レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2004/05/26
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今回の上海のプロジェクトで特にお世話になったのが
ma-meitさん である。

上海ど素人の僕たちに対して、多種多様なサービスを提供して頂いた。
(ハッキリいって、おんぶに抱っこに肩車状態だった)

●ある時は通訳。

現地の通訳さんが正確な通訳をしているかどうかのチェック。
これが大変重要で、適当に省略されていたり…が多々あるから、
「それは違います。○○です」と横槍をバンバン入れて頂いた。

●そして研修内容の相談相手


「こういう内容を伝えるんだけど大丈夫かな?」
「この質問は失礼にならない?」など、
毎日相談に乗って頂いた。

そうでないと、上海人の気分を害したりしてしまうので。
この辺は大変貴重なやりとりです。

●またある時は通勤の送迎?

ようするに、ロクに言葉がわからない僕たちは
タクシーで行き先を伝えられない。
(なにせ発音が全然ダメだった)
それで毎日、行き帰り一緒でした(笑)。


●またある時は不動産屋さん?


過ごそうとすると、一泊約9000円と、日本と同じくらいになってしまう。

スタッフの皆さんの月給が2~3万円くらいなのに心が痛過ぎるわけで。
それと、毎月2回の往復の荷物も辛い…。
そこで、 ma-meitさん お住まいのマンションの空き部屋を借りて頂いた。


1Fには巨大なスーパーマーケットがあり、
AM2:00まで営業しているレストランもあり、
3Fにはマッサージ、コンビニ、美容院、クリーニング屋、CDショップ…
と、マンション内で全てことが足りるほどの快適さだった。

●そしてある時は夕食コンサルタント

長期の出張では食事は大変大事である。
これで元気になったらへばったりする。

美味しいもの、その時の気分で食べたいもの、
そろそろうどんが食べたい…などなど、
際限ない贅沢に見事に応えて頂いた。

そこは本業フードコンサルタントである。
巨大都市上海のレストランを縦横無尽に案内してくれる。

●たまには給食の小姐

そうはいっても外食は飽きる。
そこで、 ma-meitさん のご自宅で和食パーティが開催されることがある。
特にうれしかったのはハンバーグ。
これがなかなか食べられなかったから。

それと豚汁。

食材メーカーの工場やら流通業者さんまで顔が利くがら、
日本と変わらない調味料やらをたくさんお持ちである。

●ある時はカメラマン

日中の研修時には、ビデオカメラを回したり
PCで記録をメモしてもらったり…、
何しろガンガン記録して頂いた。

●ある時はイレギュラー対応

僕の友人が研修を見に来てくれた…はいいが、
その日のうちにパスポートやら財布やら全部なくした。

そして大使館、警察、などなどの手続きや交渉、
それに知人を通じての折衝など、一手に引き受けて頂き、
無事に帰国する事ができた。

たくまし過ぎる(笑)。

●ある時は友人知人の紹介

楽天でおなじみの方々からドイツ人から香港人、日本人…と、
国際色豊かに様々な人を紹介頂いた。

そういう紹介のお陰で、大変楽しい食事ができたし、
多種多様な価値観の勉強にもなった。

そうしたお陰で僕は本業に専念できた。
これが一番大事なこと。

まだ若いのに凄いなぁ…と。
僕なりに彼女を通して改めて学んだ事をあげると、
何だかんだいっても、自分の将来を10代後半で決めたところが凄い。

「上海+フード!」っといさぎよい。

そして、それをすぐに行動に移して、淡々とわが道を行く。

よく「知り合いがいるから…」のように留学したり、外国に渡る人は多いが、
彼女の行動は「自分ひとり」である。

だから自然と迫力がある。
情報も本物である。
(体験情報が多いから)

それと、これが一番大事なことだが、
「タフ」である。
精神的にも肉体的にも。

そのお陰で、こちらがいちいち気を使わなくても済む。
これはコーディネーターの最も大事な能力かもしれない。

同時に「あっさり」している。
ネチネチしない。

これだけの才能がギッシリ詰まったコーディネーターは
そうざらにはいないだろう…と思う。

…ということで、僕たちの
上海プロジェクトのオンステージと言わずバックステージと言わず、
何しろを目一杯支えて頂いた。
本当に感謝である。

合わせて、楽天にも非常感謝!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004/05/28 09:47:45 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: