レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2004/03/16
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
スタッフの皆さんは、毎日、予習と復習をしている。
自宅でじっくりやってくる人もいる。

こういうのは日本と比べるとちょっとビックリである。

問題は、こちらの予習、復習である。

日本ならなんていうことはない、研修でも、
上海で行うには、色んな準備が必要になる。

改めて内容を読み返して、
「日本独特の部分」を確認する。
上海でも共通してるだろう…ところはどこか?


それと、単語もあまり難しい?日本独特の言葉や言い回しなどが
ないように頭に叩き込む。

そうしないと、通訳さんが堪らない…らしい。

通訳さんを挟んでの研修で学んだことは、
いかに適当な日本語、言葉遣いになっているか、
大変自覚できたことだ。

だらだらと長い話。
カタカナだらけの言葉。
そして、文法がメチャメチャ。
…で、通訳さんは本当に大変だ。

約2週間で、多少矯正されたかもしれない。


「私は○○と思います」
と、
「私」という主語をきちんと置くようになった。

カタカナ英語も、通訳さんに
「それを日本語で言ってください」

よく考えたらカタカナでしか理解していない言葉があることにも
気がついた。
(こりゃあまずいなぁ、と)

語学留学もいけど、
副産物として日本語矯正留学というのもあるかもしれない…
と、まじめに考えてしまった。

中国語に興味がない時は、
なんとなく「チュン、チュン、チャンチャン」大きな声でうるさいなぁ…
くらいにしか思っていなかった。

ところが、
中国語に興味を持ち出して、何しろ真剣に聞くようになってくると、
とても美しいメロディのように聞こえてくるようになるから不思議だ。

通訳さんがいても、
こちらの目を見て必死に思いを伝えようとする姿と声には、
心を打たれることがある。

「発音命」の中国語だから当然と言えば当然だが…。

世界的に優秀な音楽家を多数輩出しているのは、
この発音にあると思った。

少なくとも、日本人よりは音感が発達しているのではないだろうか?
そうでないと、話せない。

同じ言葉でも発音で使い分ける…というのは、
とても動物的な能力で、今ではスッカリ羨ましい言葉に思えてきた。

聞く姿勢が変わると聞こえてくるものが違ってくる…の
典型的な例かもしれない。

サービスマインド研修をしに行って、
実はこちらのマインドが変わってきていることに気がついた。

言葉がわからないのは一刻も早く勉強しなくてはいけないと
自覚しているが、
全部わかるようになると、あの美しいメロディが
メロディに聞こえなくなるのかと思うと、
なんとも複雑な想いがする。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004/03/17 02:58:13 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: