レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2005/04/28
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日も新入社員研修のお手伝いに行った。
一ヶ月に及ぶ研修の最終日だった。

採用面接から内定時代まで少しは面識があるから、
久しぶりに会った瞬間、あまりの違いに腰を抜かしそうになった。

さまに「魔法の一ヶ月」とはよく言ったものである。

半合宿的な生活も手伝って、
チームワークも抜群。
傷の舐めあい的ではなく、相手を支援するという仲間意識である。

こんなのは、簡単には身につけられるものではない。

なんでも「初めての時が最大のチャンス」である。
はじめての時に適当にお茶を濁したモノを
途中でバージョンアップすることは実は大変難しい。

どんな仕事であれ、
実社会で活躍するには人間関係からは逃げられない。
会社員だけの問題ではなくて、フリーになっても同じ。

新入社員も会社側も焦る気持ちを抑えて、
まずは足腰の強い社会人に育てよう、というのは側らしい方針だと思う。

冷静に見渡せば、魔法の一ヶ月を持っている会社はやはり強い。

スポーツの世界でも、基礎が出来ていないままの人は
怪我で泣くことが多い。


近い将来の戦力をきちんと育成している企業もある。

思うに、会社を必要以上に大きくしていくことよりも、
タフな人材を育成して、足腰の強いビジネスを展開することが大事だな、と。
(顧客満足の視点でみれば…)

ということで、4-5月という月は、


伸びる会社には「魔法の一ヶ月」があった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/05/03 03:51:31 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: