レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2007/02/28
XML
北京への出張。
久しぶりにANAに搭乗した。
(旧正月の後で、なかなか取れなかったため…)

正直に言って、北京や上海に行くのに、中華航空(CA)や
中国東方空港(MU)と比べて、ANAやJALの値段は高い。
しかし、その分、サービスがいい…と言われている。

当たり前になっているが、具体的にどんなところがどのくらい違うのか?
正確に説明してくれる人は少ない。

特にJALのように不祥事が続くと、説得力が薄くなってしまうだろう。


「ドリンクサービス」の頻度が高いこと。

北京に行く際には、
水平飛行になって、すぐにドリンクサービスがある。
その後、食事になるのだが、
ドリンクサービスも一回ではなく、
すぐに「おかわりいかがですか?」
「他のお飲み物はいかがですか?」と2回あった。

こういうのはわかりやすい差別化である。
(たまたまこの便だけかもしれないが…)

食事の後も、2回。
その他にも、いくつか他社との違いを体感できた。


このように具体的になってないと実はよくわからないことが多い。

その言葉通りに、きちんとアクションになっていることが大事。
そうしないと、お客様は実感できない。

そう意味では、今回は実感できたかな。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/03/03 01:08:52 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: