レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2004/12/18
XML
テーマ: 中国&台湾(3326)
カテゴリ: カテゴリ未分類
上海での移動はどうしてもタクシーが多くなる。

平日の混雑振りでも実感できる。
つまり、凄まじい渋滞だ…ということ。

一昔前の東京並みである。
東京は、すでに主要幹線道路の渋滞ポイントの改良工事をコツコツやってきたお陰で、
減少傾向にある。

それと比較すると凄いなぁと思う反面、心配になることもある。
移動や物流のロスが大きいというは誰でも認めるところ、

現実は…となる。

合わせて、その圧倒的な交通量に道路がすぐにヘタってしまう。
何度工事してもすぐにボコボコ道に変身してしまうから、
ある種、イタチゴッコだ。
逆に道路工事需要は尽きない…とも言える。

したがって、車の耐用年数が日本よりかなり短くなる。
これまた反面、買い替え需要はたくさんあるかもしれない…。
修理屋さんも儲かるのでは?と。

そして、相変わらずのマンションやビルの建築ラッシュが続く…。
これほどたくさん建てている地域はあるのだろうか?と。
年9%を超える成長率だから、みな値上がりを期待しているのもよくわかる。


空き家の多さだ。
つまり、投資でマンションを購入している人だらけ…ということ。
電気がついていない。
人が住んでいないから。

そういう投資魂はわからないでもないが、

この先にどんなことが起きるのか?ちょっと心配になる。
工事途中で頓挫したままのマンションも目立ってきた。

なんでもやり過ぎは、必ず反動がくるのが経済だ。
それは先進国は体験済み。
国が大きいから大丈夫…という、楽観過ぎるお言葉を頂くが、
大きい小さいではなく、
クラッシュした時に、バッファーとなる人たちがいるのかいないのか?が問題。
いなければ飛び散るし、いれば日本のように落ち着くように落ち着く。
それは金持ちの人数ではなく、人々の心理の問題だから
経済学者にもわからない。

あの膨大なマンション群と多数の電気のついていない部屋をみていると、
エキサイティングとギャンブルの表裏一体の領域に迫っているような気がしてくる。

できればエキサイティングくらいのまま踏ん張って欲しい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004/12/20 01:04:21 AM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: