レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2007/08/28
XML
テーマ: 中国&台湾(3326)
カテゴリ: 中国

ワールドレコード・エイジ

上海の浦東では、500mオーバーの高層ビルが建築中で、
これが完成すると、マレーシアの高層ビルを抜いて東洋一なのか、世界一なのか
よくわからないが、何しろ「一位」目指して工事は進んでいるらしい。

1930年代は、アメリカがそうだったらしく、
エンパイア・ステート・ビルディングなどは、その象徴だったとか。

日本も戦艦大和を造った頃から、新幹線など、東洋一、世界一を目指した時代がある。
(最近は、世界一小さいとか、静か、省エネの方に向いていて健全だと思うが…)

中国は今がまさにそれで、

そういう意味では、まさにオリンピックと万博を控えた国の姿の典型かもしれない。
(環境汚染真っ盛り!)

そういうことにムキになる国々もあれば、
それには付き合わないで、北欧のように「世界一の豊かさ」とか
「一人当たりの医療費が…」とか「一人当たりの絵本数が…」など、
個人や家族にとってどうなの?という軸を大事に発展している国々もある。

そして、世界一と個人一を両立できている国はほとんどない。

これって企業にも同様の傾向があるのだと思う。
もちろん、個人にも!

「自分の軸」が決まれば案外気持ちよく過ごせるのでしょうね。
(最近は、北欧に興味津々です)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/09/01 06:15:13 AM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


RE:自分の座標軸  
お久しぶりです!
9月2日に「上海働く女性の会」(会員数280名)主宰で
佐藤綾子さんを招いて
「自分の座標軸」は何ですか?
というテーマの講演会がありますよ。
(ボクらは参加しませんが、100名ほど参加予定者がいます)
ボクらも 軸が決まって気持ちよく過ごせるようになりました。
ぶれない、ものを持つほど幸せなものはないですよね。
(2007/09/01 09:14:20 AM)

Re:RE:自分の座標軸(08/28)  
夫婦でチャレンジ上海さん
>お久しぶりです!

●こちらこそ、ご無沙汰してます!

>9月2日に「上海働く女性の会」(会員数280名)主宰で
>佐藤綾子さんを招いて
>「自分の座標軸」は何ですか?
>というテーマの講演会がありますよ。
>(ボクらは参加しませんが、100名ほど参加予定者がいます)

●残念ながら、今は日本におります。
でも、何とも偶然なタイトルですね(笑)

>ボクらも 軸が決まって気持ちよく過ごせるようになりました。
>ぶれない、ものを持つほど幸せなものはないですよね。

●そうなんですか。
それは何よりです。
僕たちも、相変わらず淡々とやってます。
熱くなり過ぎて、辞めてしまわない程度のペースですが。

(2007/09/02 07:56:41 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: