レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2007/08/05
XML
カテゴリ: 運営計画



もちろん、日本が世界に誇る<のぞみ>のように速くはないけど、
<観光客専用>と言ってもいいくらい、
快適でよくデザインされた車内で、乗っていて楽しくなってしまいます。
(それに比べると東海道新幹線はビジネス用な雰囲気ですな)

床も写真のように<木=ウッド>です。
おまけに焼印までされたり…。

ソニック号の床

そして、車内販売のスタッフのサービスも素晴らしかった。

名物<ソニック弁当>を注文すると、

「はい、小倉から新大阪へ向かう予定です」
「そうしますと、13:00前には到着されますね」
「はい、その予定です」
「こちらのお弁当は15:00までにお召し上がりくださいね」…と。

もちろん、他の乗客への対応も丁寧でホレボレするものでした。
(ホレボレするほどバシッと決まった身だしなみにも驚きました:笑)

=====

地方の仕事では、つい自動車(タクシー、レンタカー)に乗りがちですが、
今回は、路線バスや電車のみで移動しました。

自動車ばかりのっていると、
自家用車のお客さんのことは多少わかるようになるけど、


地元のホテルやレジャー施設の人は、こうした観光客の移動の実態を
ほとんど知らないまま、「あーでもない、こーでもない」と
サービスの工夫をしようとしているわけです。
(だから、ピントがズレてしまう)

バスに乗ると、外国人観光客が多いことに驚きました。

レンタカーは、なかなか借りれないし…そうなりますね。

しかし、車内放送は…日本語だけ(汗)。
乗り越す外人さんが多発。
これで「観光立県」では泣けてきます。

せっかく現地に来てくれても、移動しづらいんじゃあ、お話にならない。

せめて、英語、中国語、韓国語の入った<路線地図>くらいは
用意しておきたいものです。
(本気で外国人誘致したいのなら)

ということで、
この時期にしか検証できないことを色々と知ることが出来ました。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/08/06 01:13:12 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: