レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2005/08/03
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
近年、現場の教育なんかをやっていて気になっていることは、
「メモリーの小さな人が増えているのかな?」と。

さっきまで笑顔で会議してたと思ったら、
いきなり「なんでですかぁぁぁぁ(`´)!」と、
眉間に皺寄ってしまう…。

「どうして?」と聞くと、
「自分の感情に素直に…」なんて言うが、
では、相手も感情に素直になってもいいんですか?と聞くと、
黙ってしまう。


そりゃあそうだと思う。
収集がつかなくなる。

中には「こんなに大変ならフリーになりたいんです」と相談に来る人もいる。
こんなに働いているんだから、フリーになったらもっと稼げる…ということだろう。

ならば、辞めるのは簡単だから
今までに会社でしてもらったことを挙げてみなさい…と100くらい頑張って書いてもらう。

すると「なかなかいい会社ではないか!」となったりする。
自分がしてきたことばかり覚えていて、
会社や上司にしてもらったことの記憶が薄い。

一歩詰め寄って、
それらに関しての感謝はどうするのか?

ましてや独立するくらいなら、
先手で「ありがとう」と言われるようなことをするくらいで丁度良い、
…などアドバイスした。

感情的になり過ぎるから、
してもらっている「ありがとう」の方がカウントされていないことが多い。

結果、不幸になるコースとも言える。

人の支援や協力を感じ取れるセンサーがないと、
会社でもフリーになっても絶対にうまくいかない。
せめて、会社にいるうちにセンサーを磨いておきなさい…と。

それから採用担当者の気をつけるべきポイントは、
「ありがとう」の方もカウントできるような
メモリーの大きな人を採用しましょう、ということである。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/08/09 02:48:20 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: