レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2005/06/12
XML
テーマ: 中国&台湾(3326)
カテゴリ: カテゴリ未分類
あるメーカーの方に伺った話によると

「MSN」でチャットを立ちあげたまま仕事をしているらしい。

上司の目を盗んでコッソリ…のうちは可愛かった。

見かねてある会社に調査してもらったところ、
オフィスワーカーのチャット時間は一日当たりの平均は1時間を超えたいたらしい。
200人いれば…200時間/一日当たり、である。

これにネットサーフィンが加わると…
いくら人件費が安いからといっても、日本との差はあと少し…まで来ているのかもしれない、と。


圧倒的に会社の数、働く人数が違うから、職場のPCの台数が多い。
それは当然の話で、
現実は、まだ個人や自宅でPCを持っていない人が多い。

だから人によってはオフィスで。
ある人たちはネットバーに通うことになる。

加えて、新聞でもテレビでも雑誌でも収集できる情報が限られているから
ネットにハマる気持ちはわからないでもない。
しかし、そのネットも近々、政府に届出をしていないHPやブログは削除されてしまうらしいから、
自由に情報を求める欲求はさらに高くなるのだろう。

そうなると、チャットで生の情報をリアルタイムで交換したい、
という展開なのかもしれない。


「他部署との連絡に便利だから…」と立派な理由だが、
毎日一時間もするくらいなら、
「足を運ぶか電話しなさい」となる。

現場の生産性をあげるのも大事だが、
実はオフィスワーカーの生産性にはもっと膨大な伸びる余裕だらかもしれない。


人間なんて環境でどんどん変わる。

「優秀」という言葉がどんどんサビていく人もいるはず…(涙)。

優秀だった大学生の時みたいに真剣に働いてもらう仕組みを造ることが大事ですね。
学歴だけで採用したんじゃないよ。
その学歴を積み重ねたその勤勉さが欲しいんだ、と。

採用面接の時は、そういう約束を忘れずに!







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/06/15 04:20:31 AM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: