レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2007/07/26
XML
カテゴリ: 運営計画


なぜなのか?
理由はよくわからないが、何しろ<女性だけ3人>。
チケットカウンターにいるとわかる。

もちろんカップルで来る時もある。
しかし、女友達で来る時には2人でなく3人。
(理由は色々聞いてみるが決定的なことはわからない)

だから、トレーニングでも単に「接客」として指導するのではなくて、
「家族の場合」「カップルの場合」などに加えて、

(部署によっては大変重要)

実際に実施してみるとわかることは、
2人、4人のサービスはできるだ、3人のサービスは意外にうまくないことが多い。

レジャー施設では、2人とか4人とかの乗り物や座席など、
<偶数仕様>がほとんどで、まだまだ奇数には向いてないものがある。

だから、3人のお客さんのトレーニングは不可欠である。
(他施設との違いがでやすい)

ところで、
これだけ実例が多いと、3人が好きなんだな、ということで、
職場の女性スタッフを3人一組のチームにしている施設もある。
「店長、副店長、副店長」と、店舗のヘッドも3人体制で、シフト勤務したり、


結果として、これが効率が大変良いらしい。

2人(1人+1人)が3以上になることは、現実的にはなかなか難しいが、
3人(1人+1人+1人)が4以上になることは、2人の時より5割り増しだと
言う人もいる。
そのくらい3人称は現場にとっては素晴らしい仕組みだ。


ロケーションごとにリーダーが3人ずつ配属されていた。
それを束ねるスーパーバイザーも3人体制だった。

個人の能力や教育意外にもとても大事な要素があることを実感する@猛暑のリゾートです(汗)。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/07/27 12:21:49 AM
コメント(24) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: