レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2004/02/06
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
携帯とメールのない生活@上海

こちらでの生活として、
基本的にパソコンでのメールのやり取りは夜ホテルで行う。
基本的に、日中の仕事中には送受信できない。

また、携帯もあくまでも非常用なので、
たいして鳴らない。
まぁお守りみたいなものである。

タクシーで道に迷ったり、わからないことがあった時に
仲間に電話するため。


なので、仕事中に携帯で用を済ますようなシチュエーションではない。
(これはあくまでも僕らの話)

そういうのは、こうして海外に来ている時にしか体験できない。
10年くらい前に戻った感覚になる。

その頃は両方とも持っていなかった。

だから東京にいる時よりも、
「これからの予定」とか「待ち合わせ」など、
多少慎重になる。

「あとでかければいいや…」とか、
「あとでメール頂戴!」
とはいかないから…。


できるだけ会っている時に済ませようという積極的なコミュニケーションを
心がけるようになる。

そう考えると、
なんだか上海に来ている時の方がコミュニケーションが研ぎ澄まされてくるのかもしれない。

この10年間で閉じかけていた使っていなかった能力を


反面、携帯やメールの登場で、
会っている時のコミュニケーションが段々と雑になってきたんだなぁ実感できる。

●面接:「今日のジーンときたフレーズ」


*「どんなに難しいことでも、必ずマスターする自信があります!」

*「私にチャンスをください!」


そして、ヒットは…↓

皆、そんなにまで勉強して何をしたいのだろう?と思っていた時、
*「私は今日この場所に来るまでにたくさんの勉強をしました。そして、幸福になるためにもっと勉強します!」」
…でした。

「成功したい」みたいなフレーズはよく聞きますが、
「幸福」という言葉にはなんともハッとさせられました。
最近使ってなかった言葉だなぁ…と。

そのために働いているんだよな、僕も…と、
再確認させて頂いた。

それにしても、大学の4年間だけで、英語も日本語も話せるようになるんですね。
本気になれば…。
日本語にいたっては、こちらの日本語より正しい丁寧語だったり…で、
ちょっと恥ずかしい思いもしました。

明日は、選考です!
今から心が大変重たいです。

人数の枠があるので仕方がないとはいえ、
落とす理由が見つからない人たちをさらに選考するのはなんとも複雑な心境です。

なので、ここから先は新たな厳しい基準を考えなければなりません。

もし、今日選ばれた全員をレジャー施設で雇えたとしたら…
武者震いがしました。
再建の方法はまだまだあるんですね。

中国人スタッフに助けてもらう(あるいは協力してもらう)時代が、
すぐそこまで来ている気がしました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004/02/08 04:20:15 AM
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: