レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2007/07/24
XML
カテゴリ: 運営計画


外国人にお土産を買ってもらうには、
その商品が何なのか?がわからないと、売れないです。

好奇心で買う人もいるから、
「大丈夫、売れてます!」と胸を張る人もいるけど、
ちゃんと表記すればもっと売れる…ということを理解していない。

自分が海外に行けばわかることで、
その土地ならではのモノ、特に食べ物(お土産)を買う時には勇気がいる。
もちろん、お土産だから普段身近にないものを買いたいが、


観光地の飲食店でも、いい加減、英語でも中国語でもメニューを作ればいいのに、
いまだに<ひらがな、カタカナ>全開のメニューだけがある。

それで「不景気だねぇ…」と呟かれても、自業自得だ。
Yahooの翻訳を使ってでも、多少間違いがあってもいいから、
バンバンメニューに載せるべきだ。

「中国人観光客が毎年伸びてます。ぜひ、受け入れの準備を強化しましょう」
という提案をすると、
「まぁねぇ、中国人観光客はうるさいから…」という反応が多い。

これは中国やアジア諸国でも同様で、
「日本人のおやじ(おばさん)はいちいちうるさいから…」
と思われていたりするからおあいこ。


「日本人にはこうやって売ってやろう」
「韓国人にはこれを薦めよう…」と、バンバン売りまくる。

日本語表記も正しいモノは少ないが、
それでもないよりずっとまし。

そういうのは、やはり外国に行かなければわならない。


外国人の受け入れの教育は
結局は、アジアにでも行かせるのが一番ですね。
(英語圏でなく…)

=====

中には、毎朝、朝礼でNHK教育テレビの中国語会話や韓国語会話を
(録画したものを)
スタッフと必ず見ている施設もあります。
(まだ片言だけど、確実に成果が出ています)

対応の差が売上となって大きく開くわけで、
無理にイベントや特売をしなくても儲けているわけですから、
サービス業はシンプルで奥が深い。

いつまでも、会議室でブランディングだ、マーケティングだと
パワーポイントを眺めてはしゃぐのはそろそろ止めて、
せっかくの夏休みシーズンだから、
できること、当たり前のことを現場で実践するべきですね。

何しろ最近は<機会損失>が目に付いて仕方がない@現在、観光地に来ています。
(もちろん、仕事ですが…:汗)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/07/25 09:13:28 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: