レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2004/06/28
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
のむてつさんについていく格好で、


そのレストランの素晴らしいこと!
仕事柄「これは凄い!」と、心の中で大絶賛。

まさに宮廷をテーマにしたレストランで、
雰囲気は抜群である。

そして、何より個室で庭園を眺めながら、
静かにゆったり食事ができるのが良い。

グルメなGuyuさんのご配慮だった。


その後、
2000年にお手伝いさせて頂いた会社の総経理が
日本に帰国するとのことで、ご挨拶にうかがった。

北京での会社の立上げと施設の立ち上げと…の
実体験の裏話は本当にドラマチックだった。

北京政府との約束を守るために東京との往復の日々。
中国で働く日本人として、
大変貴重なお話を伺うことができた。

そして、そんな総経理の元で働く北京のこの施設のスタッフは
大変に人懐こい。
なぜならば、愛情のシャワーを浴びているからだそうだ。


と、スタッフ用の休憩室に案内された。

「珈琲飲む?」と、
ちょっとぬるかったけどハートで美味しい珈琲を頂く。

文字通り、次々に入れ替り立ち代りスタッフの皆さんが休憩に来る。
しばらく見ないうちに新しく入社した若いスタッフを紹介してくれる。


ちょっと照れ屋かもしれない。
けれど、ジワーッと付き合ってくれる感じ。

覚えたての片言の日本語で一所懸命に話しかけてきてくれる。

そして、皆さん休憩時間が終わると現場に戻るのだが、
「それでは私は現場に戻ります」とか、
「ごゆっくり…」とか、
ペコっと頭を下げて小走りに去っていく姿が印象的だった。

現場でも大変楽しそうに、そして一所懸命に働いている。

その時、横にいたのむてつさんから、
「この人たちに何の教育をするんですか?」と
大変シンプルなご質問が来た。

本音は「必要あるんですか?」ということだろう。

実は、8月か9月にFollow-Upのトレーニングをお願いしたいと
依頼を受けたばかりだった。

「確かに…」と呟いてしまう。

でも別に何かを教えようとするばかりがトレーニングではないし、
ある意味では「再会したい一心で」お引き受けすることにした(笑)。

そういう仕事ってありますよね!?

夜は、3年越しのお付き合いになる女性のスタッフ2名とのむてつさんとで
北京ダックを食べに行った。
というか、正確には連れて行って頂いた。

本場のダックを楽しく堪能した。
仕事のこと。
恋愛のこと。
初めてのトレーニングのこと。
など、片言ながら色々と話を聞くことができた。

しばらくすると、
「所長はいつ帰国するの?」
@明日だよ。

「じゃあのむてつさんは?」
@明々後日かな?

「…ということは一人ぼっちなんだ…」と。

そして、のむてつさんがトイレに行った隙に
何やら2人で話し出す。
「一人ぼっちで食事は…」
「故宮も見たことないんだって…」
などなど、作戦会議が始まる。

のむてつさんが席に戻ると、
「私たちは明日休みだから、一緒に故宮に行きましょうよ」と。
(実はこの日も休みでわざわざ出てきてくれた)

もちろん、のむてつさんも大変喜んで行くことになった。

帰り際に、
「ハイ、お土産!」と
ちまきを頂いた。

わざわざ家の近所の美味しいお店で買ってきてくれたらしい。

お腹一杯の身には辛いところであるが、
こういうシチュエーションであれば話は別である。
意地でも食べてみせると心に誓った(笑)。

宮廷のレストラン→北京ダック→ちまき
…のフルコースな一日だった。

ホテルに戻ってちまきを見ながら考えた事は、
ホスピタリティ…という言葉って、
実は、枯れてしまった人たちにトレーニングするために
使われている言葉なんだなぁと気がついた。

少なくとも、
本当に人に会うのが好きで、もてなしたり、一緒に食べて飲む
のが好きな人にはあまり必要ない単語である。
(当たり前過ぎてピンとこないかもしれない)

ということで、
北京でのトレーニングでホスピタリティの項目は外そう…
と決めた。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004/06/29 03:35:43 AM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: