レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2004/03/11
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
毎日の研修で「言葉の壁」を痛感している。
一応、通訳さんは2人いるのだが…。

それでも内容がサービスマインド研修だけに微妙なニュアンスが
難しいらしく、考えたりの「間」が空いてしまう。

そんな時はコーディネーターのma-meitさんが
別の言葉に置き換えて訳してくれる…。

…と、3人がかりで行っているのが実態である。

ところが、実習になると様相は少し変わってきた。

僕自身がやりなれている実習である、というのもあるが、

呼吸が合ってくるのがわかる。

不思議な感じがする。
そして、そういう瞬間はちょっと鳥肌が立つ。

スタッフの発表を聞いていて、
なんとなく話している内容が少しわかってくる気がする。
思わずうなづいて聞いている自分に驚いてみたり…。

休憩時間に
通訳さんがいない所で、何か話しかけようとしてくれることもある。
モジモジしながら…。
片言の英語と覚えたての日本語と中国語のミックスで…。

それにこたえるこちらも同様。


「先生は中国はどう?好き?」
「日本では休日に何をしているの?」
「先生、お弁当注文した?注文の仕方わかる?」
などなど。

それでも何とか通じ合うと、はしゃいでいたりする。


という気持ちは変わらない。

けれど、
この歯痒さの中でしか味わえないこともあって、
お互いに何とか伝えよう…としている気持ちも
忘れたくない、と思った。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004/03/13 02:28:29 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: