レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2004/11/12
XML
テーマ: 中国&台湾(3326)
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨日は、クライアント先で研修の打合せ。
大連は結構寒いらしく
「だいたい、10~0度くらい」と聞いて、
冬服を持参していないことを後悔する。

それにしても、担当M小姐の秘書ぶりは本当に素晴らしい。
明るくて前向きで、北京→上海を毎週のように往復して、
それで育児もこなすのだから頭が下がる。
もちろん、日本語は堪能。
しかし、日本には一度も行った事がない。


大企業にも色々あるから、それで片付けてはいけない。
仕事をビシッと任せる。
けど、ビシッと教育もする。
まさに「教えた分、しっかり任せる」
そして「責任も取らせる」
の構図だ。

これで本人たちも納得して勉強しつつ働く。
これがあまい企業はトラブルが絶えないらしい。

終了後、 のむてつさん と、ユニクロに向かう。
ほぼ日本と同じ品揃えなのが助かる。

2人でスタバで珈琲を飲みながら近況報告。
明日からの研修の打合せ。

今回も一緒に研修を行う。
案の定、元高校教師の のむてつさん はスタッフの人気者である。


こういう仕事は何でもかんでもサービス業の経験者がよい、
と思われがちだが、中国での経験上、元学校の先生というのは
大変メリットがあることがわかってきた。
尊敬があつまりやすいようだ。

日本だと元ファーストフードでマネージャーでした…
ホテルで…などの実績が輝いたりするが、
こちらでは単なる「サービス業」という解釈が現状の様子。

つまりブルーカラー的に解釈されてしまうので、
そのキャリアだけを振り上げても、指導は難しい…となる。
(国際線のスチュワーデス級になると話は別)

これが実際の仕事の教育現場の実態である。

元教師にも色んな人々がいるが、
のむてつさん の場合、盗むべき姿勢が多々ある。

サービス業の経験者はすぐに
「なんでできないんだ?」となりがちで、
ともするとイライラが募ってひどい時は体調不良を起こしたりするが、
元教師の場合、
「どう伝えたら吸収してもらえるか?理解してもらえるか?」に
力点が集中していることが素晴らしい。

また、余計な「自慢話」となる逸話も持ってないのがいい。

さらに、「なんでそうするのがいいのか?」については
自分自身が勉強中で、疑問質問だらけで勉強熱心であること。
それで納得したものを教えていく…という展開になるから
教わる方にとっては「わかりやすい」となる。

この事実は、今後、日本からトレーナーを招聘する時の
大事なポイントになるかもしれない、と思う。
経験者だけはなく、教師も視野に入れたらいい、と。

いずれにしろ、今回の研修旅行もどんな成果があるのか?
楽しみである。

その後、疲れがドッと出てしまい、
マンションに戻って、研修に使用する文具類の買い物をして
行きつけの「Port Cafe」で夕食を取って、
これまた行きつけの按摩で1時間40元で体をほぐす。

部屋に戻って、そのまま爆睡(笑)。
(毎日こうだといいのになぁ…)

そのお陰で今日は6:00に目が覚める。
(現地時間)

これから大連に行って来ます!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004/11/12 09:54:07 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: