レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2004/08/30
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
本格的にトレー(お盆)を持ったのは18才の時。

(今はないのかな?)

先輩の紹介でお手伝い感覚で始めたアルバイト。

そして、その時、僕に教えてくれた最初のトレーナーは
今やアーティストとしてご活躍中の<徳永英明さん>。

当時は九州から上京して学生アルバイトしながら作曲活動に
勤しんでいました。

考えてみると、当時から、

聞かせてくれました。
いつも「絶対にデビューする!」と前向きな方でした。

その徳永さんに最初に教わったのがトレーの持ち方でした。
徳永さんはうまくて、店員としても大変愛嬌があって、
頭の回転が速く、常連さんの人気者。
オーダーを暗記するのも得意で…と、
まさに店員として「憧れの的」でした。

歌の雰囲気やテレビでのキャラクターはナイーブなイメージですが、
実際はひょうきんで面倒見のよいひとです。

今でもカフェに入って新人の店員さんが
カチャカチャ震えながらコーヒーを出してくれると


「ヘタやなぁ…かたいなぁ…。後でまた練習なっ」と、
閉店後に、お店にあるあらゆるカップやコップ、グラスに
水を注いでお店の中を歩いて、テーブルに置く練習に
付き合ってくれました。

…さっき久しぶりにテレビのCMで徳永さんの歌が流れてきて、


ということで、
「ウェイターとして大切なことはみんな徳永英明さんに教わった」
…というのはどうでしょう? 岩崎さん !(笑)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004/08/31 03:11:06 AM
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: