レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2005/02/18
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
最近、名刺交換するのが楽しい。
知名度の高い大企業は別として、
そのほとんどの企業の社名も仕事の内容もわからない。
だから、中小の方々、自営業の方々の名刺には創意工夫が詰まっている
ことが多い。

単にデザインだけかっこよくても、名刺ホルダーの中では
「その他大勢」に埋まってしまうし。
それでユニークな名刺をもらうと色々とヒアリングするようになった。

名刺交換して、

と聞かれるようでは、名刺の機能が弱いということになる。

最近の僕の周辺のトレンドは、
企業としての正式な名刺はそれはそれで持っているが、
事業部ごとに仕事内容が人目でわかるような名刺も作成している企業が増えてきた。

所属する「部署名と仕事」をあの名刺のスペースでどれくらいわかりやすく紹介するか?
現場で働く方にはこれが大事になる。

あるレジャー施設でも、
事業部がいくつもあるから、事業部ごとに名刺がある。
パソコンで作れるから、部署単位で工夫されていた。
ポイントは、毎月「裏面が変わる」ことで、
イベント情報なども入っている。


それは見ていて楽しいし、すぐに覚えられる。
この効果は絶大で、名刺交換後にメールのやり取りをする率が
圧倒的に高くなった、とのこと。

こんな小さな紙の世界だけど、
その人たちの真のオリジナリティ度が現れている。


こうした色んな創意工夫を目の前にすると、
少し仕事の楽しさを再確認する気がする。

僕らも見習って、新しい名刺を作りました。
お会いしたら交換しましょう!(笑)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/02/21 12:16:55 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: