レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2007/08/01
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
全米小売業協会の調査によると…
(主要小売業139社)

06年の損失額は

約5兆1000億円…とのこと(汗)。

内訳は、
1.従業員による窃盗       47%
2.外部による窃盗        32%
3.詐欺(業者)、入力ミスなど  21%

~~~WBSより~~~


アメリカの販売員のトレーニングは、意外?にも随分細かいな、という
印象がありましたが、これなら頷けます。

ただし、それでもこれだけ巨額な損失があるのだから、
「盗むな」というレベルの教育だけは到底不足なんでしょう。

現在は、ICタグ化による商品管理の強化で、
こうした不正を防止しようと躍起になっているようです。

ICタグは、日本では物流面でのメリットが大きく報じられ、
企業もそれを利用して利益率を高めていますが、
アメリカの場合は、物流もそうだけど、本心では損失を何とかしたい…と、
A面とB面の活用に迫られているわけです。

しかしながら、見方を変えれば、まだこれだけ利益を上げられる幅がある、

さらに巨額の利益を得ることになるかもしれません。

ところで、日本の場合も少しはあります。
(アメリカに比べれば…)

むしろ小売業より飲食業の方が多い。
規模の大きいチェーン店は、食材管理が厳しいし、

やりづらいが、調理が多い店では…。

レジャ研の経験でも、結構見てきました(汗)。
仕入先も親方次第で、
「もっと別の仕入先も探しましょう」と言っても、
「素人は余計なことを言わないことだ!」と一蹴されてしまう…。
…で、やはり裏があって、伝票と商品数や<質>が合ってかなったり…。

食器などもそうした対象で、
見る人が見なければわからないような高価な食器だと思っていたら、
単なる全く安価なモノだったり…(汗)。

そういうことに見てみぬ振りして、
やりやすいサーブの方ばかりリストラの対象にされてしまっていたり。

職人(自称)であろうが、プロ(自称)であろうが、
社会人、ビジネスマン、あるいは企業人としての教育をしっかりするべきだ、
と、痛感したわけです。

「腕だけプロで、モラル素人」に要注意!







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/08/03 03:10:24 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: