レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2005/11/26
XML
カテゴリ: 運営計画
仕事がら観覧車という乗り物は大変素晴らしいモノだと思っていた。

遊園地やテーマパークはもちろんのこと、
騒音が少ないからショッピングセンターから街中にあってもいい。

殺風景な景観に楽しさが加わるし、
何より、他の乗り物と比べても赤字になりにくい。
意外に儲かるのも特徴だ。

ところが、ある中国人スタッフが日本に研修に行ってきたというから
さっそく感想を聞いてみた時のこと。


僕が「どうだった?日本の街は?」と聞くと、
Rさん「楽しかったですよ。とても」と朗らかに答えてくださった。

「だけど、欠点はどこも同じような街に見えまてしまうことです」とのこと。
「なぜ?」と聞くと、
「僕が回った所は、どこも海があってショッピングセンターやホテルがあって観覧車があって…
何しろ全部一緒でした」と。

そこで、言われてみれば確かにそうかもしれないなぁと気がついた。

「だから、写真を整理してても、ついわからなくなってしまうんですよ。
僕たちのような外国人だと同じに見えてしまいます。
なぜ同じ街を造るんですか?」と、逆に鋭い質問を浴びる事となった(汗)。

僕たちならその写真で瞬時に見分けられるけど、


実はRさんもそこまで極端には思っていなかったらしいが、
家に帰って家族に写真を見せた時、
「なんだ、これじゃ全部同じ街じゃないか。
もっとたくさん回ったんじゃないのか?」
と言われて気がついたとのこと。


原因は「どこでも観覧車があったから」だった(笑)。
それで尚更よくわからなくなってしまった様子。

地元の人たちにとって観覧車があると景観が楽しくなるから好まれる傾向にあるが、
こうして外国人客の目線になれば、
地方の特徴を出さなければならないところが、
「同じ景観化」を強化していることにもなってしまうとは…。

「ようこそにっぽん!」のキャンペーンもいいけど、
こうした外国人の視点を参考にした開発の大事さを痛感した。

「もっと別の景色の所にも行きたかった…」
というRさんの言葉が引っ掛かった(汗)。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/11/30 07:20:24 PM
コメント(27) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: