レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2004/06/07
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ひとつの部門を任されたり、

ふと気がつけば周りにはそういう人が結構いる。

それで皆、それなりに色んなセミナーに参加したり、
本を読んだり…と、試行錯誤している(僕も含めて)。

それでも傍目で見ていてうまく行く人とそうでない人がいる。


その理由に「ガツーン」と言ってくれる人が近くにいるかいないか?
または、自分から側に行くか行かないか?
これが大きな別れ道になっているんだなぁと気がついた。


考えてみれば、うるさい上司がいなくなることが目的だった場合は
のぞいて、
たいていの場合は、
「もっとビシッとした身だしなみにしなさい」
「もう一回、電話しなさい(お客さんに)」
「必ず5分前には出社しなさい」
「締め切りを守りなさい」

…などなど、当たり前のことを「これでもか!」と
できるようになるまでビシッと言ってくれる人が
近くにいなくなる…ということは、結構辛い、と思う。

こう書いている理由は、

ちょっと下り気味である。
(僕の周囲の人々の場合)

だから、
律する心が傾きかけた所を見逃さないで指摘してくれる存在は
本当に尊い。


実は少ないと思う。

僕の好きな社長さんは、
凄い厳しいコンサルタントの先生と契約している。
側で聞いているとクライアントなのか何なのか?わからなくなるほど、
手加減容赦ない。

けれど、社内に誰も言ってくる人がいない今、
そういうブレーンは大事なんだそうだ。

ご自分の社会人性を維持管理するためにお願いしているらしい。
(てっきり経営コンサルタントだと思っていた)

スペシャリスト性うんぬん…も大事だが、
その手前にもこれまた真のスペシャリストへの山がある。

そして、こういうのほど、自分は気がつかないが
まわりの人はしっかり気がついているから恐ろしい。

自立するには、まずこういう人を捕まえなければならない。
それで自律環境を整える事だ。
(自分から出向いていくこと)

みなさんも、
ビシッと言われてガツーンとくる人をどうぞ大切に(笑)。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004/06/10 04:57:18 AM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: