レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2005/03/28
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
コンサルタントになってから
だんだんと研修やらトレーニングなどの仕事が増えてきて…
気がつけばその数は1000回を超えた。

最近「どうやって勉強したんですか?」と聞かれる。

きっかけは自分が<研修オタク>だったことが影響しているのかもしれない。
別に研修やトレーニングが好きじゃなかったけど、
壁にぶち当たった時に、いいヒントになったことは間違いない。

その後、仕事上、段々と講師の必要性が出てきた時に
「○○インストラクター研修」だとか、

すまなくなるな、と直感した。

社内の人事部部ならいざ知らず、人様の企業に行って教えるのに、
他企業の人事部の人たちを一緒に研修を受けていても仕方ないというか、
それでは役不足だな、と。

それで考えたのは、
尊敬するM先生に教わりたいな、と。
(以前、セミナーを受講して尊敬していた)

けれど、タダで教えてもらえるほど世の中は甘くない。
そこで所長は考えた(笑)。

M先生の仕事を受注してお願いに行けばよい、と。
それである企業で3ヵ年計画の仕事を受注してお願いしに行った。



こうして、何だかんだと5年間くらい(約150回くらい)
M先生の授業をつぶさに拝見することが出来た。

案の定、時代はどんどん変化して、
コンサルと言っても
「能書きはわかった。やって見せて欲しい」とか、

機会は増えていくようになった。

そうした流れででどんどん続いて、
気がつけば中国でも仕事ができるようになったのだから、
あの作戦は正しかった。


M先生、謝謝!(笑)

【教訓】
タダでは教えてくれないかもしれないけど、
かといって、スクールに通ってばかりもいかない。
仕事を取ってきて教えてもらうのが一番!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/04/05 01:35:29 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: