レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2005/04/16
XML
テーマ: 中国&台湾(3326)
カテゴリ: カテゴリ未分類


約1hくらい、中国での人材教育についての話とアフターの交流会である。

そのお陰で、話す内容を考えるわけだが、
こういうご時勢だからこそ、過去の経験をきちんと客観的に振り返り、
うまくいったこと、そうでないことを整理整頓できたことは
大変有意義だった。

ことビジネスの場で言えば、
「あいつらは日本人だから○○な考えなんだ」とか、
「だから中国人は…」と

結果としてやはりうまくいかないのでは…と考える。

その手前には、実は
もともと日本での職場でも仕事でもコミュニケーションがヘタだった…
ということもあったりで、逆もしかりである。

この場合、できるだけ「日本人・中国人」の言い訳は我慢して、
他の原因(仕事そのものの進め方など)を検証しないと進歩しない。

もともとあまりコミュニケーションがうまくない人が
中国企業、中国人相手にピーチクパーチクと叫んでみても、
コミュニケーション能力は退化する一方になってしまうらしい。
(反省できなくなってしまうから)

そんな中にもうまい人はしっかりいて、

実力の差がや違いが出やすい市場と言えるのかも知れない。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/04/22 01:18:56 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: