レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2005/07/13
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
町丸塾に参加しました。

やはり…涙が溢れていた。

そして、
「こんなにシンプルなことだったんですね。
あと私に足らないのはもう半歩前に出る勇気、
そして行動力が不足しているんだとわかりました」
と、しゃくりながらも感想を述べてくれた。

特に受講生の感情をあおったり、大げさに話したり

現場で本当に悩みながら働いているリーダーたちには
何からなにまで心にフックする様子。

こうした分野は「○○リーダーシップスタイル」とか
「コーチング」だの、色々あるが、
町丸さんのリーダーシップの原理原則を紐解いてみれば、
それは<行動>だった。

「○○な時はどんな風にアドバイスしたらいいですか?」という
質問にも一応は答えてはくれるが、
その手前は奥が深かった。

つまり<行動>で見せてもわからないこと、伝わっていないことに関して
はじめて口頭で指導したり叱咤激励したりするだけで、

ほとんどが必要ない。

<社会人として大切なことはみんなディズニーランドで教わった>の中で
香取くんへの指導のシーンでは
<回し蹴り>が出てきたりで厳しい、おっかない面が目立っているが、
その裏では、香取くんのお母さんを定期的に訪ねてリレーションをを取りつつ、

ある意味では許可を頂いていたり…。
何しろ、本に出てくる話の<前後左右>の奥深い。

「Bくんの遅刻を直すのにどうしたらいいか?」
これも色んな方法がある…。

町丸さんは、そのBくんが7:00出社の日に遅番14:00出社だった。
彼がいつも通りに少し遅れて7:30くらいに出社すると
彼の働くべきポジションに町丸さんが入って働いていた…。

実はAM5:00に町丸さんはBくんにモーニングコールをしている。
しかし、二度寝してしまったらしい。
万が一を考えて町丸さんは出社する。
それは決して嫌味ではなく、遅刻が出ると困るからだ。
つまり「万が一のためのスタンバイ要員」となるわけだ。

それで実際に定時にBくんが来ないとすぐさまポジションに入って
現場の仕事をする。

もし、定時に来ればそれを見届けていったん家に帰る。

こうすることで、Bくんは遅刻したにせよ、
相当ビックリして、もう二度と遅刻できないのである。
あとは自分から「あの人を裏切なることはできない…」と必死になる。

このように町丸さんには、怒ったり叱ったりする<手前の行動>が
山のようにある。
実はそれだけで解決しているものがたくさんある。
(8割くらい解決してしまうらしい)

町丸さんの「こういうふうにアドバイスしてた」
などの話自体もそれはそれでためになるが、
それはまさに<氷山の一角>で
相手に心を開かせるだけのトークではなく
<行動力>があってのリーダーシップなんだなぁと実感した。

凄い人がいるもんです。

反面、行動するのがカッタルイ人たちには
<トーク型>のリーダーシップの事例やノウハウを語る人の方が
面白いのかもしれませんが…(笑)。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/07/14 02:07:38 AM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: