レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2005/11/15
XML
テーマ: 中国&台湾(3326)
カテゴリ: 中国
オリンピックを控えて、住宅や商業施設の建設は相変わらずの北京。

規模に圧倒されるものの、冷静になればすでに経営の苦しそうなモノも多数とのこと。
これは「事業予測は不足していたから…」と思いがちだが
「では、あなたがやりなさい」と言われてもこれまた難しい。
北京に限らず中国の事業の場合、日本のように市町村が発行する「統計○○」が
十分ない上に、その数字の信頼度も極めて薄い。
さらに、日本での予測が比較的当りやすい背景には、鉄道の発達があった。
(住宅も商業施設も…)


しかし、中国の場合、人口が1000万人を超える北京のような近代的な街でも
鉄道は…「本当に?」というほど少ない。
だから、鉄道がないところにもバンバン開発してしまう…。
そんなわけで、確定要素が少ない…というハンデがある。
おまけに日本と違って人口の流動化が激しい(中国人も外国人も)。
なので「中国人の20代の女性は…」とあれこれ考えても、
それは日本での予測よりも遥かに「薄い」モノになってしまう。

ということで、日本とは違う視点とツールを使って予測する事になる。

ただ、これだけエキサイティングシティだと
過去のデータをこねくり回しても未来を予測するのは
共産党の幹部でも難しいのかもしれないから、潰れたらまた別の何かを造る…

そんなことを考えてしまう(笑)。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/11/18 01:33:47 PM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: