レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2005/02/17
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
社内教育が行き届いているのかどうか?の目安は

がポイントになる。

「社内の風通しをよく」
「コミュニケーションこそ仕事の核」
など、わかっちゃいるけど肝心なこと<共通言語>が放置されたまま
のところが目につく。
(これでロスしている生産性は…恐ろしい)

これは中国に通いだして、

苦戦続きだから、特にそういうことに敏感になってきたのだと思う。

それと、他社他施設に訪れると最初の打合せの時に実感できる。
「???」が多いところと、
「ちなみにここでは○○という意味でこの言葉を使っています」
と丁寧なところ、と。

それに加えて、多少の方言や職場の流行語、
それに若者言葉?などが混ざり合うから
国内でもより真剣に耳を傾けて、
時には<一握りの勇気>を持って「○○ってどういう意味ですか?」
と質問しないときちんとコミュニケーションできないことがほとんどだ。

けれど、勇気の無い人や出しづらい人はそれは質問はできないから…

と罵声を浴びせる結末が待っていたりする。

けれど、そういった配慮が行渡っている会社は、
できるだけ専門用語は使わない配慮があったり、
時に「用語集」を事前に配布しておいてくれたりするから、
その<質>は天と地の差がある。


言うまでもないかもしれない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

仕事の生産性のアップのハウツウは色々あるが、
その手前には、簡単だけど大事なことがあるんですね。
これも生産性の向上には大変効果的で、
それを測定するのは難しいけど、
よーーーーく見てみると、膨大なんでしょうね、きっと。

ある企業実験では、共通言語の徹底だけで、
収益が120%もアップしたという事例があるくらいですから、
あなどってはいけませんね。

もちろん現場のサービスなどはさらに向上するでしょう。

副産物としては、退職率の低下なども…。
調べればもっと色々あるでしょう。

なにしろ、新人さんにわからないこと、通じないことは
お客さんにもきっと通じてないことが多いのだから、
そういう意味では新入社員の教育って
もっと大きな視野でみないとならないのではないでしょうか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/02/17 01:52:15 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: