wのレンジ、ふたなしで 3分40秒。(牛乳の温度を70度くらいにするため)13 牛乳がレンジに入ってる間に… 卵を1個+卵黄2個割り、塩少々を入れ…(塩を入れないとおいしくありません)14 箸で卵のコシを切るように、なるべく泡立てないように、 丁寧に混ぜます。(泡だて器でシャカシャカやらないように)15 レンジから出した牛乳は、砂糖が底にたまっているので、木じゃくしなどで混ぜます。(ここでも泡だて器は使いません)16 丁寧にときほぐした卵に牛乳を入れます。 (ここからは手早くやりましょう) ざーっと。17 一度普通のザルで濾します。 ざーっと。 急いで!18 このとき、バニラのさやを指で押さえて、バニラの粒を さやから出します。19 これを、もう一度、 今度は茶こしで濾します。ざーっと。 2回濾すのが大切。20 卵液の上に ペーパータオルを ほいっと乗せます。21 真ん中からすーっと持ち上げて、泡を取り除きます。これも口当たりをよくするコツです。22 プリンの耐熱容器に分けて入れます。 蒸し器はOKですか?23 ※もしここで、卵液の温度が冷めて、指を入れて冷たく感じるようなら、レンジで少し温めてください。冷えたままだと固まりません24 ひとつずつラップをかけます。 必ずひとつずつです。 これがコツです。25 ラップをしたら即、シュンシュンいってる蒸し器に並べます。26 ふたにふきんを巻いて、強火で4分。27 4分たったら、 火を消します!! そのまま8分。 ふたを絶対開けないでくださいね。28 8分間で、 その辺の汚れたボールなどを洗います。 29 8分たったら、 蒸し器から出します。 ラップを開けて、あら熱を取ります。(このとき、急激に冷やすと瓶が割れます)30 あら熱が取れたら、 冷蔵庫でよく冷やします。(夏はカラメルソースも冷やすといいです)完成。31 ※ひとつずつラップをしないと… 表面に水が入って、 ザラザラになってしまいます。32 プリンが冷えたら、 カラメルソースを上からかけてどうぞ。感想とってもなめらかで 美味しくて 簡単 リピ決定!!卵白を少なくするとスが入りにくいです。
2015年10月05日
コメント(0)
材料(18cm型)・ヨーグルト 400g(水切り後約180g) ・砂糖 60g ・卵 2個 ・薄力粉 20g ・低脂肪生クリーム 200cc ・レモン汁 大1~2 ■ 土台 ・クッキー 80g ・バター 40g作り方1ヨーグルトを前の晩に水切りしておきます。2クッキーを砕いて溶かしバターと合わせ、紙を敷いた型にしきつめておきます。3ボールにヨーグルト→砂糖→卵→薄力粉→生クリーム・レモン汁の順に入れ泡立て器でぐるぐる混ぜます。4型に流し込み、180℃のオーブンで45分位焼きます。5焼けたら型のまま冷蔵庫でしっかり冷やしてから切り分けて下さい。感想混ぜるだけで簡単、ヘルシーで美味しい リピ決定
2015年09月11日
コメント(0)
材料(2人分) 水 400cc 酒 50cc 醤油、ゴマ油、鶏がらスープの素 大さじ1 塩・こしょう 少々 ● 水溶き片栗粉(片栗粉:水) 大さじ2:大さじ3作り方材料を入れて煮立たせます。一旦火を止める。水溶き片栗粉を回し入れる。再度火をかける。菜箸などでとろみが出始めるまでくるくる混ぜる。お皿に盛ったチャーハンの上にあんをふんわり掛けたら出来上がりです
2015年08月30日
コメント(0)
材料鶏スペアリブ(手羽中) 500g ●醤油 大さじ4 ●みりん 大さじ2 ●三温糖(又は砂糖) 大さじ2 ●おろしにんにく 適宜 ●水 大さじ3 小麦粉 適宜 コショウ 適宜 白ゴマ 適宜 サラダ油 適宜作り方1、ビニール袋に鶏スペアリブと小麦粉を入れ、小麦粉を満遍なくコーティングする。2、小さめのボールに●の調味料を全て入れ混ぜ合わせておく。3、フライパンに油を入れ、スペアリブを焼く。最初は強火、焼き色が付いたら火加減を中火から弱火に調整しながらじっくり焼く。4、裏返し、両面(全面)焼けたら、(2)の●調味料を入れて火は強火にし煮からめ、こしょうを多めに振りかける。 5、お皿に盛り、白ゴマをに散らし出来上がり。おいしくなるコツ※4で調味料を入れる前に、キッチンペーパーで余分な油を吸い取ってください。 ※皮をしっかり焼いて下さい。ポイントは胡椒多め※手羽、鶏もも、胸、ササミなどお好きな部位で※手羽元など火が通りにくい部位の場合は3の工程で蓋をして蒸し焼きに 感想濃厚な味でお酒にピッタリ
2015年08月13日
コメント(0)
材 料(3人分)れんこん 200g鶏ひき肉 300g塩こしょう 少々☆しょうゆ 大さじ3☆砂糖 大さじ3☆みりん 大さじ3☆料理酒 大さじ3作り方1 れんこんの2/3をおろし1/3をみじん切りにし、鶏ひき肉・塩こしょうとこねる2 食べやすい大きさに丸め形を整える3 フライパンにサラダ油(分量外)をひき、片面を強火で焼き、焦げ目がついたらひっくり返して弱火にし蓋をして3分くらい焼く4 つくねに火が通ったら☆を入れ照り焼きにすればでき上がり!おいしくなるコツ 黄身や温泉卵を一緒に食べると美味しいです!
2013年11月27日
コメント(0)
材料(2人分) 食パン(6枚切り)2枚 ●牛乳 150CC ●卵 1個 ●砂糖 大さじ1 ●バニラエッセンス(お好みで) 少々 バター(焼き用) 適量1 食パンは食べやすい大きさに切る。2 耐熱容器(食パンが重ならないでちゃんと入る大きさの物)に●を入れ掻き混ぜる。3 食パンを液に入れて一度両面に液を付ける。4 食パンは液に漬けたままラップをかけずレンジ500Wで30秒、裏にしてまた30秒。5 熱したフライパンにバターを入れて中火~弱火の間でで両面じっくり焦げ目が付くまで焼けば出来上がり
2013年11月27日
コメント(0)
材料(8本くらい) 鶏の手羽元 500g ★醤油 5cc ★料理酒 5cc ★酢 5cc ★砂糖 50g ☆みりん(後入れ) 5ccごま 適量作り方1 フライパンまたは厚手の鍋に油を少々(分量外)を温める手羽元を入れ、表面を軽く素焼きにする2 [1]に、★の調味料を入れて煮ます※「みりん」のみ後入れです♪※キッチンタイマーを使うと便利ですよ3 弱火で、落し蓋をして、更にいつもの蓋をして煮込みますコトコト…30分※水分飛んで焦げそうならお水を少し足してね4 途中一度上下を返して下さい最後5分で☆みりんを入れて煮詰め、照りを出して下さいほぼ完成 こんな感じです5 お皿に盛り付けてお好みでゴマを振り掛けて完成です^^
2013年11月27日
コメント(0)
材料鶏むね肉 1枚 砂糖 肉1枚に大1/2~1(肉の大きさによる) 塩 肉1枚に大1/2~1(〃) 粗引きこしょう、ハーブなどお好みで作り方1、鶏肉の皮をとり砂糖→塩の順でまぶしビニール袋で密封して半日から一日おく。(極端に砂糖塩を減らすとハムっぽくなりません)2、砂糖、塩を流水で洗い流して、ラップでキャンディーのように形を整える。後日注記:ここは洗い流すというより塩抜きです。ボウルに水を張り鶏肉を入れ、水を細くだし(もしくは取替)30分以上置いてください。3、長時間塩抜きしても完全には抜ききれませんので心配でしたら数回水をかえながら塩抜きしてください。4、お湯をたくさん沸騰させ 2 を投入。もう一度沸騰したら火を止め冷めるまで放置。注:お湯が少ないと早く温度が下がります。5、お湯から引き上げ、 お好みの厚さに切って召し上がれ6、こしょうやハーブで味をつける場合はラップに調味料を広げて、それで巻くと簡単です。もちろん何もなくてもおいしいです。両端はタコ糸で縛りました。お湯の量や部屋の温度などで冷める時間が違うと思いますが、こんなんで中まで火が通るのか???と心配かもしれませんが大丈夫!不安で長くガスをつけてるとかえって火がとおりすぎてしまい硬くなります感想とっても簡単でおいしい胸肉でもしっとりおいしく食べることができましたリピ決定
2013年09月29日
コメント(0)
材料木綿豆腐 1丁(300g)鶏ひき肉 100gにんじん 1/3本いんげん 5本こんにゃく(あく抜き済み) 50gAめんつゆ(3倍濃縮) 大さじ2~3A顆粒和風だし 小さじ1/2A砂糖 小さじ1塩 適宜ごま油 大さじ1しいたけやレンコンを入れてもok作り方1. 木綿豆腐は、キッチンペーパーに包んで、ラップはしないでレンジで2分加熱して水切りする。にんじん、いんげん、こんにゃくは5mm角に切る。2. 熱したフライパンにごま油をひき、ひき肉を炒める。ポロポロになったら、にんじん、いんげん、こんにゃくを加えてサッと炒め合わせて塩をふる。3. 豆腐を加えて、木べらで細かくなるまで潰しながら炒める。豆腐もポロポロになったら、Aを加えて水分がなくなるまで炒める。最後はしっかり水分がなくなるまで炒って、豆腐に味をしみ込ませるのが冷めてもおいしい秘訣だよ!お豆腐と野菜でヘルシー
2013年09月13日
コメント(0)
材料(4人分 ) 白菜 1/4株 豚コマ(ほかの肉やベーコンでも)200グラム(お好みで) シメジ なくても ニンニク 1かけ サラダ油 大さじ1 薄力粉 大さじ3 牛乳 500cc コンソメ 1キューブ作り方1、白菜をきざむ。シメジは石づきを取る。ニンニクみじん切り。2、フライパンにニンニクと油を入れ火にかける。いいにおいがしてきたら、白菜、お肉、シメジを入れ炒める。3、薄力粉を振り入れ、粉っぽさがなくなり、具材となじむまで炒める。(焦げやすいので弱火で)牛乳と、コンソメを入れる。4、グツグツするまで混ぜながら煮る。最後に塩、こしょうで味を調えて出来上がり
2013年05月11日
コメント(0)
【作り方】1. 湯むきしたトマトをザク切りにする。(種つきでよい) 2. 冷たい(重要!)フライパンに小さじ1/2のニンニクのみじん切りを入れ、オリーブオイルで炒める。3. 香りが出たら、ザク切りしたトマトをいれ、つぶしながら約3分間煮込む。4. ゴルゴンゾーラチーズ50gを入れ弱火で約2分間煮込む。(モッツァレラチーズでもよい)5. 茹でたパスタを入れからめる。(番組では、生パスタを使用)6. アラビアータオイルを適量入れ、軽くからめる。7. お好みでブラックペッパーを適量ふりかける。
2011年11月27日
コメント(0)
材料豚バラしゃぶしゃぶ用(薄切りならなんでも) 200g じゃが芋 中3個 人参 2/3本 玉ねぎ 1個 白滝 1玉 サラダ油 大さじ3 だし汁 水3cup+顆粒だし小さじ3 酒 2/3cup 砂糖 大さじ4~ しょう油orだし醤油 大さじ3~ いんげん 飾り用作り方1、豚肉は大きければ適当な一口大に切り、じゃが芋は一口大に切って水にさらし、人参もじゃが芋の大きさに合わせて乱切りにします。玉ねぎはくし切りにざくざくっと切っておきます。2、白滝は湯通しして、食べやすい長さに切ります。3、鍋に油を熱して、じゃが芋、人参、玉ねぎを油が回るまで炒め、だし汁と酒、白滝を加えて5分くらい煮ます。4、3に砂糖と豚肉を散らすように加え、強火で煮てアクを取り除きます。5、さらにしょう油を加えて中火にし、蓋をして野菜が柔らかくなるまで煮込みます。(落し蓋をしても◎又、圧力鍋を使用しここから圧をかけても手早くできて◎)6、5を皿に盛り付け、レンジで10秒程度チンしたいんげんを飾って完成です♪
2011年11月27日
コメント(0)
材料クリームコーン缶 一缶(約400g) ホールコーン缶 お好みで牛乳 一杯 水 一杯 シチューのルー 半分(5人分)作り方1、クリームコーン缶を開けて鍋に入れます。2、クリームコーンの空き缶に一杯水を入れて火にかけます。3、シチューのルーを1箱の半分加え溶かします。4、ルーが溶けたら牛乳を空き缶一杯分加えて混ぜたら出来上がり(お好みで、最後に塩をひとつまみ加えて下さい。)
2011年11月27日
コメント(0)
材料もやし 1袋 カットわかめ 適量 ●ごま油 大さじ2 ●鶏がらスープの素 小さじ1 ●塩 小さじ1程度 ●にんにくチューブ 2センチ程度 すりごま 大さじ3 ネギ (飾り的なもの)作り方1、熱湯で、しゃきしゃき感が残る程度に、 もやしを茹でる 2、カットわかめは水でもどしておく3、●の材料を全て混ぜておく 4、塩加減は味見ながら調整してください。 少し辛めなくらいがGOOD☆5、水をしっかり切ったもやし・わかめを2に入れ混ぜて絡める6、ある程度混ざったら、すりごまを入れてさらに混ぜる。全体に絡まったら出来上がり♪
2011年06月17日
コメント(0)
材料 (3~4人分) 湯 400cc 牛バラ肉 300g 玉ねぎ 1個 生姜 大きめ1かけ 濃口醤油 大さじ2 薄口醤油 大さじ2 酒 大さじ3 砂糖 大さじ3 塩 少々 本だし 小さじ2作り方1、400ccのお湯に本だしと切った玉ねぎを入れ玉ねぎが少し柔らかくなるまで煮る。2、酒、砂糖、塩、両方の醤油をいれ牛ばら肉を入れかき混ぜてから蓋をします。3、中火で10分くらいたったら、摩り下ろした生姜を入れます。4、更に1分くらいたってから、味を見て砂糖と醤油で味を調えれば出来上がり。後は、熱々のご飯に乗せるだけ。感想味が吉牛そのもの!!!つゆだくで美味しいリピ決定!!!
2011年03月23日
コメント(1)
材料( 4人分 ) マカロニ 1カップ きゅうり 1本 人参 中サイズで1/2本 ハム 3~4枚 コーン 大さじ2 ●プレーンヨーグルト 100~110g ●マヨネーズ 50g ●砂糖 小さじ1/2 ●酢 小さじ1/2 塩コショウ 味を見ながら調整 作り方1、きゅうり・人参・ハムを千切りにする きゅうりは塩小さじ1を加えて揉み水分を絞っておく2、マカロニの茹で上がり1分前でにんじんを加え一緒に茹でる 茹で上がったらザルにあげて水で冷やした後水分をよく切っておく3、●でソースを作り材料を全て合わせる 味を見ながら塩・コショウなどを加えて出来上がり4、※カニカマやレタス・さらし玉ねぎなどお家にあるもので作ってみて下さい感想とろとろでマカロニもくっつかないし美味しいリピ決定!!
2010年10月25日
コメント(0)
材料 ( 2~4人 ) 白菜 4枚~ 豚肉 バラ薄切り200g にんにく 1片 ☆鶏がらスープの素 小さじ1 ☆水 2カップ ☆みりん 大さじ2 ☆しょうゆ 大さじ2 ☆生姜 すりおろし汁小さじ1弱 塩・こしょう 少々 酒(下味用) 大さじ1 塩(下味用) 小さじ4分の1くらい 片栗粉 大さじ2~ 作り方1、白菜の芯はそぎ切りにして、食べやすい大きさに切る豚肉も食べやすい大きさに切るにんにくはみじん切りにする2、しょうがをすりおろす 3、切った豚肉を酒大さじ1と塩で下味をつけておく 4、水溶き片栗粉を作っておく5、フライパンにごま油を熱してにんにくを入れ、香りが出たら豚肉を炒める6、肉にだいたい火が通ったら、白菜の芯から炒め、少ししたら葉の方も炒める7、しんなりしてきたら、☆をすべて入れて、5分ほど煮込み、水溶き片栗粉を入れて少し煮立たせたら、塩コショウで味を調える感想人参とうずら卵を入れてみました。白菜とろとろでとってもご飯にもあい美味しい。リピ決定!!
2010年10月25日
コメント(0)
材料( 2~3人分 ) スパゲッティ 300g あさり 400g にんにく 2片 たかの爪 1本 オリーブオイル 大さじ4杯 酒 160cc 水 80cc 醤油 小さじ1/2 バター 5g パセリ お好みで・・・ 塩 微調整で使用 作り方1、たかの爪は種を取り輪切りにはさみで切る。ニンニクはみじんぎり、アサリは砂だしして表面を良く洗っておきます。2、パスタを茹でます。表記されている湯で時間より2分前に取り出します。3、パスタを茹でている間、フライパンにオリーブオイルを入れて火にかけます。油が温まったらニンニク、たかの爪を入れて香りを出します。香りが出たらバターを加え全体になじませます。4、あさりを加えてなじませ、お酒を加えます。アルコールを飛ばしてから蓋をして貝が開くまで待つ。5、貝が開いたらあさりだけ別の器に入れておきます。火が通り過ぎて硬くなるのを防ぐ為です。6、残ったスープに、水を加え、醤油を入れます。味の調整はここで行ってください。塩加減が足りない時にはお塩で、濃いときにはお水又はパスタのゆで汁で調整します。沸騰するまで待ちます。7、茹で上がったパスタを入れて2分ほど炒めます。ここで水分を含むので丁度いい硬さになるよ♪8、最後にあさりを戻して絡めたら出来上がり。感想あさりの旨みが出てとっても美味しいリピ決定
2010年10月16日
コメント(0)
材料 ( 直径15cm2枚分 ) 薄力粉 1カップ(100g) B・P 小1 砂糖 1/4カップ(45g) 卵 1個 牛乳 50~60cc 作り方1、粉類を混ぜて、卵、牛乳を加えて混ぜます。卵の大きさで、牛乳の量を調整してください。2、フライパンを温め、油を敷き、弱火で焼きます。周りがふつふつしてきたら、ひっくり返して焼きましょう。3、バターやシロップで召し上がれ♪4、綺麗な焼き色にするには。フライパンは温めてから少し冷ます事。油はひき過ぎず、ペーパーでふき取る事。
2010年10月14日
コメント(0)
材料シメジ 1株 サラダ油 少々 めんつゆ 大3程度 ポン酢 小1~2(お好みで味加減してね) 作り方1、お湯を沸かし、少量のサラダ油を入れて適当に切ってばらしたシメジをさっとゆでる2、めんつゆ+ポン酢に漬け込む15分~20分ほどつけたら出来上がり♪味見をして味がしっかりついてるようなら漬け汁から出してね♪
2010年10月13日
コメント(0)
材料 ( 4人分 ) もやし 1袋 きゅうり 1本 ハム 4枚 ☆醤油 大さじ2 ☆酢 大さじ2 ☆砂糖 大さじ1 ☆ごま油 大さじ1 ☆塩こしょう 少々(5振り程) 作り方1、もやしはさっと茹で、水で洗って冷やし、水を切っておく。2、きゅうりを千切りし、ハムは細長く切っておく。3、☆の調味料をボールに入れ、よく混ぜておく。4、もやし、きゅうり、ハムを☆の調味料の中に入れ混ぜ合わせ完成!
2010年10月12日
コメント(0)
材料トマトちりめんじゃこ赤玉ねぎ和風ドレッシング作り方トマトを1口大に切り 赤玉ねぎはスライスして辛い場合は塩水にさらしておく材料を全部混ぜ合わせ 最後にドレッシングをかければ出来上がり
2010年07月09日
コメント(0)
材料カレイ 4切れ 水 1/2カップ 酒 1/4カップ しょうゆ 1/4カップ みりん 1/4カップ 砂糖 大さじ1 作り方1、フライパンに煮汁を入れ煮立てます。2、カレイを入れ弱めの中火で10分程煮て出来上がり
2010年05月07日
コメント(0)
材料厚揚げ 1枚 かつおぶし 1パック ・砂糖 大1 ・しょうゆ 大2 ・だしの素 小2 ・水 300ml 作り方1、厚揚げに 熱湯をまわしかけて 油抜きをします。2、なべに厚揚げと水を入れ だしの素を加え 弱火で5分ぐらい煮ます。3、砂糖 しょうゆを加え さらに煮ます。2,3分したら かつおぶしを加え 弱火で煮て 軽く混ぜます。4、お皿に盛って 仕上げにかつおぶしとねぎをのせます。
2010年05月07日
コメント(0)
材料 * 白ねぎ…3本 * ベーコン…20g * バター…10g * 牛乳…カップ2 * 水…カップ1 * 固形チキンスープ(コンソメでもOK)のもと…1.5個 * 生クリーム…カップ1/2 * 塩、こしょう…少々作り方1、白ねぎは5mm間隔の小口切りにし、水にさらしておく。 2、鍋にバターを熱し、白ねぎとベーコンを焦がさないようにゆっくりといためる。 3、白ねぎがしんなりするくらいまでいためたら、牛乳と水を加え、砕いた固形チキンスープのもとを加えて、2~3分弱火で煮る。 (この時、沸騰させると牛乳が分離するので火加減に注意)4、仕上げに、生クリームを加えて、塩・こしょうで味を調える。感想白ねぎの苦手な子供でも喜んで食べてくれました。甘味が出てとても美味しい。リピ決定
2010年03月15日
コメント(0)
材料( 2~3人分 ) まぐろ(お刺身用) 醤油 大さじ4 みりん 大さじ3 卵黄 2個分 ごま油 大さじ1 大葉 3~4枚 万能ねぎ 小口切りにして少々 海苔 適宜作り方1、【たれ】鍋に、醤油・みりんを入れて一煮立ちさせて火を止めて冷ます。卵黄を泡立て器などでよくほぐし、冷ましておいた「醤油・みりん」と、胡麻油を少しずつ入れてよく混ぜ合わせておく。2、まぐろは好みの厚さに切り、1.の【たれ】に漬ける。漬け込み時間はお好みで。すぐにでもおいしくいただく事ができます。3、ご飯を器に盛り、2.のまぐろ・ねぎ・千切りにした大葉を適宜乗せる。残ったタレを好みの量かけて、海苔をパラパラと振ればできあがり。感想胡麻油・生卵でまろやか最高!!リピ決定!!!!
2010年03月06日
コメント(1)
材料ほうれん草...1束チリメンジャコ...大さじ2[合わせダレ]だし汁...大さじ3しょうゆ...小さじ2作り方1.ほうれん草は特に根元をきれいに水洗いする。2.チリメンジャコの塩分が気になる場合は、ザルに入れて熱湯をかけ、しっかり水気を切る。3.熱湯にほうれん草を根側から入れ、色が鮮やかになったら水に取る。粗熱が取れたら水気を絞って、根元を少し切り落とし、3~4cmの長さに切る。4.ボウルに混ぜ合わせた<合わせダレ>にほうれん草、チリメンジャコを加え、全体にサッと和えて器に盛る
2009年12月27日
コメント(0)
材料長芋...15cm(500g)ねぎ お好みで酒...大さじ2しょうゆ...大さじ1サラダ油...大さじ1バター...10g粗びき黒コショウ...少々塩...少々作り方1.長芋は皮をむき、2cm角に切る。2.細ネギは長さ2cmの斜め切りにする。3.フライパンにサラダ油を熱して長芋を炒め、表面が少し透き通ってきたら酒を加えて弱火にし、蓋をして2~3分蒸し焼きにする。4.蓋を取って強火にし、バターとしょうゆと塩を加えて全体にからめるように炒める。5.器に盛って細ネギを散らし、粗びき黒コショウを振る
2009年12月26日
コメント(0)
材料2人分パスタ 180g にんにく 2片 ベーコン 3枚 *生クリーム 100cc *牛乳 100cc *卵黄 2個分 *黒胡椒 少々 *パルメザンチーズ 少々 昆布茶(←これで本格味!!) ひとつまみ 塩 少々 作り方1、パスタをゆでるお湯沸かします。2、その間に、材料の下ごしらえをします。にんにくはつぶして粗いみじん切り、ベーコンは1cm程度に切ります。3、*印の材料をはかり、よく混ぜておきます。お湯が沸いたらパスタを少し硬めに塩ゆでます。4、フライパンにオリーブオイルを熱し、弱火でにんにくを炒めます。香りが出てきたらベーコンを加えます。5、茹で上がったパスタをフライパンに加え、弱火にして3で用意した*印の材料を加えます。6、弱火でかき混ぜながら、塩(小さじ1弱)、昆布茶を加えます。最後に塩・黒胡椒でお好みの味に整えたら出来上がり♪感想昆布茶で本格的!コクがあって美味しかった!リピ決定
2009年10月29日
コメント(0)
材料4人分じゃがいも 大1個 玉ねぎ 中1/2個 ピーマン 3個 ベーコン 3枚 鶏がらスープのもと 大さじ1/2 塩 少々 ◎卵 Lサイズ3個 ◎マヨネーズ 大さじ1 ◎牛乳 大さじ2 作り方1、野菜は下処理をして薄切り、細切りにして大きさを同じくらいにしておく。ベーコンは3mm幅くらいに切る。大きめのボールに◎を混ぜ合わせておく。2、フライパンに油大さじ1/2(分量外)を熱してベーコン、玉ねぎ、ジャガイモ、ピーマンの順に加えて炒めていく。ジャガイモが半透明になったところで鶏がらスープのもと、塩を加えてさらに炒める。3、野菜にある程度火が通ったら1のボールに取り出し混ぜ合わせる。綺麗なフライパンに油大さじ1/2(分量外)を熱して生地を流し込み弱火で蓋をして焼いていく。卵の表面が固まってきたらひっくり返し両面焼いて出来上がり♪感想ケチャップをかけても そのままでも美味しいリピ決定
2009年10月29日
コメント(0)
材料豚ロース肉・薄切り 150g 酒・下味用 小さじ1 じゃがいも・小2個 200g ピーマン・6個 120g ねぎ・1本 100g 酒 大さじ1 中華だし粉 大さじ1・1/3 こしょう 少々 ごま油 大さじ1 作り方(1)豚肉は1cm幅に切り、酒をもみ込む。じゃがいもは5mm角の棒状、 ピーマンは5mm幅に切る。ねぎは5mm幅の斜め切りにする。 (2)フライパンにごま油を熱し、(1)の豚肉を炒め、色が変わったら (1)のじゃがいもを加えて炒める。 (3)まわりが透き通ってきたら、(1)のピーマン・ねぎを加えて炒め、 シンナリしたら、酒・「中華あじ」・こしょうを加えて味つけする。
2009年10月27日
コメント(0)
材料鶏もも肉・1枚 250g しめじ 1パック まいたけ 1/2パック エリンギ 1本 サラダ油 大さじ1 玉ねぎ・みじん切り 大さじ1 サラダ油 大さじ2 小麦粉 大さじ2 A牛乳 カップ2 Aコンソメチキン 1個 A塩 小さじ1/2 A砂糖 小さじ1/2 A水 カップ1 作り方(1)鶏肉はそぎ切りにし、しめじ・まいたけは手でさく。 エリンギは長さ2等分し、手でさく。 (2)(1)のまいたけはラップをせずに電子レンジ(500w)で30秒加熱する。 (色が出ないようにする) (3)ホワイトソースを作る。鍋に油大さじ2を熱し、玉ねぎを炒める。 小麦粉をふり入れ、混ぜ合わせる。 (4)(3)の火を止めてAを入れ、よく混ぜ合わせる。 トロミがつくまで焦げないように、弱火で15分、木ベラで混ぜながら煮込む。 (5)フライパンに油大さじ1を熱し、(1)の鶏肉に焼きめがつくまで焼く。 (6)(4)の鍋に(5)の鶏肉、(1)のしめじ・エリンギ、(2)のまいたけを入れる。 途中、あまりかき混ぜない様にしながらサッと煮る。
2009年10月27日
コメント(0)
材料 ( 2人分 ) 牛肉(肩ロース薄切り) 200g 豆腐 200g(半丁) たまねぎ 1個 ☆しょうゆ・お酒・みりん・砂糖 各 大1 ☆かつおor昆布の顆粒だし 小1 さしみしょうゆ 少々 白ねぎ・枝豆(彩り用) お好みで 作り方1、たまねぎは半分に切って繊維をたつように6等分。豆腐は半丁を6等分。牛肉は大きいようなら一口大に切っておく。2、☆印の調味料と100mlのお水をフライパンに入れ、たまねぎ、豆腐を並べる。中火で煮えたら弱火にして蓋をする。3、主役のお肉。4、たまねぎが透き通ってきたらお肉を投入。ザブン!と入っていますがちゃんとしゃぶしゃぶしながら入れていきましょう。肉塊になっちゃいますよ。5、気になる人は灰汁を取ってください。仕上げのねぎの青い部分を入れ、火をとめてからさしみしょうゆをちょろっと垂らす。こさじ1杯くらいかな。6、枝豆をのせてみました♪さしみしょうゆが無ければ普通のしょうゆでもOK。最後のしょうゆで香りが出て、味が引き締まるのです。7、調味料を1.5倍量にして糸こんにゃく(しらたき)を入れるとボリュームup!翌日は味が染みてて美味しい♪感想すき焼き風で 玉ねぎやお豆腐に味が染みてて美味しい
2009年09月30日
コメント(0)
材料( 2人分 ) 鱈 2切れ 玉ねぎ 1/4~1/2個 にんじん 少々 えのき茸 1/2袋 しいたけ(又は しめじ適量) 1個 バター 10gカット2かけ ●白ワイン(又は 酒) 大さじ2 ●味噌 小さじ1 ●しょうゆ 小さじ1 アルミホイル 包めるくらい ポン酢(又は しょうゆ) お好みで 作り方1、しいたけ(しめじ)・えのき茸の石づきを切り洗います。玉ねぎ・にんじん・しいたけを薄切りにします。鱈の骨をとります。2、アルミホイルの上に、鱈を置きます。冷凍ものは、凍ったままでOK。2セット作りますので、1つに一切れずつのせます。3、鱈に軽く塩コショウし、上に玉ねぎ、にんじん、しいたけ(orしめじ)、えのき茸を適当にのせていきます。4、さらに真ん中にバター1かけをのせ、●の調味料を混ぜたもの(味噌をといておく)をふりかけます。5、ホイルをもう1枚上からかぶせ、4辺を丁寧に閉じます。2~3巻きくらい。穴が開かないように注意!6、魚焼きグリル又はフライパンにのせ、蓋をして弱火で10~15分蒸し焼きします。できあがったら、ポン酢(orしょうゆ)をかけていただきます。7、※えのき茸を入れない場合は、焼き時間短めがよいようです。水分が少なく焦げやすくなります。感想簡単で後片付けもラクラク味噌だれがタラと野菜に絡んで美味しい
2009年09月30日
コメント(0)
材料( 1人分 ) もやし 1/2袋 玉ねぎ 小1/4個 ごま油 小さじ1強 こしょう 少々 ●水 250cc ●砂糖 小さじ1/2 ●ウェイパー 小さじ1/2 ●味噌 大さじ1 ●しょうが・にんにくすりおろし(チューブ) 各少量 ●豆板醤 少々 作り方1、もやしは洗って水気を切っておく。 玉ねぎは薄くスライスする。2、フライパンにごま油を熱し玉ねぎを炒める。 しんなりしてきたらもやしとこしょうを加えてさっと炒める。胡椒は多めが美味しい3、●の材料を入れて2~3分煮る。アクが出れば取ってくださいね。 味を見て塩で調節してください。 器に入れて出来上がり♪感想美味しい~具をたっぷりにして主食にも。ラーメン気分でダイエット出来るかな
2009年09月19日
コメント(0)
材料( 2人分 ) 乾燥ひじき 10g にんじん 3センチ ツナ缶 1缶 枝豆など 適量 ★マヨネーズ 大1 ★おしょうゆ 小1と1/2 ★おさとう 1つまみ ★塩コショウ 少々 作り方1、乾燥ひじきはたっぷりのお水で戻して水気を良く切っておく。2、にんじんは細い千切りにしてレンジで1~2分加熱しておく。3、戻ったひじきと加熱したにんじんと軽く水切りしたツナをあわせ★で調味する。4、最後に色どりで青もの(今回は枝豆)も一緒に和えて出来上がり~コツ・ポイントツナの水気は少し残る程度に切りましょう。その代わり、ひじきの水気はしっかり取って下さい。そうする事で和えたとき、ひじきがツナの美味しい汁を吸ってくれます。オイルツナ使用の場合は塩分甘みなど調整してみて下さい。 感想ひじきとツナマヨが意外に合います。リピ決定!
2009年08月14日
コメント(2)
材料豚こま切れor豚の薄切り 300g マヨネーズ 大さじ2 塩・黒こしょう 適宜 酒 大さじ1 醤油 大さじ2 溶き卵 Lサイズ4個分 作り方1、豚肉は、食べやすい大きさにカットしておく2、フライパンを熱したらマヨを入れ、豚と塩・こしょうを入れ肉の色が変わるまでよ~く炒める3、酒と、醤油を入れかき混ぜたら、火を全開にして、溶き卵を流し入れるそのまま20秒待つ箸で 大きく6~7回混ぜ 卵が絶妙にトロ~ンとしたら出来上がり
2009年07月23日
コメント(0)
材料ナス 4本 厚揚げ 3個 ★だし汁 2カップ ★醤油 大さじ4 ★砂糖 大さじ1 ★みりん 大さじ1 ★酒 大さじ2 作り方1、ナスを縦半分に切り皮側に細かく斜めの切り込みを入れ、乱切りにする。こうする事で味がよく染み込みます厚揚げは一口大の大きさに切っておく2、鍋に熱湯をわかし1を入れ5~7分茹でる。(お湯の色が紫色になりますよ)こうする事で厚揚げにナスの色移りがしにくくなります。3、ナスをお鍋から出して荒熱をとる。空になった鍋に厚揚げと★を入れ火にかけ煮立ったら弱火にして先程のナスを入れる。4、中火で10分ほど煮込み冷めたら食べる直前まで冷蔵庫へ。味が染み込んで美味しくなりますよ♪寒い季節なら温かいまま召し上がれ~
2009年07月23日
コメント(0)
材料( 2人分 ) スパゲティ 200グラム ベーコン 2~3枚 クリームチーズ 50グラム オリーブオイル 適量 生クリーム 100CC ゆで汁 おたま1杯分 コンソメ 1かけ 乾燥ハーブ(パセリ、バジルなど) 適量 パルメザンチーズ 適量作り方 1、パスタをゆで始める。クリームチーズをクリーム状に柔らかくする。2、(ソース作り♪)食べやすい大きさに切ったベーコンをオリーブオイルで炒める。3、生クリームを入れ、ふっとう寸前まであたためたら火を止めてクリームチーズを入れて混ぜる。(余熱で溶かす)4、ゆで汁、コンソメをいれ火をつけて、乾燥ハーブとパルメザンチーズをたっぷりめに入れる。ふつふつしたら火を止める。5、ゆで上がったパスタを、4のソースとからめて出来上がり♪感想濃厚で美味しい!茹で上がったパスタは手早くささっと絡めないと パサパサって感じになるので注意!リピ決定
2009年07月13日
コメント(0)
材料( 3~4人分 ) なす 6~8本 合い挽き(豚挽きでも) 200g ○生姜(おろし) 1片 ○塩 小1/2 ○卵 1個 ○酒 大1 ○片栗粉 大1/2 ◎醤油 大4 ◎みりん 大4 ◎水 420cc ◎和風だしの素 少々 ◎赤唐辛子(輪切り) お好み 大葉(しそ) 適量 からし 少々 作り方1、ボウルに挽き肉を入れ○を加えてよく混ぜ6~8等分にします。(なすの大きさによります)2、なすはヘタを残してガクを切り落とし縦に切り込みを入れ切り口に片栗粉をまぶします。(分量外)3、1の肉ダネをはさみ、はさんだ肉の部分に片栗粉を振ります。(分量外)4、フライパンか鍋に油を入れ、3を並べ、肉の部分を焼き付けます。5、4に◎を加え煮立ったらフタをして強火で20分煮ます。6、器に盛り千切りにしたシソをのせ、からしを添えたらできあがりです。感想生姜でさっぱり でもコクがあり 茄子がトロトロ 美味しかったリピ決定!!
2009年07月12日
コメント(0)
材料( 2人分 ) トマト 2個 豚挽肉 150g ★ケチャップ 大さじ1 ★ソース 大さじ1/2 ★塩 小さじ1/2 ★砂糖 小さじ1/2 ★コンソメ 1個 オリーブオイル 大さじ1 ニンニク 1片 茄子 2本 鷹の爪 少々 スパゲティ 200g 醤油 少々 作り方1、トマトの皮は湯剥きして、1cm角くらいにザク切りする。2、鍋にオリーブオイルを入れ、ニンニクのみじん切りを加えて弱火で炒める。香りがたったら挽肉を入れ、塩コショウして炒める。3、2にトマトを入れ、潰しながら弱火で煮る。★の材料を入れて、弱火のまま混ぜながら20~30分煮る。4、パスタを塩を入れたたっぷりのお湯で茹でる。5、フライパンに少量のオリーブオイルを熱し、鷹の爪を入れて弱火で炒める。輪切りにした茄子を入れ、両面に焼き色をつける。6、5に茹で上がったパスタを加え、3も入れて炒める。パスタの茹で汁を少々加えたら、醤油を少し回し入れて全体に絡める。感想さっぱりだけどコクがあって美味しい!!リピ決定
2009年07月12日
コメント(0)
材料( 4個 ) 油揚げ 2枚 卵 4個 ☆水 200cc ☆顆粒だしの素 小さじ1 ☆醤油 大さじ2と1/2 ☆みりん 大さじ1 ☆酒 大さじ1 ☆砂糖 大さじ2 作り方1、油揚げは、熱湯をかけて油抜きし、半分に切ってから真ん中を開く。2、卵を小さい器に割り、油揚げの中に流し込み、爪楊枝で止める。3、小ぶりの鍋に☆をすべて入れ、沸騰したら 2)を入れて弱火で10~15分コトコト煮る。
2009年07月12日
コメント(0)
材料インゲン 1袋 塩 小1重曹 小1削り節 1袋(5g程度使用) マヨネーズ 大2(~3) 醤油 大1(~1.5) 作り方1、お鍋にお湯を沸かします。インゲンは(筋をとり) しっかり水切りし、4cm程の長さにカット。2、沸騰したら、塩・いんげんを入れます。3、くるっとかき混ぜたら重曹を入れます。※ぶわっと泡が吹き出すので入れるときは火を弱めてください。4、茹で上がったらザルにあげ、流水で軽く洗う5、おかかと醤油を混ぜてから、マヨネーズを加える。 6、おかかマヨ醤油と4のインゲンを和えて完成です。
2009年07月10日
コメント(0)
材料( 3~4人分 ) とうもろこし 約2本分(お好みの量で) お米 2合 コンソメ 2個 バター(トースト用で充分) 大さじ2 塩 小さじ1 ※パセリ(彩りに) 適量 作り方1、洗ったお米に通常の水分量とパセリ以外の全ての材料を投入し炊飯器のスイッチオン! 出来上がり!感想炊いているときからいい香り♪バターコーンがとっても美味しいリピ決定
2009年07月04日
コメント(0)
材料新タマネギ 1個 ★マヨネーズ 大1 ★醤油 小2 ☆七味唐辛子 少々 作り方1、玉ねぎの皮をむきへたを切り落とす。2、熱が通りやすいように、十文字の切込みをいれる。3、ラップして600Wのレンジで5分加熱する。4、★を混ぜ合わせたソースでいただきます。☆の七味はお好みでどうぞ。
2009年06月22日
コメント(0)
材料シメジ 1袋 ちくわ 2本 マヨネーズ 大さじ1~2 醤油 少々 こしょう 少々 作り方1、シメジは食べやすい大きさに分けておく。ちくわは細切りにする。2、フライパンにマヨネーズを入れて、マヨネーズの油分でシメジちくわを炒める。3、火が通ったら、醤油をまわしかけこしょうをかけて、できあがり。
2009年06月22日
コメント(0)
材料ピーマン 4個 サラダ油 小さじ2 ☆醤油 大さじ1 ☆みりん 大さじ1 ☆酒 大さじ1 ☆水 50cc ☆だしの素 適量 カツオ節 少々 作り方 1、ピーマンは洗って種やヘタを取り、4~6等分に切る2、鍋にサラダ油を熱し、中火でピーマンに軽く焦げ目が付くまで炒める3、☆の調味料を全て加え、ピーマンがくたっとなるまで3分ほど煮る4、お皿に盛ってカツオ節をかける
2009年06月22日
コメント(0)
材料なす 3本 サラダ油 大さじ3 砂糖 大さじ2 醤油 大さじ2 みりん 大さじ3 お酒 大さじ1 水 200cc七味 お好みで 作り方1、なすを縦半分に切り、斜めに切れ目をいれ、2センチに切る。2、お鍋にサラダ油を入れ、なすを中火で炒める。3、油が行き渡り、しんなりしたら、調味料を入れ、弱めの中火で煮る。4、調味料がナスになじんだら水を100cc入れてクッキングパーパーで落し蓋をして弱~中火で煮る。水気が少なくなったらさらに100cc入れやわらかくなるまで煮る。5、つやが出て、煮汁がなくなりかけたら出来上がり☆お好みで七味をふって下さい。感想味がしっかり染みてトロトロの茄子
2009年06月16日
コメント(0)
全183件 (183件中 1-50件目)