レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2007/04/30
XML
テーマ: 中国&台湾(3326)
カテゴリ: カテゴリ未分類


打合せのあと、北京の中関村へ視察に出かけた。
相変わらず活気ある電気街で、売っているものは秋葉原と大差はないのに、
何だかワクワクしてしまう…。

その期待?を裏切ることなく、実に様々な体験をすることができた一日だった。

販売員のマナーはどうか?という視点でみてはいけない場所で、
「客を集める力はどうか?」「販売力はどうか?」が勝負な場所。

なんだかんだ言っても「客を集めて商品を売る」のが商売の原則で、
そのひとつの手段としてマナーがあるわけで…。

商人の予備軍みたいな若い販売員がたくさんいて、
活気に満ち溢れいて、少しこぼれている…ような場所。


そのこぼれている部分とは、商品の展示方法とか、
店舗の運営全般のこと。



●中国系メーカーのフラッグ店舗をのぞくと、
最近自慢らしいホームシアターが目に入る。
ソファに腰掛けて、画面を観つつ音を確かめめてみると…、

「たいしたことない:汗」

これほどの装備で「なぜ?」と、機器のセッティングを確認してみて気がついた。
映像で流しているDVDは…海賊版だった(涙)。





メーカーのロゴが今にも取れそうだったので、少しはがしてみると…、

「HITACHI」のテレビだった(汗)。


他社の商品にロゴを張っちゃーまずいでしょ。

●高音質のはずの5.1インチのご自慢のスピーカーのには、
最近流行り?の観葉植物(高さ1.5m)が置かれていた。
もちろん左側のスピーカーの真ん前(涙)。

●店内の椅子は、パイプ制で、椅子の脚の先端のゴムは全部剥がれたままで、
これまた自慢の床材は、ギタギタに傷ついていた。

●最も交通量の多い場所に設置されたショーケースの中に展示されていたモノは…



一日で延べ1万人以上のお客様が通るのに…。
よりのよってそんな商品を展示するなんて…(涙)。

●アイコンタクトは1人の時はいいけど、7人にジーッと見られると…(汗)。

●「そのカメラSANYOでしょう?いくらで買ったの?」
「3万5000円かな」
「おお!俺に売ってくれよ」
「へ?」
「北京で売ってないからさぁ…」

…販売員だけど、一個人としては欲しいものはお客さんから買おうとする、
まさに商売人根性が育まれていた(笑)。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/05/01 10:37:15 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: