レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2004/10/03
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


ゴミをやらたに捨てられなくなってきている。
まぁ、自宅の分は仕方ないとして、
問題は、販売店の姿勢である。

地下鉄に乗る際に売店で買った新聞を
降りた駅で捨てようとゴミ箱を探すと、見当たらない…。
凄く減った。

ようは「持って帰れ」と言うことか。

しかし、地下鉄でも鉄道でも切符を買って入場する

売った際に発生するであろうゴミ箱くらいは置くべきである。

売りっぱなしで「あとは自分で処分しなさい」という姿勢には
他業界を見習いなさい、勉強しなさいと言いたくなる。

基本的にはモノを売るならゴミ箱くらいおくこと、を基本にするべきである。

毎日数十万人を独占的に乗降させる商売をしているのだから、
それが嫌なら、他の業者と変わるべきである。
いくらでも代理はいるはず。
コンビニに解放しては?と。

そういう視点で眺めて見ると、
自宅の直ぐ近くの酒屋の自販機は多種多様な種類を置いているにも関わらず、
空き缶やペットボトルを捨てるゴミ箱が一切ない。

結局、渋々自宅に持ち帰った。
ここも問題外である。

これからはこういう所は小売業をやる権利がない、と考えている。

ゴミ問題から逃避しておいて、販売だけにしようとする姿勢が堪らない。
なんの努力もしていない証拠である。



これからの販売の権利はゴミ箱の設置とセットで…どうぞ!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004/10/11 03:17:06 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: