アメリカの空から HELLO!!

アメリカの空から HELLO!!

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Luke's Mom

Luke's Mom

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

フリーページ

2007.09.24
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
父が急逝してからもうすぐ1年
妹のときは一年過ぎると気持ち的に
とても楽になったのを覚えている
だから、今回も一年過ぎたらきっと
もっともっと気持ちが楽になればな..って思っている
時間が悲しみを癒してくれるっていうのは
本当のことで
  毎日毎日薄紙をはがすように
ちょっとずつ気持ちが楽になってきているけど
それでもなんかのきっかけで
父のことを思い出し突然涙が
とりとめもなく溢れ出すこともまだある
車の運転中に
 思い出すこともあって
涙で前が見えなくなるときもある 
 それもしょうがないと思う
きっとこの空虚感は
いつまでたっても完全に癒えることはないだろう 
そんな中で2冊の本に出会った
一冊は弟の勧めで読んだ本
それと、今日本でとても支持されている
江原啓之の
という2冊の本
ちょっと最初は躊躇してしまったけれど
とっても癒される本でだった
作者も書かれた国も違うけれども
この2冊の本は私たちが死んだ後の世界のことを
やさしくひもといて書いてある
そしてその内容は私の教会の教えと同じ
そして、この2冊も内容は
ほとんど同じコンセプトだ 
 これを読んで、それを拒絶する人も入るし
否定する人もいるだろうけれども
私は素直に受け入れることができた 
この2冊は読んでみる価値は
あると思う
そんな中でこの春に義両親がカリフォルニアから
オクラホマへの引越しの合間に
ここコロラドへよった時に
義母はうちの旦那に 
 ”お父さんは最近お酒の量も多いし 
タバコもやめられないし
血圧もコレステロールも高いし
きっとあまり長生きはできないだろう”
って言っていたらしい 
 そうしていたら 
こういうこと があって
その後で、私と旦那が話していたんだけど
もし今、義父が亡くなったら
彼はどういうイメージを周りの人に
残して逝くんだろう...って 
 きっと、私の中には
酔っ払って、酔うと周りの人たちにあたる
意地悪な人というイメージが大きいだろうなって思う
うちの旦那も
自分の中のお父さんは
アル中で意地悪のイメージが強いな...って
彼もいつも
 ”I Want to be someboday"
(自分はみんなにすごいって思われる人になりたい)
って言うのが彼の口癖なんだけど
そんな毎日お酒ばかり飲んで
周りの人につっかかってばかりじゃ
そんなイメージしか周りの人に
植えつけられないよねっていう二人の意見
私は幸いなことに
父が死んでからも父と交友のあった人たちから
”彼は声はでかいし、厳しい人だったけど
根に持たない人だったから
とても付き合いやすい人だった”とか
”時には説教されることもあったけれど
困ったときには一生懸命世話をしてくれて
冗談ばかり言う人だった”とか
そして今でも毎月の命日には
父の好物を持って家に寄ってくれる人や
父に世話になったからといって
独りになった母をサポートしてくれている人も
何人かいる
そんなことを考えたら
 へんな話、人は死んでしまったら
その人のイメージはもう2度と変えることはできないし
周りの人たちの頭の中にあるその人は
ずーっとその人のままなんだよね...って思ったら
もし今私がこの場からいなくなったら
どれだけの人が悲しんでくれるのか
そして、私はその人たちの中に
どんなイメージを植えつけて逝くのかなって思った
うちの義父ではないけれど
もしいなくなった後でも
”あの人は意地悪な人だったな...”
とか 
”あの人って口を開けば
いつも文句ばかり言ってたよね”
なんて思われたらちょっと悲しいよね
だってそのイメージは
一生消えることはないのだから 
私も、毎日子供たちを叱ってばかり
私が今いなくなったら子供たちの心の中には
僕のママはいつも怒鳴ってばっかりの
ママだったなんて思われたら悲しいな
昔、長男君が小さいころに(2歳ぐらいのとき)
デイケアーで母の日にカードを作ってくれた
そのカードには
まま...そうじき....たまご...
と書いてあった
先生に聞いたら、
うちの長男くんにママはどういうまま?って聞いたら
そうじき...たまご
 って言ったらしい
2才児のママのイメージは
そうじきと卵だったようで....????
いずれにしても
その人にまつわるイメージってなかなか
変わることはないと思う
毎日の生活の中で
やっぱり周りの人と仲良くして
幸せな生活ができるように努力することって
大切なことなんだと思う 
そして、私はいつも笑顔でいたなら
周りの人たちをも幸せな気持ちにさせてあげられると思うし 
もし私がいなくなるときには
うちの旦那とか子供たちの心の中にも
いつも笑顔で元気な私の姿が残っていればいいなって思う
そして...旦那と息子たちには
いつもいつも 
”I LOVE YOU
 って言ってあげたいと思う
 そしたらいつのときでも彼らは
私が彼らをとっても愛していたんだって
思い出してくれるから






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.09.24 13:04:31
コメント(18) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:あれから 1年...(09/24)  
mis_mis  さん
この何年か、といってももう私の母がなくなってから8年以上たつか!時のたつ早さを感じます。そしてこの3年ほどですべての祖父母がなくなり日本に帰っても会う人がいなくなってきてちょっと寂しい。いつも思い出すと今でも目頭があつくなり、車の中でないちゃったりするって書いてあったけどその気持ちすごくわかります。私もおんなじだよ。なんかふと運転中思い出すんだよねぇ。。。

うちはさ、長男が去年の母の日にくれたメッセージの中に、「僕のママは成績がよくなるとすごく喜びます。そして僕と弟と犬とご飯が大好きです。そして
かたづけるのと日本へ帰ることも好きです」ってかかれたときはあーそういう風に見てるんだーって思ったよ。子供って面白いよね。
と今日はまとまりのなりコメントでごめんね。 (2007.09.24 19:15:28)

そうなんだぁ~  
maru さん
お父さん亡くなってから1年がたつんだ・・・
そして、妹さんも亡くなってたのね・・・知らなかった。 
父母が健在だからあまり考えたことないけど、考えただけでも涙がでそうだから、あまり考えてないのが事実。 家の父親も酔っ払い・・!!で訳わからん人だけど、笑いのネタがなくなると思うと悲しい?!ようなきがする。 
Luke's Momさんの長男君・・・「掃除機&たまご」??卵すきなの?? でも、きっと長男君次男君友に、ママ大好き!ッて感じだからいいよね~。この前の男性人?!っていうかね、Luke's Momさん旦那さん&長男君&うちのオッサンの会話・・2人でひっそり聞いていたかったなぁ~~。 うちら2人の料理について話してたんだよぉ~~これ秘密ね。長男君に口止めされたから・・・私。 (2007.09.24 21:48:58)

遠くに暮らしてると  
ぶるっくす さん
私の身近で亡くなったのは、一緒に住んでいた祖父母。祖父は私が大学時代に亡くなったんですが、祖母は去年の6月、私がアメリカに移住してからでした。いきなりだったので、すぐに帰れずお葬式にも出れず終い。遠くに住んでるって、悲しいと思いました。そして、父や母の時もそうなってしまうのか?と思ったら、とても辛いです。もう2人ともいい歳なので、今のうちにできる限りの親孝行をしておきたいと思いますね・・・。

ママのイメージ、「掃除機&たまご」には、ちょっと笑ってしまいました。いつも、お掃除してるイメージがあったんですかね?^^ 
「お母さんってどんな人?」って人から聞かれた時に、「いつも怒ってばっかり」とか「うるさい」なんて答えでなく、「優しい」とか「いつもニコニコ笑ってる」って、子供から答えが返ってくるお母さんになれたら素敵ですよね。 (2007.09.24 23:38:29)

Re:あれから 1年...(09/24)  
miffy5769  さん
私は父を亡くしてもうすぐ14年、かな?
私の両親は、長い別居生活の末に離婚してたので、母と暮らしていた私はあまり父のことを知らなかったし、亡くなる前の3年くらいは闘病生活だったので、すごく驚くこともなく、いなくなった、という実感は少ない。
それでも、時々夢に見るし、父の良いこと、面白いところしか思い出さないのよね。

うちの長男が小さい頃にくれたカードには、「美味しいケーキを焼いてくれてありがとう」だったし、
次男が初めて描いてくれた母の日の絵は、(解読が難しかったけど)「ママにハグするボク」だった。
そうか、私は食べ物とハグを提供する存在なんだな。 (2007.09.25 01:00:52)

私も・・・  
キャメロン さん
まだ父母が健在ですが、6月にコロラドに遊びに来た時、父が老けたなぁと少しショックでした。遠くにいるので、後悔しないように、できることを今のうちにしたいなぁといつも考えてます。
人間って、他人の悪いところばかりに目が行くけれど、誰でも長所はあるはず!お義父さんにも、絶対に良い所があると思うんですが・・・どうでしょう? (2007.09.25 01:52:51)

うんうん。  
ひろ さん
ってうなずきながら読ませてもらいました。私も
母を思い出しては泣いています。 子育てをしてると
節目節目に こんな時母はどうしていたか聞けたら
なぁとか 思います。 そしてやっぱり自分が
いなくなった時の事もよく考えます。 私は子供には
しつこいぐらいに I love youって言ってるけど
だんなはほったらかしだなぁ(苦笑)反省です。 (2007.09.25 02:58:01)

Re:あれから 1年...(09/24)  
妹さんもだったんですか。。。
はーーーー、何て言っていいか。。。

家族を亡くした人にできる最高の事は
クリスマスや誕生日にカードをあげて、あなたの事思ってるわ、忘れてなんかないよって示してあげる事だって、家族を亡くした知り合いが言ってました。

それ以来自殺で娘さんを亡くした友達には必ずカードをあげてます。喜んでくれてます。

生きてた時の印象ねえ、、、考えちゃうなーー
怒ってる母のイメージしか娘にはないだろうなーー (2007.09.25 04:30:11)

Re:あれから 1年...(09/24)  
たちまゆ  さん
とっても共感できる良い日記でした。。。
人間っていつも”明日もあさっても永遠に続くもの・・・”なんて思って日々を生活していると思うけど、考えてみたら明日には死んでしまうかもしれない。
そう思うと、子供が”行ってきま~す!”と行ってドアを開けて出て行く姿が最後の姿になるかもしれない・・・考え出したらキリがないけど、やはり一瞬一瞬を噛み締めて大切に生きていかないといけないのね。

数年前に仲良くしていた友人が突然死して、まだ若かった彼女の死を受け入れながら、私も同じ事を考えていました。
”今、私が死んでしまったら・・・どれだけの人が心から悲しんでくれるのかな?!”って・・・
それと同時に、まだ小さい子供達の事を思って不憫に感じて胸が締め付けられるように痛くなったり(死んでないのに・・・)。
Luke’s Momさんの仰る通り、子供達にはせめて笑顔のママというイメージを植え付けておきたいな。

妹さんの時もショックでしたが、お父さんがその後亡くなってもう一年近くになるんですね。。。
時の経つのはホントに早いものです。 (2007.09.25 12:33:50)

Re[1]:あれから 1年...(09/24)  
Luke’s Mom  さん
mis_misさん
>車の中でないちゃったりするって書いてあったけどその気持ちすごくわかります。私もおんなじだよ。なんかふと運転中思い出すんだよねぇ。。。

何で車の中だかわからないんだけど、運転しながら結構いろいろなこと考えていると、そういう気分になることってあるんだよね...なぜか..

>うちはさ、長男が去年の母の日にくれたメッセージの中に、「僕のママは成績がよくなるとすごく喜びます。そして僕と弟と犬とご飯が大好きです。そして
>かたづけるのと日本へ帰ることも好きです」ってかかれたときはあーそういう風に見てるんだーって思ったよ。子供って面白いよね。

ほんとうに、子供の目から見た親って面白いんだよね。え~~そんな目で見てたの??ってかんじで...
次男坊は私のことを ”ヌードル”って言ってました。そんなに麺類ばっかり食べているかな?? (2007.09.26 11:52:54)

Re:そうなんだぁ~(09/24)  
Luke’s Mom  さん
maruさん

>父母が健在だからあまり考えたことないけど、考えただけでも涙がでそうだから、あまり考えてないのが事実。 家の父親も酔っ払い・・!!で訳わからん人だけど、笑いのネタがなくなると思うと悲しい?!ようなきがする。 

そうだよ~うちも突然だったから、びっくりしたのと、ちょっと後悔したのもあったのよ。XXしてあげればよかった..とか、XXへ連れて行ってあげればよかったとか....
変な話だけど、親孝行したいときには親は無しともよく言うよね...
(2007.09.26 11:54:47)

Re:遠くに暮らしてると(09/24)  
Luke’s Mom  さん
ぶるっくすさん
>私の身近で亡くなったのは、一緒に住んでいた祖父母。祖父は私が大学時代に亡くなったんですが、祖母は去年の6月、私がアメリカに移住してからでした。いきなりだったので、すぐに帰れずお葬式にも出れず終い。遠くに住んでるって、悲しいと思いました。そして、父や母の時もそうなってしまうのか?と思ったら、とても辛いです。もう2人ともいい歳なので、今のうちにできる限りの親孝行をしておきたいと思いますね・・・。

たくさんしてあげてください。たくさんしてあげて、困るのものでも、腐る物でもありません。

>ママのイメージ、「掃除機&たまご」には、ちょっと笑ってしまいました。いつも、お掃除してるイメージがあったんですかね?^^ 

本当に子供の目から見た私たちってなんだか面白い...
次男坊はお母さんの飲み物は コーヒー”...食べ物は”ヌードル”って母の日のカードの書いてありました。コーヒーって朝に一杯しか飲まないんですけど.... (2007.09.26 11:57:16)

Re[1]:あれから 1年...(09/24)  
Luke’s Mom  さん
miffy5769さん
>私は父を亡くしてもうすぐ14年、かな?
>私の両親は、長い別居生活の末に離婚してたので、母と暮らしていた私はあまり父のことを知らなかったし、亡くなる前の3年くらいは闘病生活だったので、すごく驚くこともなく、いなくなった、という実感は少ない。
>それでも、時々夢に見るし、父の良いこと、面白いところしか思い出さないのよね。

いなくなると良いところが悪いところよりもたくさん思い出されるってよく言われますよね。
私もそうだといいいいけど...

>うちの長男が小さい頃にくれたカードには、「美味しいケーキを焼いてくれてありがとう」だったし、
>次男が初めて描いてくれた母の日の絵は、(解読が難しかったけど)「ママにハグするボク」だった。
>そうか、私は食べ物とハグを提供する存在なんだな。

いいじゃないですか...食べ物とハグって。
結構子供たちにととっては、台所に立ってご飯を作る母とか、ハグかキスとかするお母さんの姿ってきっと自然の姿なんですよ。 (2007.09.26 11:59:56)

Re:私も・・・(09/24)  
Luke’s Mom  さん
キャメロンさん
>まだ父母が健在ですが、6月にコロラドに遊びに来た時、父が老けたなぁと少しショックでした。遠くにいるので、後悔しないように、できることを今のうちにしたいなぁといつも考えてます。
>人間って、他人の悪いところばかりに目が行くけれど、誰でも長所はあるはず!お義父さんにも、絶対に良い所があると思うんですが・・・どうでしょう?

もちろん、義父にもいいところはたくさんあります。
子供たちにとっては、いいおじいちゃんです。
だけど、子供たちが寝た後から始まる、飲みのほうが私にはとても強く、そしてほぼ毎日のことなので、頭に焼き付いているだけです。悲しいいけれど...
(2007.09.26 12:01:31)

Re:うんうん。(09/24)  
Luke’s Mom  さん
ひろさん
>ってうなずきながら読ませてもらいました。私も
>母を思い出しては泣いています。 子育てをしてると
>節目節目に こんな時母はどうしていたか聞けたら
>なぁとか 思います。 そしてやっぱり自分が
>いなくなった時の事もよく考えます。 私は子供には
>しつこいぐらいに I love youって言ってるけど
>だんなはほったらかしだなぁ(苦笑)反省です。

ほんとうに、母は私にとって人生の先生なので、いつも食事の作り方とか、子供の育て方とか、旦那の扱い方とか、結構いろいろためになることを教えてくれます。母がいなかったら、私も母になれなかったと思います。だから、そのお母さんをなくした悲しみと、喪失感はとてもよくわかります。大変だよね...
私は、義母にも結構聞くこともあるんだけどね...いろいろなこと... (2007.09.26 12:04:52)

Re[1]:あれから 1年...(09/24)  
Luke’s Mom  さん
バツイチエコちゃんさん
>妹さんもだったんですか。。。
>はーーーー、何て言っていいか。。。

うちはちょっと続いてしまったので、だけど、いつまでもうじうじはしていられないし、子供もいるから、きっと死んだ父たちが心配するし、だから、毎日がんばってすけれど、たまにそれが崩れるときがあるんです。でもしょうがないよね... (2007.09.26 12:06:41)

Re[1]:あれから 1年...(09/24)  
Luke’s Mom  さん
たちまゆさん
>とっても共感できる良い日記でした。。。
>人間っていつも”明日もあさっても永遠に続くもの・・・”なんて思って日々を生活していると思うけど、考えてみたら明日には死んでしまうかもしれない。

そうですよ...毎日大切に大使にしようと思うし、事あるごとに子供たちには ”I LOVE YOU”といってキスして、ハグしています。旦那にはちょっと少ないけど...ははは....

>そう思うと、子供が”行ってきま~す!”と行ってドアを開けて出て行く姿が最後の姿になるかもしれない・・・考え出したらキリがないけど、やはり一瞬一瞬を噛み締めて大切に生きていかないといけないのね。

そうだと思います。あまり心配しすぎてもどうしようもないけど、やっぱり大切にしたいですね。

>それと同時に、まだ小さい子供達の事を思って不憫に感じて胸が締め付けられるように痛くなったり(死んでないのに・・・)。
>Luke’s Momさんの仰る通り、子供達にはせめて笑顔のママというイメージを植え付けておきたいな。

私もときどき、そんなことを考えて、監視苦なったりもします。変だよね...だけど、テレビで子供を失ったお母さんとか、両親を失った子供たちの話とかを聞くと、やっぱり自分と重ねてしまいますよね。

>妹さんの時もショックでしたが、お父さんがその後亡くなってもう一年近くになるんですね。。。
>時の経つのはホントに早いものです。

本当に早いものです。もう一年だからね...
年もとるわけだわ..違うか....(苦笑) (2007.09.26 12:11:01)

Re:あれから 1年...  
Forever22 さん
1年前だったんだ。
あまりにも淡々と話してくれたから、もっと時間が経っていたのかと思ってました。
相次ぐ肉親の急遽、とても言葉では言い表わせないことでしょうね。
私は、祖父が4年前に亡くなった時は、
例えようの無い怒りに駆られ、病院や医師、両親、自分にまでその怒りの矛先を向け
葬儀に日本へ帰るまで、空しく時間を過ごしました。
今思うと、典型的な、Grief のプロセスだったんですね。

人生は、一期一会ですね。
最後の方を読んでいて、そう感じました。
それに、人生いかに生きていくかよりも、
いかに死んでいくか、の方が重要ですね。
大丈夫、Luke's momさんのご家族はもちろん、友達まですでに、
一生消えることの無い、素晴らしい印象を持ってますよ!!
(2007.09.26 12:11:17)

Re[1]:あれから 1年...(09/24)  
Luke’s Mom  さん
Forever22さん
>1年前だったんだ。
>あまりにも淡々と話してくれたから、もっと時間が経っていたのかと思ってました。

うん、淡々と話すしかできなかったのです。

>相次ぐ肉親の急遽、とても言葉では言い表わせないことでしょうね。
>私は、祖父が4年前に亡くなった時は、
>例えようの無い怒りに駆られ、病院や医師、両親、自分にまでその怒りの矛先を向け
>葬儀に日本へ帰るまで、空しく時間を過ごしました。
>今思うと、典型的な、Grief のプロセスだったんですね。

そう思います。妹のときが、もっとそうでした。
父のときは、こんなに早くって言う気はあったけど、彼らしい最後だったような気がして....
彼は幸せな人だったと思います。

>人生は、一期一会ですね。
>最後の方を読んでいて、そう感じました。
>それに、人生いかに生きていくかよりも、
>いかに死んでいくか、の方が重要ですね。
>大丈夫、Luke's momさんのご家族はもちろん、友達まですでに、
>一生消えることの無い、素晴らしい印象を持ってますよ!!

そうだといいけれど...自分のことって割とわかってないことがたくさんあったりして、人が自分をどういうイメージで見ているのか聞く機会があってびっくりしたりとか...そんなこともありますよね。
(2007.09.28 06:34:54)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

コメント新着

Luke’s Mom @ Re:はやいね(05/12) はなばななさん >そうだよね、僕も2年間…
Luke’s Mom @ Re:あと少しなんだね・・・(05/12) maruさん >ほんと、あと少しなんだね~…
はなばなな@ はやいね そうだよね、僕も2年間の高校留学の後、一…
maru@ あと少しなんだね・・・ ほんと、あと少しなんだね~。 母、なん…
Luke’s Mom @ Re[1]:Prom Night(04/15) たちまゆさん >もうそんな年齢になった…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: