レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2005/04/15
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
やはり厳しいのが、事前予約に関してだった。
インターネットで英語でも予約ができる、とは言いつつも、
そんなことを知らないでいらっしゃる方が多い様子。

今回は会場そのものではなく、周辺のホテルの方々にお伺いした。

だから、最終日にチェックアウトして帰国される時には残念がっている、と。
人気パビリオンを見れなかった。
サツキとメイの家も…。
(世界的に有名なんですね)

お年よりや身体の不自由な方と、

と思ってしまう。
そういう方々にとっての大変ありがたい武器のような気がする。

日帰り圏で何度も来れる人たちがネットや携帯を使いこなして
バリバリ見まくっていることを考えると、
何とも歯車が噛みあっていないな、と。

ホテルにも万博のパンフレットが行き届いていなかったり、
万博の説明が十分にできなかったり…があるのも歯痒い。

そんな中、少数精鋭ながらもスタッフ全員が英語を話せて
来日する前からそうした予約のことなど、相談に乗ってあげているホテルもある。
当然、外国人のリピーターが多いそうだ。

泊めて終わり。乗せて終わり…ではなくて、


辛口に言えば、もうすぐ開業一ヶ月。
本当に必要な彼らが事前予約で満喫できる万博に進化できるかどうか?

そして、それを支えているのはホテルマンたち。
頑張れ、名古屋の駅周辺ホテル!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/04/21 02:09:58 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: