レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2004/06/29
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
北京に着いてしばらくして気がついた。

「ケータイがない…」
(正確にはAirH”PHONE)

上海のマンションに忘れたか、タクシーのシートに置忘れか、
飛行機の中か…いずれにしろ「ない」のである。

帰国してみるとやはり不便で、
ボーダフォンかauのグローバルフォンでも買うか…と
意気込んで家電ショップに行く。

ボーダフォンとauを交互にいじりながらも

店員さんに「どっちがいいですか?」と聞いてみる。

すると
「お使いになるのは、どこの国ですか?」
@主に中国です。

「駐在なんですか?」
@いえいえ、出張で月に1~2週間くらいのペースです。

「ということは日本での使用のい方が多いですよね。
海外ではボーダフォンの方が多少安くつきますよ」
@では、そうしようかな?

「でも本当に中国からかけるんですか?」
@いや、あちでもケータイ持ってます。


@日本で急ぎの用事があったら便利かなと思って…。

「中国のケータイにかけてもらうようにしたらいかがですか?」
@それが国際電話ってなかなか面倒なようで…。

「001…とかでしょう?会社の人たちには練習してもらったらどうでしょう?」
@はぁ…。


そうそうかけれないですよね。
それに着信を受けてもお金がかかるし…」
@すると結構な料金になるんですね。

「そうですね。
ただ、緊急時用としては有効的だと思います。
そのままの番号でかけれますから。
なので、
あくまでも日本での使用に向いている方をお選びになったらいかがですか?」
@そうですね。

…と、販売員の方の話は色々と勉強になった。

結局、一晩、日本での使い方、中国でも使い方を考えて、
明日、出直すことにした。

北京の中関村の販売員さんに感動して来たが、
どうしてどうして、神保町の女性販売員の方は
明るく&ハキハキ&親身…で、ひけを取らない。

どっちが凄いのか?と聞かれても、全盛期の
<ジャイアント馬場VSアントニオ猪木>みたいなもので、
一概には言えない。

けれど、そんな答えは誰も聞いてくれなかった(笑)。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004/06/30 02:11:14 AM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: