さてさて、
炊飯用土鍋といってもたくさん種類がありますよね。
その中で、一番どれがいいのか?
とーっても悩みました。
●サイズ
●伊賀焼or萬古焼or美濃焼etc.
(炊き上がりの違い、耐久性、扱いやすさ)
●デザイン
●安全性
●価格
などなど迷う要素はいろいろです。
うちは、大人2人、こども2人の4人家族。
今は3合炊ければ足りるけど、
将来的なこと考えたら5合炊けるだけの余裕はほしい。
玄米も炊きたい。
陽性が強くなるなぁ・・・とか圧かけたくないなぁ・・・
などのこだわりがなければモッチリ炊きあがっておいしいです。)
ほぼごはん専用で使う予定だけれど、
別の料理にも使う可能性はある。
その中で、私が候補にしたものは、4つ
みすず 黒丸ごはん鍋 5合 萬古焼
一重蓋(玄米ごはん鍋2合は二重蓋)
直径20.5cm×高さ18.0cm 2200g
(1、3、7合もあり)
他のものに比べてコンパクトで、形もころんと丸くてかわいい。
お財布にやさしいお値段も魅力
でも、ふきこぼれるとの意見があったので、
子供たちが大きくなって炊く量が増えたら5合炊くとたくさんふきこぼれるかな?
蓋が一重で、玄米ごはん鍋のみ二重。でも、それは今のところ2合用しか無い。
問い合わせたところ、原料に鉛・カドミウムは使用していないそうな。
華月 大黒ごはん鍋 6合 萬古焼
二重蓋
長径31.5cm×短径25.3×高さ23.5cm 3930g
(2、3、4合もあり)
二重蓋なのが〇(玄米も炊きたいので、内蓋あるほうが適度に圧力がかかって良い。)
6合あれば足らない心配はしなくてよさそう。
でも、ちょっと大きすぎるかな?
有害物質(鉛等)を使用していない旨、HPに記載あり。
念のため問い合わせたところ、カドミウムの使用もナシ。
*2021.3.9現在5合炊きのものが楽天さんで見つからず
3合のリンクです↓
![]()
銀峰菊花5合炊きご飯鍋 山吹(色は7種類)
萬田焼
二重蓋
長径28.0cm×短径25.5cm×高さ18.0cm
(2合 長径21.5cm×短径19.5cm×高さ15.0cm もあり)
上蓋のカラーの違いで、渋く和風な印象やポップで明るい印象にも
洋風な煮込み料理にも映えそうなデザイン。。
土鍋ではおなじみ銀峰さんのごはん鍋。
HPに鉛・カドミウムの使用はないとの記載あり。
かまどさん 五合炊き 伊賀焼
陶敷板・竹しゃもじ・レシピ付き
二重蓋
直径26cm×高さ21cm 5kg
(1、2、3合もあり)
テレビなどでも紹介されている評判のごはん土鍋。
他のものに比べると高価ではある。
大きいという意見もあったけれど、ごはん土鍋極めるなら使ってみたい!!
ただ、粗土を使う伊賀焼ということで萬古焼にくらべるとひび割れしやすいなど、
お手入れ、取り扱いはちょっと気を使うかも。
でも、ごはんが美味しく炊けるのも粗土のおかげだし。。。
欠けてもパーツ販売してくれているし・・・
と考えるとチャレンジはしてみたい。
とあれこれ考え、、、

今回は、 銀峰菊花ご飯鍋 を購入しました。
選んだ理由は、
●こどもの方にまだ手がかかり、家事に手間暇かけられない場合も多いため、
比較的割れにくく、ツルっとしていてお手入れもしやすい萬古焼。
●サイズも大きすぎない。
●ご飯以外にも使いやすそう。
●デザインが可愛くもスタイリッシュでもあって、
和でも洋でもお洒落に、ドンっとテーブルに出して使える。
●お値段も手ごろで初心者の一台目として気楽に使える。
です
でもでも、
かまどさんもあきらめていませんよー。
今回は、こどもがイタズラして欠けるとか、
手入れ不行き届きでヒビ入るとかってことがあると、
高価なだけに痛いなぁ~と見送りましたが、
時期がきたら、かまどさんもいってみたいです
我が家の土鍋炊飯にも
よかったらお付き合いくださいね
忘れたころに、炊飯土鍋について 2021年03月09日
味噌の仕込み 2021年02月16日
はじめてさんの味噌作り 2021年02月14日