レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2005/04/09
XML
テーマ: 中国&台湾(3326)
カテゴリ: カテゴリ未分類
この件が日中両国に与える影響はどのくらいあるのか?

個人的に特に悔しいのは<万博>である。

ちょうど開催後すぐである。

外国からの入場者数うんぬんの話もあるが、
何より日本が世界に誇る技術てんこ盛りの万博に関する報道が
世界中を駆け巡るはずが、
あっという間に反日でもに関する、中国、韓国のニュースばかりになってしまった。
(国内でも)


他国の追従を許さない高度な建築技術、環境保全技術や
ロボット、CG、IT…と。
それにまつわる保守管理などなど、21世紀の万博にふさわしい
日本を見直す絶好の機会であり、タイミングだった。

ところが…である。

政治問題は双方の見解があるから時間のかかることだとはしても、
国家的行事のタイミングは外すべきだと思っている。

業界人として、このラインは踏みつけられたことには憤慨している。

そして、もしこれが逆なら大変なことになるだろう。

それは、北京オリンピックや上海万博のタイミングだ。
そのタイミングで何か起ころうものなら相当に気分悪いはず。


現に、この2つについては、日本側は官も民間も表も裏側からも、
支援し続けている。
万博でも上海万博のスタッフを受け入れたり…。
「そこまでやってあげるの?」と言うほどである。

それは中国で初めてのオリンピックや万博をぜひとも成功してしいからである。


ODAばかりでなく、
賠償という名目でもない、こうした真のパートナーシップを実践し続けている
(食肉、緊急医療、太陽光発電、貧困地区の学校建設、など)
日本の行動が中国や韓国の国民にきちんと届くようになって欲しいと願うばかりである。

歴史や過去の報道はどんどんねじれて行くかもしれないから
お互いにあまり期待できないが、
現在進行形のところからだけでも「せめて…」と思う。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/04/16 02:39:37 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: